• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

オドメーター、5000kmで振り返り

オドメーター、5000kmで振り返り本日無事にキリ番5000kmゲット致しました。
2021年式Competizione を本年の2月中旬に1700kmで受け取り、約4ヶ月で3300km走行となりますので月平均で825km。週末のみ稼働で2台体制としては走った方ではないかと。。。(複数台体制でもっと走る諸先輩方には敵わないものの頑張った方です)

朝練ソロ活、芝カフェ、ローリングショット撮影会、プライベート試乗会インプレ、お山の自主練やロガーでの性能検証、いつメンでのグルメツーリング複数回、、、
その他走行距離には現れない1/1スケールモデルカーとして数々のカスタムやボンビーモディ、カスタム後の検証など楽しいオモチャとして満喫させて頂きました。

購入後のハイテンションモードから落ち着いたところで勝手に再評価を記録しておきます。全く独断と偏見なのでご参考程度でご覧下さい。(笑)

1、ディーラーとの付き合い方
MBやBMディーラーの新車保証とは異なるので定期保守は有償。イタリア製品質(故障)の対策として新車保証制度は活用した方が良いと思いますが、純正パーツや有償サービスはコスパ悪いのでDIYまたはカスタムショップで施工するのがお勧め。

2、先駆者や有識者に学ぶ
諸先輩方や専門ショップからの情報は重要!基本的にはシリーズ4〜5は各詳細でマイナーチェンジあるものの構造的に同じ部分が多いのでカスタム事例やアフターパーツは諸先輩方やショップからの情報がかなり参考になる。バリエーションがあり過ぎるくらいなので、迷わない為には自分のコンセプトが重要!

3、カスタムへの誘い
個人の自由ではあるものの、大小含めてアバルトをフルノーマルで乗られている方が少ない様な気がします。基本性能の良し悪しと言うよりは、これやらないと不便でしょ!国内で使う為にあった方が良いよ!国産車でもこれくらいの機能あるよ!作りが各所イタリアン品質でチープだから変えちゃう!元々シンプルな作りなのでアフターパーツ入れたら走りが激変!他のアバルトとは違い自分の色として出していきたい!などなど、他の輸入車を経験されてる方々は特にその違いからカスタム、モディをする事になる傾向あり。

4、実用性とか言わないかも
ご家族用に買ったけど、、、自分の為に楽しいクルマを、、、いわゆるAセグメントカーなので今時の軽自動車レベルサイズ。実用性なら軽自動車ワゴンの方が数段上。思ったよりも使えると言いたくなる程度のキャパシティだか一人乗りと考えた場合の話。軽快に走る為にも積載はミニマムがお勧め。

5、これ速いの?って聞かれた時の回答は
アバルトでも各モデルでコンセプトも違い一概に言えないのですが、一般の人にはベースもツーリズモもコンペも限定モデルも区別がつかないと思います。なんなら、Fiat500との識別もされない可能性あります。(笑)
その上でかなりの頻度で速いの?と問われますし、私自身も気になってました。クルマそのものの性能評価基準も様々で回答そのものが難しいところですが間違いなく言えるのは、体感と言うか、雰囲気と言うか、感性を刺激して速い印象を与えてくれますし操ってる感じを強く受けます。コンペやビポストでも吊るしではM◯やAMG◯◯の加速性能には及ばない。ECUやってどれだけ変わるか興味あり今後検証予定ですが、所詮1,4ターボ。MBが直線番長ならこちらは雰囲気番長と言ったところか。。。

6、不吉な予感(故障)について
当然?これまで大きな故障はありません。が、、、謎にホーンが接触不良で鳴らなくなった翌日に再発しなかったり、アイドリングが安定せず突然にエンジン停止後に再発せず、など不穏な兆候はあります。もしかしたらアメ車やイタ車は国民性もあり、こんな事気にしちゃいけないんでしょうね。壊れたら治せば良いだけ的な発想、だからこそ壊れた時の保証はあった方がベター。

7、何故か西側に多い気がする専門店
需要と供給の問題なのかアバルト専門のショップって意外と少なく、関西側に有名店が多い気がします。ホットなうちは勢いで日帰りや0泊2日などで弾丸ツアーしたくなる程でしたし、今でも機会があれば訪問してみたいと思ってます。
関東にもいくつかショップあり訪問した事もあるのですが、MBやBMの様な選択肢は無いのが実態だと思います。カスタムに限らず購入時もこの辺りを考慮出来ると購入後、よりカーライフをエンジョイ出来るものと考えます。
Posted at 2022/06/26 16:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

A.TRUCCO訪問

A.TRUCCO訪問本日、地元のアバルトディーラーで繋がったお仲間よりご連絡頂き急遽訪問する事になりました。

突然のお誘いでしたので十分な時間もなく様子見レベルでしたが、なかなか楽しい空間に触れられて大変充実した時間となりました。

所狭しとあらゆるカスタムパーツが展示?されており、おもちゃ箱をひっくり返した様な風景に純粋にワクワクしました。


写真を撮影し忘れましたが、ショップのみならずガレージ、作業場もかなり広く多くのアバルトが格納されておりました。代表経営者の方も気さくな方であまりビジネスっぽくなく楽しく色々と教えて頂けそうな雰囲気が好感触でした。

また、帰宅時にはまさかのお土産としてオリジナルグッズまで頂きほんと恐縮致しました。


早速ピカチュウ号にセットしておこうかと思います。ステッカーは、マグネット仕様に変更してリアシート背面に貼る感じで考えます!
Posted at 2022/06/12 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月21日 イイね!

アバルトでTC1000を走ってみる、、、

アバルトでTC1000を走ってみる、、、1/1スケール自動車玩具として、アバルト595 Competizione のカスタムや走りを日々楽しんでおります。。。
タイトルから、お、ついに本格コースデビューか?とお思いの皆様!申し訳ありません。🙇‍♂️
今回は空模様もすぐれませんので、みん友さんとドライビングシミュレータを体験してまいりました。
お邪魔したのはこちら💁‍♂️

秋葉はヨドバシなどで偶に下車しますが、かなり久しぶりに降りた電気街口より徒歩数分。雑居ビルをエレベーターで上りフロアに入ると本格的なドライビングシミュレータが3台ドーンと設置されておりました。



この設備でトライするのは、、、
はい。はじめての方に向けアバルトでTC1000!目指せ44秒台です。

走り始め、勝手が分からずコースアウトしまくりで走行ラインなんてトレースできない状態から始まりました。😅
みん友さんと交代で20分走行を3セット!何とかベストラップが44秒台に到達するに至りました。いやー、これはこれで楽しいです。でもシミュレータなのにショートコースだとマニュアル操作もあり、かなり汗をかくスポーツそのものですね!

こちらイベントや貸切などもあり、今後も天気に関係なくお好きなみん友さん達とワイワイ出来そうな予感しました。コース、車両セッティングなど諸々シミュレーションできますので予習、復習などかなり有効では無いかと思いました。。。


Posted at 2022/05/21 18:45:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

はじめての〇〇〇〇

はじめての〇〇〇〇GW終盤に向けた谷間の金曜日ですが、私は谷間にお休みを頂けましたので以前より気になっていた諸々をみん友さんにお付き合い頂き体験してまいりました。

アバルト購入後のモディファイについて、検証/確認を客観的に行う。という名目での Fun to drive(駆け抜け〜)

早朝4:00より活動開始!身支度を整えつつ不完全であった前日のプログを修正/更新していたので少しだけ出遅れましたが、早朝の下道を快適に駆け抜けてみん友さんとの集合場所へ無事にお約束時間前に到着しました。

暫しアバルトの外観及びチャラい内装など拘りポイントを検証頂き、お荷物をリアシートにセットしていざ秩父方面へ出発。(事前の調整通り、みん友さんにはコドラとして同乗頂きました)

🚗====3 国道299号を北上して63では乗り入れが難しい正丸峠へ!

<はじめてのアバルト正丸峠>
区間によりセンターラインのないタイトでブラインドコーナーも多く、荒れた路面に悪夢のキャツアイも配置されているという峠です。😅



しかしながら、小ぶりでパワフルなピカチュウ号は慎重に快適に進んで行くと、綺麗な舗装整備された道やセンターラインのある広い道が現れます。暫し良好な区間を往復しながらマシンの検証!ご一緒頂いたみん友のいつさんは2輪/4輪でのスポーツ走行キャリアに長けており、テストドライブによりマシンの性能検証、カスタムへのアドバイスなど頂きました。(ありがとうございます)



その後、秩父青梅線を通りコーヒーブレイク。秩父は比較的訪れておりましたが、こちらの有間ダムは来た事がありませんでしたのでバシャっ📸

<はじめての有間ダム>


はじめて訪れましたが、何してるに投稿したところアバルト乗りのみん友さん達が良く来られる場所との事で驚きました。😵(機会があれば是非一緒に走りましょう!)

その後、国都299号に戻り秩父市街地へ移動!早起きしたのでモーニング🥪☕️コロナ禍の影響もありipadオーダーから配膳まで何と無人!

<はじめての機械配膳>


場所を秩父アミューズパーク付近へ移動!
ここで、交通量の少ない安全な特定の区間を利用して最新ロガーによる車輌検証を開始。先日投稿したスポーツモード&TTC機能オン/オフでの複合ヘアピンでの旋回機能を横Gなど定量化により科学的な評価を!(こちら詳細については、上手く分析ができていたら後日アップ予定)

<はしめてのロガー検証>
T.B.D (イメージ画像)




そして以前から、秩父アミューズパークで気になっていたこちら💁‍♂️



はい。本格的カートです。実はあまり機会がなく本格的なカートの経験がない私。カート歴、サーキット歴に長けているいつさんにご指導頂きチャレンジ致しました。🏎==== 🏎333

<はじめての本格カート>

なかなか楽しくて、7分間の走行を2本楽しまさせていただきました。200cc(60km) 270cc(70km) で全長650m のコースを合計で約30周程度走行しました。やはりみん友いつさんは速かったぁ。。。ライン取りとか参考にさせてもらいましたが、まだまだ練習が必要です。
(かなりスポーツ感あり握力低下などかなり疲労しました。😂)

気持ちよく汗をかいて、早めに帰路へ!秩父に訪問した際は道の駅は秩父でなく敢えて隣の道の駅皆野に寄ります。以前に偶然訪れたのですがこちらは普段使いの野菜などの品揃えが豊富で激安なので重宝しております。いつさんも野菜は好きという事でご案内させて頂きました。

<はじめての道の駅皆野(いつさん)>


お付き合い頂きました いつさん 本日は本当にありがとうございました。🙇‍♂️ また諸々よろしくお願い致します。
Posted at 2022/05/06 20:24:45 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

アバルトでツーリングに参加して思う事。

アバルトでツーリングに参加して思う事。先日、いつメンのみん友さん達と日光〜赤城山ツーリングにアバルトで参加させて頂きました。実はアバルトでのツーリング参加はお初で感じた事など記憶が鮮明なうちにこれから購入を考えている方の参考にもなるよう記録したいと思います。

1.日付など 2022/05/02 06:50 日光口PA集合
2.参加車輌など M3,320d,ALPINAD3,M5*2
3.走行ルート 日光口PA下り〜半月山展望台〜三本松茶屋〜光徳牧場〜高原の駅丸沼〜芳味亭〜赤城山北面

先ずは集合について、、、いつメンの皆様は年代も近く朝に強い方々が多く集合時間の1時間前集合が標準の為、ご一緒頂く皆様に迷惑を掛けない様に早めに出発しました。暖気を兼ねて最寄りの高速ICではなく早朝の下道をトコトコと北上して向かいました。
ちなみに小職のアバルトは走行距離3,000kmを越えて本格的にお山に持ち込み検証する事となりかなり楽しみにしておりました。
敢えて、スポーツモードにはせずノーマルで丁寧な運転を心がけてみました。結果!自宅から日光口まで概ね130kmで1/4下道でしたが、、、
驚きの16km/L 叩き出されました。マジかぁ。。
無事に集合時間の約40分前到着。。。えっ!すみません私ペコでした。。。


いざ出陣!目指すは半月山展望台。
うーん。やはり高速はMerの皆様良い音で駆け抜けますねー!懸命に追尾してワインディングへ向かいました。平日とは言え、GW前半谷間の日程でしたのでペースカーも所々あり、なかなか踏込みタイミングがありませんでしたが2車線のいろは坂!おーーーー!マジかぁ、た、楽しい。。。タイトコーナーでTTCやばいです!上りですがなかなかいけました。ナビだけだと傾斜がわからないので、マニュアルギアの選択間違えると直ぐに離されてしまいますが旋回性能とコーナリング速度はかなりいい感じでした。そして駆け抜け〜

私は機械の性能を発揮させたい派なので、ガンガン踏み込んで攻めてみます。あれ?そんなに遅れてないぞっと。。。特にヘアピン的なタイトコーナー、かなり曲がり方ヤバいですね。下りはもちろんですが上りでもコーナー続きであれば普通に駆け抜けできる気がしました。(しかもかなり楽しい)ご一緒頂きました皆様ありがとうございました。また、機会がございましたらよろしくお願い致します。🙇‍♂️



パチリ📸平日特権!駐車場はガラガラでしたね。。。そして移動、うーんTTCかなりフィーリング🙆‍♂️です!ランチ挟んで赤城山、長めの直線で踏まれるとやはり、ついて行けないですね。。CarplayでコーナーのRは確認できるのですが上り傾斜はわからないので、選択するギア間違えると吹け悪く一気に 置いて行かれます。
やはり次のカスタムは、低速からの立ち上がりなどで3000回転付近のトルクアップを狙ったフルコン(ECU)に踏み込み。もちろん、安全第一で楽しくを忘れずに!

食事後、赤城北面にてお疲れ様!解散後は関越にて帰宅しましたが、行きとは変えてスポーツモードで走行。5速4000回転で150程度の巡航(妄想です) 高速域でのスタビリティは各所カスタムの恩恵もあると思いますが安定しています。高速レーンチェンジもピタッと決まるし、ショートボディなのにKoniのおかげで安定しています。

走行距離390km前後のガソリン量は正確に合わせてないですが概ね12〜13km/L と言ったところ。。。
Posted at 2022/05/05 22:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぬこ_まにあ シールドカッコイイ❣️」
何シテル?   11/05 21:19
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ClimAir ドアバイザー/サイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 22:06:30
リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation