• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月02日

新年初のお出かけは・・・

新年初のお出かけは・・・ 子供達の要望で添付のコチラに決定です。

成田臨の撮影後に出発、湾岸が激混みだったので、下で移動しました。

その後、道路は順調で駐車場にもスムーズに入場。



さすが、東京見物のメッカですね~はとバスだらけです。

はとさんのガーラはカッコイイなぁ!


激しく逆光ですが、エアロキング様もいらっしゃいました。

と、幸先は悪くなかったんですが・・・
エレベーター待ちの列が凄い!1時間待ちとな(汗)


と、言う訳で意を決してコチラから登ることに。
東京タワーには何度か来ていますが、階段は初めてなのでドキドキ・・・


もう少しスリリングかと思いましたが、極めて安全でした。
当たり前か?(笑)


チビ二人が歩かずに夫婦でヘトヘトになりながら展望台に到着。。。
定番の下が見える窓です。
なかなか写真では伝わらないでしょうけど、結構な高さです。


世代交代が近づいているスカイツリーも良く見えます。
海の上に架かる工事中のデッカイ橋はちゃんと見えないんですねぇ・・・
湾岸線で見たんですが写真を撮るのを忘れてしまい撮りたかったんですが、残念。
あの、宙ぶらりん状態の橋は遠めに見ても気になる存在です。


まぁ、富士山が見えなかったり海側が逆光だったのもあり、周辺の展望は割愛します。
タワーのイルミネーション用の電球ですよね?
工事現場と同じとは、なかなか地味(笑)

そして、本当は更に上の特別展望台にも行くつもりだったのですが
これまた75分以上待ちですんなり諦めて降りることに。
更に下りのエレベーターも激混みでして・・・帰りも階段で。。。
良く考えたら、待ち時間が耐えられず特別展望台は一度も登ったことが
ありません。次こそは・・・


そして、お隣の増上寺へ初詣。家内安全、交通安全を願いつつ・・・
模型と写真が上手いこと行くようにお願い?(笑)
初詣としてはマイナーなのか、三が日にしては人は少なかったです。
末吉かぁ・・・でも、書いてある内容は良かったから問題無しです♪




そして、その後は嫁の要望にて月島でもんじゃの晩御飯。
鉄板焼きも楽しみました♪
が、ノンビリできたのは最初の内だけでして・・・
子供が暴れ始め大変でした(笑)


コチラは階段で登ると貰える認定証です。
ちょっとしたカードですが、ちゃんと通し番号が入ってるんですね。

てな感じで、2011年最初の家族サービスはまずまず充実の内容でした。
嫁も子供達も満足の様子だったので、及第点でしょう。
いつもヒーハー言って登る自宅の階段(団地の5階)ですが、今日は物足りないくらいで(笑)
実は、嫁は朝から行こうと言っていたのですが、私は午後から行くと決めていたんです。
確かに午前中なら空いていて上まで登れたかな?とは思う気持ちもありましたが、成田臨を撮りたい以外にも狙いがありました。その辺も含めて、東京タワーの写真は別途UPしますので、宜しければどうぞ♪
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2011/01/02 22:22:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年1月2日 22:47
ちょっとバスに関しての質問ですが、最近のバスのエアサスは昔の観光バスに比べてピッチングのフワフワ感の収まりが一回で収まるようですね。
昔のは数回沈み込みに対する浮き上がりのフワフワ感が数回くらい続き、乗り物に酔いやすい人にはネックだったらしいですが(私はスリルマシンも乗る方なので乗り物には強く、着座時の腰が強いのは幼少の旧国鉄時代から散々長距離列車に乗り慣れている事もあると思います。)…。
これは、コンピューター制御のエアサスのおかげてすか? アクティブサスと言うかインデペンデント・サスだったっけ? ですけど。
それに鉄道へのエアサスを導入したのは大昔の合衆国のバスがエアサス源流であり、それを日本が鉄道の振動解析で応用したそうですね。
どうか、ご教導がをお願いします。
コメントへの返答
2011年1月2日 23:08
こんばんは。

ん~申し訳ないことにバスに毎日乗っていながら、あまり詳しくないのですが・・・(笑)

観光バスのみならず、最近のバスのエアサスはフワフワしませんよね?当時はバネがエアバックに過ぎないようなエアサスだったからだと思います。確かに今のバスのエアサスは電子制御の要はアクティブサスですね。各社の各車種とも走行中の状況や車内の乗車状況に応じて姿勢を修正します。特に路バスでもいすゞのエルガは常に姿勢を保とうと生き物のように動きまくります。(運転していると少々鬱陶しい位です・・・)
やはり、インディペンデントサスなど独立サスの恩恵はかなり大きいのでは無いかと思います。詳しい仕組みは各メーカーHPなどを参照いただくとして、明らかに乗り心地が違いますね。

ちょっと・・・納得いくような回答ができなくて申し訳ありませんです(汗)
2011年1月2日 23:20
はい! 了解です。
あともう一つの疑問ですが、バブル時代輸入されたネオプラン社などのハイデッカーのバスがリヤが2軸のボギーになっていて国産バスもそれにならって製造していたようですが、最近はリヤのボギーは止めてしまいましたね。
これはコスト削減の為?  それとも技術的に意味が無かったからですか?
大型トラックは相変わらず動軸は二軸のボギーとなっているようですけど。
リヤがボギーになっている観光バスを乗ってみたかったですけど叶わず終わってしまった感じです。
ドン・ドンとタイヤから出る音が、ドン・ドドンと鉄道のボギー台車みたいな感覚かなぁ…と。
コメントへの返答
2011年1月2日 23:37
後ろ2軸のバス、確かに現在ラインナップは無いですね。エアロキングは比較的最近モデルチェンジして復活を遂げたのですが、新しい基準に対応するための開発費(主にエンジン)が捻出できなかったのか、結局ラインナップからは消えてしまいまいました。
ネオプランのメガライナーに至っては4軸でしたが、火災問題で消えてしまいましたね。

単純な取り回しも去ることながら、車体サイズに対して室内の自由度やランニングコストの問題もあるのではないでしょうか?1軸多いのは走安以外にも定員確保もあろうかと思いますが、それだけの乗車を保証される路線は限られるという点もあるでしょうね。

因みに4軸のトラックに乗った事がありますが、仰るとおり、高速など継ぎ目では電車のような音がします。
エアロキングに関してはJRさんやウィラーさんで活躍中ですから、まだまだ乗るチャンスはありますよ♪

と、あまり的を得てないですかね?申し訳ないです(苦笑)
2011年1月2日 23:55
東京タワー登坂お疲れ様でした! 未だにちゃんと上ったことがないのですが、階段でもいけるんですねぇ。。

「でっかい橋」の東京港臨海大橋は予定よりも竣工が遅れそうです。関西から船で運んでいた橋桁が波の影響で歪み&破損してしまい、作り直しだそうで・・・・
徒歩でも渡れるので完成が楽しみですね。

コメントへの返答
2011年1月3日 23:44
はい、一度は行かれてみては?何だかんだで東京の名所です。周囲の建物も高層化してますし、今となっては、ずば抜けた高さとはいえないのかもしれませんが、なかなか楽しめますよ♪

橋は徒歩でも渡れるんですか?それは楽しみですね!
2011年1月3日 0:28
元祖、はとバスツアーって感じですね!
これからの時代は下町方面に移行するんですカネ?
「浅草寺&スカイツリーと両国ちゃんこを味わうツアー」みたいな…(笑)

関係ないですが、「はとバスツアーって感じ」て変換したら「歯飛ばすツアーって漢字」って誤変換されて大うけ!(笑)
コメントへの返答
2011年1月3日 23:48
何か、ありそうなネーミング(笑)
さすが、店長!いつもながらナイス♪

ってか、なかなか難しい誤変換ですな(汗)
2011年1月3日 10:46
こんにちは、マル運です。

はとバスにも、エアロがあるんですね(^○^)
エアロ・・・20年ぐらい前・・・お付き合いしていたガイドさんの会社がエアロばかりでした(^^ゞ

東京タワーっていまだに登ったことが無いんですよ~
お正月は混んでいるんですね・・・スカイツリーがオープンしたら空きますかね?
そのときにでも行ってみようかな(^○^)

コメントへの返答
2011年1月3日 23:47
あらま~ガイドさんと・・・羨ましい~

おや、東京タワーはまだですか?確かに、マル運さんの場合、何度も行っているか、行った事ないかのどちらかって感じもしますが。。。勝手なイメージですので悪しからず。

でも、スカイツリーができたらと言わず一度は行って欲しいですね~やっぱり迫力ありますよ。昼も夜も素敵です。
2011年1月3日 20:34
はとバスの運転席ってやたら立派ぢゃないですか??
路線バスの比でないくらい。
下手すりゃ客席より立派かも…。
コメントへの返答
2011年1月3日 23:49
あれ、運転席までは・・・

でも、高速車の運転席は路バスと比べると別物なのは確かですね。シートなんかも全然よいですよ。ただ、逆にあの運転席で路線は疲れるだろうな(笑)

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation