• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月23日

お父さんの夏休み 矢板で撮影編

お父さんの夏休み 矢板で撮影編 さてさて、ここからは鉄分が一気に上がります!

家族サービスで那須に向かう前に寄り道して矢板の有名撮影地で撮影をしてきました。
家族を車に閉じ込めての撮影で限界がいつくるかとヒヤヒヤでしたが、何とか本命までの間は耐えてくれました(汗)

添付は地元(千葉ね)からやって来たPFです。
本来はタンカー列車ですが、この日は単機でした。パンタがコレでもかって程上がっています(笑)


まずは練習でE231の10両編成。何の変哲もないように思いますが
このエリアで10両運用は朝晩だけだそうです。
高圧線などが若干煩い場所ですが、緑と空に背後の山々と良い雰囲気が
ある撮影地です。通って模索すればもっとスッキリ撮れそうですが、今回は
無難な構図を選びました。
因みに今回は、こういった構図なのと、しゃがんだ体勢か斜面に立って撮る
ようになること、反対は撮れないことなどから珍しく三脚を使いました。


で、練習もそこそこに、いきなり本命①。牽引機がEF510へバトンタッチ
したカシオペア。
初めて見ましたが、正直EF81より断然編成美で勝っていると思います。
ちょっと後ろのパンタが架線柱に被ってしまいました・・・


続いては211系3000番台の普通列車。これも一見普通ですが・・・
方向幕がLED化されていない編成は非常に希少です。


そして、本命②の北斗星!こちらは赤いEF81の方が良かったような?
しかし、さすが有名撮影地。夏休みとは言え特にネタの無い平日の朝に
10名ほどの同業者。まぁ、私もその内の1人ですが、皆一様にカシ&
北斗星狙い。北斗星が通過すると私と1名を残して全員撤収でした。
ココはネタがあると100人から動員するらしいです・・・(汗)


そして、残った地元の方と談笑しながら、2人で引き続き撮影です。
コチラは後撃ちですが、トヨタロングパスエクスプレスです。
最後尾が空コキだったのは残念・・・


続いて、185系による「おはようとちぎ」です。
一応ここまでがどうしても撮りたかった列車。でも、もう少し大丈夫そう
なので、撮影続行!あと1時間程度の間に貨物が4本来るので耐えて欲しい
なぁ・・・と切に願います(笑)


今回撮りたかった内の一つが金太郎ことEH500です。
が、調べた内の一番最後が登板なので、限界に達して撮影できないかも・・・
と、とりあえず撮りました。


戻りの時間までは居られないので、後撃ちですが107系。


そして、延長戦で狙っていた貨物1本目はEF66牽引の5078レ。
運よく0番台でした♪


コチラも朝晩のみの211系5+5の10両編成。


子供達がいよいよ限界に達し、撤収準備中に登場した3066レ。
ケツが・・・
こういった、側面がちな構図だと三脚の効果は絶大ですね?撮影スタイル
にもよるのでしょうが、フレーム一杯に入れたい場合、列車の動きに惑わさ
れやすい(つい頭を追ってしまう)私は固定した方が無難なことが痛いほど
分かりました。正面がちの場合は左右のスペースが均等にならない程度で
完全に切れたりしませんもんね。。。
そして、66と500牽引の列車に後ろ髪を引かれながら撤収(涙)


が・・・国道を走っていると線路と案外並走しているので、密かに撮影
できそうな場所を探しながら移動(笑)
66牽引の3064レはまたもや0番台。そちらは目視確認に留まりましたが・・・
でもって、頃合を見て3086レを撮影!
が・・・慌てていたので、またもやケツが(涙)せっかくの田園を行く長編成
が台無しになってしまいました。
しかも、コンビニを探したり、何だかんだで時間を食ったので、結局戻って高速
移動に。戻るなら、最初の場所で頑張って子供たちを抑えて待てば良かった・・・

と、万事OKとは行きませんでしたが、子連れでココまで撮れたのだから満足しなければいけないかな?何とか我慢してくれた嫁と子供たちに感謝ですね。
しかし、この時間帯の東北本線は貨物だらけなんですね~調べたのは撮影できそうな上りの4本だけでしたが、上下合わせたらUPした分の倍近く走っているかと思います。
ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2010/08/23 20:28:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

こんばんは、
138タワー観光さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2010年8月23日 20:48
東北本線は本当に、色とりどりで楽しそうですね。
昔、夜の黒磯で停止中のカマを撮ってましたけど・・・
やはり昼間の長編成は魅力的ですね。
はやく遠出したい!
コメントへの返答
2010年8月23日 23:54
そう、ここは機関車天国でした♪

僅か2時間~3時間弱でコレだけ撮れる(下りも入れたらもっと!)なんて凄いです。

東北本線や常磐線の午前の上りはなかなか撮影地がありませんが、ココは光線状態も良く、環境も良いのでお勧めですね。編成ドカン狙いや障害物を細かく気にする方には向かないかも知れませんが、風景を絡めて撮るには良いと思います♪
2010年8月23日 23:19
過去に横田基地へのジェット燃料輸送で新宿駅構内で火災事故を起こし、国労か動労がこうしたアメ公の自分勝手さはけしからんと労働運動があったらしいです。

その結果、武蔵野貨物線・京葉貨物線構想が立ち上がり、横田基地への引火・爆発制の高いジェット燃料輸送を都心へ乗り入れさせない事になりましたね。

現在でも神奈川県の米軍専用の燃料輸送基地から武蔵野南線を利用して横田基地へ燃料輸送をしていますしね。

御存知かと思いますけど、以下を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E7%87%83%E6%96%99%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85
コメントへの返答
2010年8月24日 0:00
そのようですね。おぼろげながら聞いた記憶があります。学校で授業に出たのかな?
何となくの記憶だったので、wikiで確認させて頂きました。

本当、今現在の都心でこんな事故が起きたらとんでもない事になりますもんね。いや、京葉・武蔵野なら良いという事ではありませんが、最悪の事態は免れられることは確かです。
2010年8月23日 23:53
こんばんは~。

緑と青空に列車が映えてますね~。

EF510-500ですが、毎日貨物の赤色を見ているせいか未だにしっくりこないです(笑)
編成美としては統一感があっていいと思うんですけどね。
コメントへの返答
2010年8月24日 0:02
ども~

その赤い510を撮りたいんですよね~日本海側に行かないと難しいから、なかなか・・・

でも、写真や模型で赤を見慣れているから、私も同じですよ(笑)
カシオペアに関しては以前の81より断然良いと思いますがいかがでしょうか??
2010年8月24日 5:05
結構いろんな車種通るんすね?

ウチはもうチョット奥までいっちゃうんで、交流になった後のほうまで。
コメントへの返答
2010年8月25日 11:48
そう、黒磯手前ならこれだけ走ってますよ。

黒磯駅の機留線?に機関車が4重連で置いてありました(笑)

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation