• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月22日

関西生まれの成田エクスプレス♪

関西生まれの成田エクスプレス♪ 今日は中休みの勤務でした。先日の疲れが残っていたので、さっさとお昼寝して夜に備えるつもりだったのですが・・・先日同行した職場の先輩が私のホームグラウンド?(笑)でやってると連絡があったので、ちょっと邪魔をしに。

天気も良いし貨物でも撮って帰ろうと思いカメラも持参。暫く鉄話をしながらダラダラしていると・・・
何故か6両のNE’Xが下ってきました。。。
直感的に「あ!試運転だ!!」と、気付くも既に2人ともカメラの電源を落としていて手遅れ。惜しいことをした・・・きっと当分帰ってこないね~などと話していると・・・

あ、帰ってきた(驚)

と、言う訳で添付は後撃ちですが、E259系の中では少数派になるであろう、近畿車輛製Ne018編成です。陽炎モヤモヤですが、個人的には陽炎は好きです。


予想外にすぐ引き返して来た為に間に合わず、コレが最初のカット・・・
何とか撮れたって感じですな。いかなる時も油断は禁物ですね(笑)
注目頂きたいのは、まだ銀色に光る連結器とピカピカの屋根の色が反射して
架線周りが赤くなっている辺りでしょうか?


で、本日の貨物①
原色、赤プレでした。


本日の貨物②
コチラは更新色。荷物は多くありませんね~

ろなうどさん!!
ご覧いただけたでしょうか?先日、甲種で撮影されていたNe018編成はコチラで元気に試運転中です(笑)

ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2010/04/22 03:42:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年4月22日 9:27
こんにちは、マル運です。

新しいNEX、運行開始前のハンドル訓練は、都心から保土ヶ谷折り返しのスジだったようで、何度も目撃しましたが、最近は営業運転は見るけど、試運転は見ないなぁ~って思ったら・・・
千葉方面でやられているんですね(^○^)

国鉄時代は、遠方の工場で作られても、編成物にして甲種ではなく自走で走ってきましたよね~
201系(オレンジの)の新車回送を大垣で見てブッタまげた事が(笑)
コメントへの返答
2010年4月22日 15:01
そうですね~状況により色々な場所で実施しているようですが。でも、続々と新車が来ているからさりげなく試運転しているのかと。こちらだと6両なのが見分けるポイントでもありますが、品川から向こうだと6両も普通ですもんね(汗)

大垣で201系とは驚いたことでしょう(笑)
2010年4月22日 10:50
おはようございます。

E259系も見慣れればカッコ良いですが、僕は下2枚の写真のPF貨物のが興味津々です!

貨物①のコキ200に載ってるMCLCのUT17C‐8000、内容物の液化酸化エチレンてのはカナリ危険なブツらしいですよ…。どうでもいいことですが(-_-;)

それにしてもこのポイント、いい場所ですね。キレイに編成全体が入ってますし…。
コメントへの返答
2010年4月22日 15:04
こんにちは。午前中に下りの快速線を撮影するならなかなか良い場所だと思います♪

タンクの中身、知りませんでした。雰囲気からして無害では無さそうですが危険なんですね(汗)

PF、1054や1041なんかも通りますよ~ただ、この辺はEH200、EF210&65ばかりなので少々物足りないんですよね・・・
2010年4月22日 12:39
おお!試運転ゲットできましたか。
たしかに、一瞬通常運行と間違えそうですからね。笑
午前の貨物はいい感じですね。
また休みになったら潜伏しに行きたいですねぇ。
または、定時上がりになったら、夕方の貨物も・・・こっちはもう少し日が伸びないとだめかな^^;
コメントへの返答
2010年4月22日 15:06
はい、偶然に(笑)

ここは貨物を撮るにはなかなか良いですよね~この辺だと編成も短いので丁度良いです。

夕方は今だと17時位まで大丈夫ではないかと思います。上りはホッチキスと陸橋が気になりますが、夕方は日の角度のお陰で陸橋の中まで明るくなるので助かるかな?
2010年4月23日 0:14
カネさん、こんばんは。

E259系、先日甲種を撮ってからというもの、鉄子なウチの嫁が「NEXかわいい~♪自力で走ってるのを撮りたい~♪」と言い出しました・・・。
でもどちらかというとE253系のほうが好きみたいですが・・・。
まあ、まだ未定ですが、E253系が走っているうちに東京にまた行くかもしれません・・・。

写真のポイント、いいカーブの場所ですね~。
貨物も撮れるとはいいポイントですね♪


コメントへの返答
2010年4月23日 13:53
そうでした~にいやんさんも撮影行かれてましたねウッシッシ
253は夏までらしいので、早めの計画をお勧めします~宜しければカーブの撮影地、ご案内しますよん(笑)
2010年4月24日 0:20
こんなブログをアップしていたとは全然知らなかったです。
いやぁ~ 不覚だったなぁ

先週の土曜日にNe018編成は近畿車輛を出て、翌日に横浜羽沢で一泊、翌々日に大船区に到着してもう試運転してるんだね。

早っ!!

関西生まれのE259系は4編成(もしかしたら5編成かも...)、打倒スカイライナーを胸にNe018編成も間もなく営業運転に就くんですね。

ホームグランド、一度ココで撮ってみたいなぁ。
1番目の画像、お借りしますね。
コメントへの返答
2010年4月24日 0:53
いや、本当偶然ですよ~E259デビューの頃は調べて撮りに行ったりと目を光らせていたんですが、最近は253の方が珍しい位ですわい(汗)

スカイライナーとの競演が楽しみです♪

因みに、ホームグラウンドは15両は収まりませんが、午前中の下り快速線を撮るなら絶好のポイントだと思います。自分で発掘して秘密の名撮影地と思っていたんですが、実はみんカラ内の方も何名か撮りに行っているほど結構知れた撮影地だったと後から知りました(笑)

検見川浜にいらっしゃるくらいなんですから機会があったら是非いらして下さい。撮影場所はかなり地味ですが・・・
2010年4月27日 1:34
あらあら ずいぶんと ピカピカな・・・

ココ、1度行こうと思いながら もう どれだけの年月が過ぎている事やら・・・(汗)

最近、鹿島貨物も撮ってないな~
コメントへの返答
2010年4月27日 2:49
分かりますそれ冷や汗そうやって、見ずに撮らずに乗らずに数々の列車が消えて行った私でしたげっそり
と言ってもココは撮影できなくなるって事はあまり無いとは思いますが…障害物が出来る可能性は否定できませんがたらーっ(汗)
下り限定(ホチキスと陸橋を気にしなければ上りも可)で12、3両までですが千葉エリアの快速線では数少ないカーブの撮影地だと思います。
因みにどこからやるのか分かりませんが微妙に違う作例も見かけますが線路沿いの住人ですかね(笑)

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation