• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Hongouのブログ一覧

2024年06月25日 イイね!

ホンダ 50cc以下の「原付きバイク」…生産終了へ

世界で最も売れたバイクとして知られるホンダのスーパーカブ。

これまでの生産数は1億台以上と言われ、様々な場所で活躍してきましたが、ホンダはスーパーカブに代表される排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了する方針を明らかにしました。

来年から適用される、新しい排ガス規制の基準に対応することが困難だと判断したということです。

カブは仕事でも随分お世話になりました。

alt


カブの開発は、蕎麦の配達で片手で運転できるよう、本田宗一郎はクラッチ不要な遠心クラッチを開発したとも。
50ccは無くなりますが、110,125ccでは生産される様です。

alt



私もバイクを初めて乗ったのは浪人生の時、やはり原付でした。

RG50E
キャブをばらして、構造を勉強させてもらった。

alt

AR50
軽くて楽しかった

alt

MBX50
馬力規制で重いばかり・・・

alt

背景には「50cc以下の原付バイクは日本のみの『ガラパゴス』規格で、国際基準に合わせて2025年11月から適用される排ガス規制への対応が困難」と判断したそうです。


経産省の資料では、原付がアシスト付自転車に取って代わったと。
日本の規格が悪いわけではないとの言い訳の様です(笑)

alt

2025年11月ころから原付は新規格になるようです。
同じ125ccでも馬力により異なり、ややこしくなります。

alt


Posted at 2024/06/25 06:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年02月17日 イイね!

久しぶりにMT-09でお散歩

今週、出張があり1か月ぶりに横浜に戻りました。

一時4月並みの気温でしたが、今日は寒い
でもバッテリーがあがりそうなので、早起きしてバイクでお散歩。

江の島方面へ、乗り始めは5℃くらい🥶

alt

気持ちよです

alt

外装キットは後期型のため、ダクトもどき、リアシートカウルは交換できていませんが、違和感ないかな😊

alt


サザンビーチから見える江の島です。

alt


購入した時に付いていたナビの調子が悪く、電池を交換しても動かない
取り締まり情報もあり、配線もそのまま使えるので、中古をぽちっと。
あると便利です! 歳をとり退化していくばかり・・・

alt

久しぶりに乗ると、ウィンカー操作しようとしてホーンはなります。
操作感もフニャフニャして気持ち悪い!
今度交換します。部品は届いているけど、交換する時間が無い💦

alt

帰りにトライアルでお土産を購入、早くからやっていて助かります!

alt


Posted at 2024/02/17 11:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年01月07日 イイね!

MT-09 外装交換のはずが・・・

MT-09の外装交換が途中で終わっていたので、続きを着手します

今はこの状態です。

alt

目指すはこちら。

alt

でも、割安で買ったセットは型が新しいもの。

alt


タンクは既に交換済ですが、どこまで合うか? 

後方のサイドカバーです。
明らかに形状が違います😢

alt

alt


ダミーのエアーインテークも違い・・・

結局追加で交換できたのは、フロントのフェンダーのみ。

う~ん残念!
まあ安かったから、仕方ないね。オークションで売りに出します。

エアーインテークは1か所ボルト固定、2か所はこのリベット。
外すとぽきぽき折れ、とても整備性が悪い😠

alt


NAPSに行って、ねじ式のスクリューリベットに交換。
ケチりすぎです。


alt


こちらが取り敢えずの完成形です。これもありかな🤣

alt

正規版はこちら

alt


断念したパーツは塗装するか?
今日からまた出張するので、時間をかけて検討します!

NAPSに行くと、よくこんなに部品をそろえていると感心します!
また、珍しいバイクを見ることが出来、これも楽しいです。

alt



alt



alt

Posted at 2024/01/08 07:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年12月30日 イイね!

今後の原動機付自転車

2025年11月~排ガス規制が50cc以下のように変更されるそうです。

きっかけは排ガス規制が50ccバイクに適用されることにより、生産の継続が困難になり、代わってグローバルな125ccバイクの最高出力を4.0kW(5.4PS)以下に抑えることで、50ccバイクと変わらない特性となると判断したようです。

alt

簡単にまとめると、2種類の原付が出来るようです。

①原付免許で乗れるパワーを落とした125
②小型免許取ったら乗らるこれ迄の125

①のフルパワー化は簡単に改造出来なくし、外見でも原付が分かるようです。

面倒な仕組にせず、原付やめてまえと思うけど、大人の事情でしようね🤣
日本でバイク売れなくなりメーカーの売り上げが下がり、大きなバイクも作れなくなる。それはおじさんも困る😅

私が経験した原付は、50ccの2stからです。

MBX50
初めて買ったバイクです。浪人生時代、バイトもできず金もなく、いきなり個人売買。当時はフリマなんて便利なものは無く、雑誌の個人売買。
良いバイクでした、排ガス規制でパワーが無く、売り飛ばしました。

alt


AR50
これも安かった。
alt


続いてRG50E
このバイクでいろんな整備や運転を勉強しました。


alt


大学に入る直前、YSR80に変更
大きな声では言えませんが、50ccのナンバーをつけて乗っていました。
空冷で、そんなにパワーはありませんが、楽しいバイクでした。

alt


大学に入り、兄から中古のDT125を譲ってもらいます。
このころ400にも乗っていたので、今更125ccと思ったらオフロードの闇にはまりました🤣

alt

TZR125
短い期間これにも乗ったな~

alt


NSR125 ライデン
結婚してセカンドバイクとして乗っていました。イタリア製の2stはパワーあり面白かった!

alt


予算の問題から50ccから、徐々にステップアップし、結果、バイクのイロハを教わり、小排気量を全開にする楽しみを知ることができました。

原付の仕組みは変わりますが、皆様安全運転で!



Posted at 2023/12/30 07:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年11月07日 イイね!

MT-09のお色直し

MT-09の外装一式が安かったので、思わずポチりました。

それも、型が違うのでどこまで合うかわかりませんが、まあタンクは大丈夫だろうと踏み切りました。

まずは、ダミーのエアインテークを外し、タンクを外します。
細かい写真を撮る余裕は無く、燃料ホースを外すのに専用工具があると便利なのですが頑張って外しました。

alt


こちらがお色直しのタンクです。

alt


何とか漏れもなく付きました!

alt

出張が入り、サイドカバー、エアインテークは年越しでしょうか

それでもいい感じです♫

alt
Posted at 2023/11/12 12:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

50代後半に差し掛かったおじさんです。 休日はテニス、ランニング多く、なかなか車バイクに乗る時間がありません。 アクセラ 2.2D 良い車です、もうこのサイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:47:40
🚶‍♂️大船観音からの切通し散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 09:37:20
おおたけカキ水産まつり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:14:28

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
単身中に家族のために買ったアクセラ。 800Kmの新古車をディーラーから購入、ディーラ ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
いつものように個人売買で購入。 オイル漏れがあり、ちょこちょこ手を入れながら乗っています ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-09からMT-07に舞い戻りました💦 コンピューターをいじってあります。 ノー ...
その他 自転車 その他 自転車
初めてのシクロクロスバイク タイヤは700×32Cと太めです。 街乗りでは、段差を気にせ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation