• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

トシイチさんの超リアルなプラレール!?

トシイチさんの超リアルなプラレール!? 今日は仕事の合間にブラッとお気軽撮影へ。というのも、昨晩友達と近隣鉄スポット巡りをしてしまい余韻冷めやらぬ?って感じだったので(笑)

因みに昨夜はと言うと・・・京葉車両センターへE233系見学→習志野運輸区(津田沼の車庫)見学→蘇我機関区へ機関車見学。。。と(アホ)

真っ暗だったので写真がありませんが、蘇我機関区では機関車が見た事の無い変な位置に止めてありました。終端でも無く、特に目印のない中途半端な位置。で、よくよく検証すると敷地外から機関車までの距離が一番近い位置だという事に気付きました。もしや蘇我機関区は住宅街の中にあるので日曜日などは子供達のためにサービスでこの位置に止めているのでは??と、勝手な憶測(希望?)をしてみたり。滅多に行かないので定位置だったらスミマセン。

そういえば京葉車両センター付近では京成バスの連接バス、営業運用では恐らく最後の一両であろうボルボを目撃しました♪

で、添付はトシイチことEF65-1041号機です。以前にも偶然撮影しましたが、本日も偶然やって来ました。愛称が良いみたい??菱形パンタに台座無しの切り文字ナンバーがレアだそうで。
そのトシイチさんが・・・・・

まぁ、いつも通りの駄作含めて以下をご覧下さい↓↓↓

注:記事を書いている時点で日が変わっていますが気にしないで下さい。


トシイチさん、単機だと思うでしょう?
でしょでしょ??
ところがね・・・

うお!コキ1両牽引!!プラレールみたい(笑)


いつもの時間だと上りしか撮れない255系。下りを撮りたい・・・


スカ+湘南の113系10両編成。今回の改正で113系の運用は激減しました(汗)
完全撤退までに湘南4両+湘南6両=湘南10両は実現するのでしょうか?
夏休み辺りのネタにするのかな・・・はめ外して引退記念に113系15両で快速運用
とかしてくれないかな・・・オイオイ


一時期はE235系置き換えの噂もありましたが、着々と更新されているので暫く
安泰であろうE217系。気付けば更新帯・強化スカートが台頭しています。


写真では良く分からないかも知れませんが車体が異様に綺麗な253系。


最後尾が指定なのでしょうか?初めて見ましたが・・・インパクトある!
しかしアウト側にかなり傾いているように思いますが大丈夫なんでしょうか?


千葉エリアの現状を表す並び?緩行線のE231系と元京浜東北線の209系。


最後はオマケ~昨晩、習志野運輸区にて。凄い列番なんですけど!?
日曜日の夜だったので満車に近い状態でした~大興奮(危)

と、いつもの場所でお手軽お気軽撮影でした。曇ったり晴れ間が出たりと忙しく、特に
目的の列車があった訳でもないのでカメラ任せに撮りました。色やら明るさがでたらめ
ですが、ご容赦を。何故かノイズが凄いんですよね・・・

ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2010/03/16 03:59:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年3月16日 8:57
今日も撮りまくりですね。
E217の強化スカート、気になりますね。

いよいよコキにも振り子機能搭載ですカネ!?
コメントへの返答
2010年3月16日 10:16
ナハハ冷や汗まぁ一時間程ですよ手(パー)
気になるとは模型的にですカネ?良し悪しより実物と同じにしたくなるのが心情…湘南も強化になったんですよねぇ目
2010年3月16日 11:05
えらくカントのついたカーブですね?

113は是非、サロ込み15両で♪(サロ213でもいいじゃん!)

プラレールwww
コメントへの返答
2010年3月16日 11:12
ええ。でも、結構なスピードで通過していきます。あ、だからカントがきついのか?

6+4+4の14両が限界かなぁ?(笑)
2010年3月16日 11:55
ほんとだ!
トシイチにコキイチ・・・なんか、笑みがこぼれますね。笑

2本の貨物は、その区間での時刻変更はなさそうですね。
トシイチの73レだと思いますが、鹿スタ着が30分遅くなったんですよ。
(更新色の1091レは変更無し)

運用本数は変わらないのですが、運用時間がちょこちょこっと変化していました。
まーた、現地調査に行かなくちゃ・・・です。^^;
コメントへの返答
2010年3月16日 12:18
なるほど、確かに2本の貨物はいつも通りでしたよ♪あと、暫く前に1本でしたっけね?

情報サンクスです!
2010年3月16日 18:02
こんばんは、マル運です。

最近、スカ線の電車、スカートが替わったと思ったら、これは更新車だったんですね(^○^)
明日、会社で自慢してやろうと~みんな知らないだろうから\(^o^)/

貨物、転けそうですよね~
知らずが仏とはこのような事を言うのではないのでしょうか・・・うちの乗務員で飛ばし屋と言われる、あの人が運転していたらと思うと・・・おぉぉぉ怖(>_<)
コメントへの返答
2010年3月16日 20:11
いやいや地元ですよね?逆に今更と突っ込まれるんでは…ウッシッシ
正確にはインバータをGTOからIGBTにしたりと主要機器を更新してるのが更新車と呼ばれて帯色が明るくなってます。並行してスカートやグリーン車の室内更新も実施されていますが別件です。
飛ばし屋…どこの鉄道&バス会社にもいるんですよねげっそり
あれ?貨物あるんですか?(笑)
2010年3月17日 0:37
カネさん、こんばんは。

おおおおお~(^^ゞすっかりだまされました~(^^ゞ
機関車、すっかり単機だと思いましたよ~(^^ゞ
いやいや、こんなこともあるんですね~。本当、プラレールですね~(^^)
笑わせてもらいましたよ~♪

しかし、結構なカーブで、写真でもヒヤヒヤしますね。
鉄道って車両幅に比べて線路幅が意外にせまいので安定悪そうに見えますよね。

コメントへの返答
2010年3月17日 2:26
ですよね?撮ってて単機だと思いましたもん(笑)

最近は標準軌の京成ばかり撮っていたので確かに軌間が狭く見えますね冷や汗
しかし、荷物が傾いてるのは決定なんでしょうか…倒れはしないでしょうが、ちょっと心配になりましたたらーっ(汗)
2010年3月17日 23:16
こんばんは~。

うちの機関区も夕方とか近所の子供が親に連れられて見に来てたりします。
機関車に手を振って、運転士さんが軽く汽笛を鳴らして応えたりしてますよ~。

貨車は18tそこそこの自重のくせに40tまで積めるのでどうしても重心が高くなってしまうんですよね~。
コキ50000系列は斜めに付いた1つのダンパーで縦と横の力を受けているのでなおさら傾きやすいのかもしれないです。
コキ100系列は縦と横で別々のダンパーが受けているので若干マシかもしれませんが…。
以上、貨車検修社員のお粗末なな考察でした~(笑)。
コメントへの返答
2010年3月17日 23:33
お~さずがプロ!!

てか、プロ的に見てもやっぱり傾いてるのですな・・・

いいな~撮影&鳴らされに行きたい・・・

ご存知の通り、良く撮影に行く範囲ではEF65、210、EH200しか来ないんですよ。
64、66、88、510何かも撮りたいです。

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation