• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

E233系 5色目稼動開始!!

E233系 5色目稼動開始!! 本日(正確には昨日)は、始発と終車の勤務で中休が9時間ほどある何とも微妙なスケジュールでした。お昼寝するだけには長すぎるので、時間を有効利用して?撮影に。

向ったのは1日より新型車両が運用を開始した京葉線です。既に試運転で散々撮ってはいるのですが、営業運転開始記念に。とかいって・・・初日は逃しましたが、とりあえず綺麗な内にという訳で(汗)

因みに本日は新型スカイライナーの試乗会があったり、同じ京葉線でもTDL臨でE653系や489系がやって来ていたようですが・・・一応仕事の合間なのもあり。。。本日も地味に地元活動と相成りました。実際は舞浜辺りまで行っても時間的には変わらないんですけどね(笑)

と、言うわけで添付は中古ながら最新鋭だった209系500番台がその座を譲った姿?です。今日は少々趣向を変えて余計な写真が混じっていますが、子供の図鑑とでも思ってお楽しみ下さい。

E233系図鑑です(笑)

まずは本日の本命、7月1日より活躍を始めた5000番台の京葉線仕様で502編成。
今は貫通編成のみですが、中央線と同じく分割編成も用意されます。
実は、駅に到着して最初にやって来た列車で一瞬で目的が達成されました(笑)


コチラは元祖E233系の中央線仕様。貫通編成と分割編成があります。


続いては、現在E233系で唯一グリーン車を連結する東海道線仕様3000番台。
10両編成と5両編成に分かれますが、現時点では15両編成に固定されています。


でもって、コイツは2番目に登場した京浜東北線仕様の1000番台。
順番がアレですが、写真の向きを気にしてみました(笑)
5000番台以外の写真は既出ですがご容赦を。

因みにふきたさんにコメント頂くまで常磐緩行線仕様がいたのをスッカリ忘れてました。
一応タイトルともども修正させて頂きました。生憎写真も無かったり・・・ゴメンナサイ!


そして、たて続けに504編成がやってきました。
6編成が運用しているようですが案外所要時間が短いので、結構な頻度
でやってきます。


神奈川からいらしたという同業者さんと談笑しならが暫し撮影しているともう一本。
こちらは506編成。何故か来るのは偶数編成のみ?


見て下さい、この輝き!堪りませんな~逆に模型みたい(笑)


今日は土曜日、忘れちゃいけないE331系です。暫く調子良いみたいで何より?


E233系の分割編成がやってくると勇退となる201系です。一日でも長い活躍
を祈っております。


最後は貨物で。原色赤プレでした。

と、言うわけで・・・短時間の割にはなかなかの収穫でした。E233系だらけになる日も近いんでしょうね?次のE233系は何色でしょうかね?黄色は無くなったようですが・・・
しかし、新系列電車の台頭でつまらなくなったと言われる首都圏ですが、個人的にE233系は大好きなので大歓迎かな?加速する時の音がイイんですよ。え?わからん??(笑)

いや、しかし・・・そろそろ見慣れない車両が撮りたいですわ。今月は頑張ろう!!

ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2010/07/04 02:59:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフ
こしのさるさん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

洗車、傷消しワックスと撥水コート
けんこまstiさん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

200万円弱な セリカ GT-FO ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年7月4日 9:22
私も昨日、高架下からですがE233系(京葉線Ver.)を見ました!

夕方の時間帯でしたが、あのLEDは明るくてわかりやすそうですねぇ~。
あと、外房直通の201系もまだまだ現役だということもその場で確認♪
もう少しの間は大丈夫そうですね・・・。

今月の撮影月間(?)ですが、253系引退ツアーや113系「白い砂」号などがありますから、期待も高まりますよね!!(笑)
コメントへの返答
2010年7月5日 0:46
お~ご覧になりましたか!

そう、フルカラーLEDはなかなかですよね?バスにも採用して欲しいところですが、信号機と誤認しないように法律で前後の方向幕には使えないみたいです。

今年は千葉が熱いですね(笑)
2010年7月4日 13:16
すごい、パンタグラフに目がいくとは、、、本当にぴかぴかなパンタグラフは模型みたいなんですねえ。
コメントへの返答
2010年7月5日 0:47
どうもです。

新車はパンタと連結器のピカピカぶりが見ものですよ♪すぐ汚れちゃいますからね・・・
2010年7月4日 13:22
E233運行しはじめましたね。
というより、私的にはE331を早くフレームに収めたいところです。^^;

201系もうかうか出来なくなってきましたね。
陽が長いこの時期に東金線行きたくなります。^^;
コメントへの返答
2010年7月5日 0:48
あら、まだでしたか?彼の場合はいきなりサヨナラになる可能性が否めないので、撮れる時に撮ったほうが安心ですよ(汗)

201系はあと数ヶ月は大丈夫ではないでしょうか?来年までは・・・
2010年7月4日 21:45
一緒に見ていたうちの子供が、カネさんのページを変えると「E233がいなくなっちゃう!」と怒りました(苦笑) 
お気に入りの209系500番台にHMがついてることも気にかかっているようです。

次のお休みにE233の5路線巡りを行うことになりそうです。
厄介なのは1編成しかない常磐緩行線ですね・・・
コメントへの返答
2010年7月5日 0:50
おや、嬉しいですね(笑)
HMつきを載せているページもあるので是非見せてあげて下さい♪

因みに・・・恥ずかしながら常磐緩行仕様をすっかり失念しておりました・・・

というか、実はまだ見たことも無かったり(汗)
2010年7月4日 22:14
どうもv(^o^)
1日臨時6本出たらしいっす(;^_^A
毎日、市川塩浜や新浦安待機で見れる幸せ(^_-)~☆
コメントへの返答
2010年7月5日 1:01
6本もでたんですか?
確か、出区後に新習志野~東京の列車の頭に出区→新習志野→蘇我→新習志野を付け足したのが臨時で残り5本は夕方から出区する運用にE233を充当したのだと思ってましたが。

なにしろ、新車は良いですね♪
2010年7月5日 2:14
あれ、浜松町でJNMAもあったんだけど・・・。

コメントへの返答
2010年7月5日 3:11
はい・・・

仕事中にあそこまではさすがに(汗)
2010年7月5日 16:59
早速の出撃ですね~?


こちらは 昨日、ウワサの とある試乗会に行ってきましたよ~
コメントへの返答
2010年7月6日 1:08
とりあえず、地元なので?(笑)

もしかして160キロでつか!?

友達も参戦して満足して帰ってきたようです。羨ましい限り・・・
2010年7月13日 20:41
お初です。
走り出したE233-5000で一つ気になることは、201よりも車両が軽量なので強風・台風時の転覆限界がどうなっているか、そして運転規制が早くなるのかどうか…です。

防風柵の追加に関しては、JR総研の方が何よりも先に理論上のデータを知っていたようです。
http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/09/200809_01.pdf#search=
コメントへの返答
2010年7月14日 1:12
こんばんは。E233系導入に当たっては、私も同様の事を感じました。京葉線は新製するにしても軽量車両でなくて、鋼製(またはそれに準じた)のしっかりした車両を導入した方が良いのでは?と。E331系に関しても当初、同様に思いましたが、路線の特色と線形、ダイヤ密度の関係で試験に都合が良いと京葉線が選ばれたのかな?と解釈していますのであまり問題視しませんでした。E331系を京葉線に導入するメリットって、思いつきませんもんね・・・
リンクの記事拝見しました。興味深いですね。というか、細かいデータや実験は別にして風に対して車両だけでは対策しきれないのは我々でも漠然とわかりますよね?車を運転する人なら高速道路の側壁でそれを体感していると思います。
しかし、京葉線は本当すぐに止まりますね。風速計を増設したら止まる回数が増えたと聞いたことがありますが、今回の防風柵の増設で風速計にあたる風を軽減しようとしているんじゃないかと下らない意地悪を考えてしまいました(汗)

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation