• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

大雪山系 登山振り返り

楽しかった夏休みはあっという間に終わりました。
余韻に浸りたいところ・・・

次の山登りのためにも備忘録なので、適当にスルーしてください(^_^;)

大雪山国立公園の位置は北海道の真ん中やや上。
飛行場は旭川が近いですが、私はピーチのポイントがあり新千歳空港を選びました。


alt


とっても広いのと、北アルプスのような山小屋は無く、踏破するにはテントが必須です。
私にはそんな根性は無く、①十勝岳、②旭岳、③黒岳の順にレンタカーで日帰り登山を選択しました。

大雪山登山は遭難事故が多く、独自のグレードが設定されています。

alt



つい先日、一人の登山家が低体温症でお亡くなりになりました。



2009年にはトムラウシ山のツアー登山で多くの方が遭難しました。
天気が良いと気持ちよいのですが、登山は危険と隣り合わせです。


標高は2000m程度ですが、緯度が高いため本州の3000m級と同等以上、木々は低くなり風が吹く逃げ場がありません。
晴れていると気持ちよいのですが、雨、風が吹くと大変な状況になります。

8月でも低体温症になります。

alt

疲れてもタクシー、救急車も来てくれないので準備は重要。
山は天気が変わりやすいので、注意しました。私は、3日とも幸い天気に恵まれました。

いつか、トムラウシ山に登ってみたいですが、テントが必要。
テント泊の登山は、日帰りと違いテント、食事、水と担ぐ重さが違い、同じ登山でも雲泥の違いがあります。
憧れますが、躊躇します。

動画も取りましたが、You-Tubeにプロの画像があり、きれいな動画を紹介します。

1:07からまとめがあるので、これだけでも雰囲気が分かります。











Posted at 2021/08/29 10:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2021年08月25日 イイね!

2021年夏休み4日目

山登りは最後です。

今日も早起きして旭川の宿を後にして、層雲峡を目指します。

alt

ロープウェーを使って高さを稼ぎます

alt
続いて、リフトに乗り換えます

alt

ルートは、黒岳を上り、御鉢を廻るのが一般的ですが、状況次第です。

alt

黒岳の上りは日差しも強く暑かった。でも、今日も気持ちの良いお天気です。

alt

1時間ほどで黒岳山頂に到着!

alt

黒岳石室まで下ります。

alt

絶景です

alt

所々、高山植物がお出まし、7月はもっと沢山お花畑になっているそうです。

alt


左回りを選択、まずは御鉢平展望台を目指します。

比較的フラットです

alt


少しのぼりが続いた後、お鉢平展望台に到着。
素晴らしい眺めです。

直径約2Kmの御鉢は、3万年前火山の噴火でカルデラになったそうです。

alt


眺めは良いのですが、御鉢平カルデラの底部は「有毒温泉」と言われ、温泉とともに、強力な毒性の硫化水素を含み、以前亡くなった方も居るそうです。もちろん立ち入り禁止!

黄色い硫黄の筋が見えます。

alt

少し先に行くと、北鎮岳の分岐に到着。このあたりから、時折ガスが出てきます。
3日連続で足もお疲れなので、体力温存の為、北鎮岳を往復し下山としました。

alt



無事、リフトに到着!
さリンドウが奇麗だった。

alt


この日は2.8万歩、5時間40分のコースでした。

alt


下山したら、お約束の♨。
近くの公共の日帰り温泉へ、あっさり目の温泉で気持ちよかった!!

この日は頑張って、帯広まで南下します!
途中、糠平湖にあるタイシュベツ川橋梁が目的です!!

alt


6月ころから湖の中に沈みは閉め、10月ころには完全に水没するとあります。

え~っと
見えないです、何となくあれが頭??

今年は雨が多かったからか?? 残念!!
次のお楽しみにします。

alt


途中、白樺並木がありました。雲は秋の予感、地元のラジオでは2か月後に雪が降るそうです。
北海道の夏は短いのですね。

alt


無事、駅前のホテルに到着!
地元の食事を楽しみたいところですが、コロナを配慮して、今回は食材を購入してホテルでの食事に徹しました!!
残念ですが、致し方ない。食事も次のお楽しみに。

北海道の山は楽しかった~また行くぞ!!




Posted at 2021/08/25 18:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2021年08月24日 イイね!

2021年夏休み三日目

夏休み3日目、登山は2日連続になります。

5時に起きて、旭岳に登ります!
天気は☀、旭岳ロープウェイで一気に標高を稼ぎます。


alt

黙乗、北海道もコロナ感染が拡大しています。


alt

ロープウェイを降りると、ドンと旭岳がお迎え!


alt

蒸気はあちこちから上がっています。


alt

山頂付近はキツイ登り。


alt

今日も天気に恵まれました☀

明日も有るので、今日はここで引き返すか?
と悩みましたが、余りの天気の良さに、間宮岳、お鉢平をかすめる縦走に変更!

こちらでも雪渓が笑顔で歓迎している様です☺、いや笑うセールスマンか?

alt

旭岳からの下りは急坂でしたが、しばらくするとなだらかになりました
alt


お鉢平です。


alt

私のつたない写真、文章能力では上手く伝わりませんが、天空をお散歩している気分です

alt

ほとんど下りの道になります。昨日と異なり、道は分かり安く、枝道も少なく安心。

沢で人だかりが!

alt

温泉源泉と川の水と合わせ、湯船になっています。

alt

流石に小さいので(え〜とどっち?)足だつかります。
alt


こんなところでどっぷり温泉に入れたら気持ち良いだろうな〜
alt

湿原もあります。
alt

木道を歩くのです、とても楽チン。
変化が楽しい🎶

alt


無事にロープウェイ乗り場まで戻りました。

alt

今日は2.7万歩、5時間半のコース。

alt

下山してからのお楽しみ、温泉です♫

旭岳温泉のこちらへ、スッキリした!

alt

この日は旭川へ、夕食は居酒屋さんのテイクアウトです。
美味しかった!

バタンキューです。

alt







Posted at 2021/08/24 14:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2021年08月23日 イイね!

2021年夏休み二日目

夏休み二日目です。
昨日は移動日、いよいよ本番です。

富良野の宿に2連泊します。
朝早いので、素泊まり。


alt


あさいちは霧が有りましたが、はれの予報。

望岳台、十勝岳、美瑛岳を縦走します!


alt


望岳台では霧を抜け、雲海です。

alt


まずは、十勝岳を目指します!

登山道は広く、木は一本も有りません、火山の影響でしょうか、雪渓も残ってます


alt

途中、避難小屋があります


alt


山頂です。眺めは最高!とても涼しい。


alt


ごく一部で、高山植物も、和ませてくれます

alt


雪渓が口を曲げて笑ってます!
alt

黄色のペイントの道標がありますが、消えかかっているところもあり、危うく違う山に行きそうに。
気が付いた人がいて助かりました。

alt

北海道の山でロストすると、大変な距離を歩くので、地図と、分かれ道は常に注意か必要。


美瑛岳頂上です。


alt




これから、下り楽になると思っていたら・・・

とんでもない下りの急坂。膝が疲れた!


alt


それから、藪漕ぎ!
首都圏の山ではありません。

足元見えず、ロストしてないか地図をみても分からない!

沢の音が聞こえ信じて下ると、ようやく沢渡りに到着!


alt


これで安心と思ったらこんな谷を渡ります!


alt


ハシゴとロープで渡ります、結構怖い

alt

何とか、無事に下山!


alt


7時間弱、絶景を楽しめたハードなコースでした。


alt



下山してからのお楽しみ、白金温泉へ。私の大好きな鉄部が多く、硫黄臭い温泉!

締めくくりは白金の青い池、以前は無かったのうな、写真より遥かにエメラルドグリーンでした。

alt


登山初日は無事完了!






Posted at 2021/08/23 08:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 旅行/地域
2020年11月21日 イイね!

黒岳登山(山梨県 河口湖北) 

北海道以来の久しぶりの登山に行ってきました。

会社の大先輩と二人で、三密を避け行動します。
朝、5:30に川崎 溝の口駅を出発!

中央高速は小仏他で少し混雑しましたが、止まるほどではなく何とか抜けました。

場所はこちらです。富士山のすぐ北に位置します。

alt

ってことは、快晴の今日はこんな感じです!

alt


ドドーンと富士山が目の前にそびえます!!

天も良くホント気持ち良いです。
でも気温は、7℃程度。北からの風が強く体感は氷点下??

alt


御坂山(みさかやま)もアタックして、下山。

alt

帰りに葭之池温泉(よしのいけおんせん)へ

alt

alt

脱衣所と浴室が一緒と、昭和な感じと思ったら、150年の歴史がある温泉でした~

楽しかった♪

Posted at 2020/11/21 19:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation