• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

撮り初め2011! 東京メトロ千代田線編

撮り初め2011! 東京メトロ千代田線編 さて、引き続き参ります。

タイトルは、分かりやすく東京メトロ千代田線にしましたが、正確には常磐緩行線直通の東京メトロ千代田線車両とでも言いましょうか?

添付は、背後にスーパーひたちが迫る6000系です。ポイントは、ちっちゃく写っている流鉄5000系(笑)
ヘッドマークが付いていますね~行くか?行くか??と言いつつ、結局撮りにいきませんでした。


まずは、未だに大多数を占める6000系。
6104Fで良いのでしょかね?初期車の更新車でドアが小窓のタイプです。
6000系は製造時や更新時の差異が多岐に渡りますので簡単に説明しま
す。また、知識も怪しいですがご容赦を。


6128F。比較的新しい部類に入るでしょうか?
角ばったクーラーにドア窓が拡大されたタイプです。


うお~キタ~!!16000系!!!
何か熱帯のフグみたい・・・
でも、乗り心地と車内の感じは秀逸らしいです。(先輩談)


気持ち良く並走してきたので田の字サッシの6108FとE531系です。


順調にお帰りの16105F。やっぱり凄い顔(笑)


尾灯がとんでも無く明るいんですよ~
って、訳で望遠端でお見送り。


6000系は、もういいだろ~と言いたくなりますが・・・
最終編成の6135Fです。幕がまだ比較的綺麗なんですよ。


そして、レア車キター!!一形式一本の06系です♪
E531系に並走されるは、日が出て逆光になるわで見るも無残ですが・・・


そりゃ~返しも待ちますわ(笑)
しかし、チャームポイントのオデコが物凄く汚い・・・

さてさて、更に続きます→ → →



ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2011/01/03 23:04:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターとninja
nobunobu33さん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2011年1月3日 23:39
有楽町線の07系が完全撤退した現在、ATOとホーム・ドア対応の為に07系を排除し、10000系と7000系の改造車が走っていますね。
この07系、ボディ剛性が無いのか、ビビリ振動が発生していたけど、あまり乗り心地が良いとは言い難かった。むしろ10000系になってボルスタレスを捨てた事もあるのか、ボディ剛性がビシッとしましたね。
対して、脱線事故を起こした日比谷線のあの03系…今後どうなっていくんでしょうか?
コメントへの返答
2011年1月3日 23:54
06、07と10000系統は乗った事ないんで、一度乗ってみたいんですが、そんなに違いがあるんですね。
確か10000系統はAトレインでしたよね?10000系、15000系とも併せて試乗したいものです。
16000系はかなり良いと先輩が言ってましたが、目の前を通過する走行音も他とはちょっと違いおしとやかなかんじでした。
2011年1月3日 23:43
まず、レアな06系には遭遇した事ないですね。
207-900は以外に良く当りましたけど…。

16000系っていうのは知らんかったですね。
確かに、フグは良かったな(笑)
「ムンクの叫び」にも見えますカネ(笑2)
マイクロかGMの製品化に期待ですカネ?
コメントへの返答
2011年1月3日 23:55
207も撮りたかったですね~ちょっと遅かったかぁ・・・

15000、16000は10000を出したバカ高いGMが有力でないでしょうか?

15000に関したは・・・買っちゃいそう(笑)
2011年1月4日 0:12
トップ画像の651系と6000系&流鉄の絡みが良いですね!
カントがついていない、プラレールのような線路にも驚きです。

16000系は小田急側でも見るようになりました、走行音がとても静かなのが印象的ですね。
コメントへの返答
2011年1月4日 0:15
お~そこ触れてくれると嬉しいです(笑)
わざわざ拡大できる添付画像に用いて良かったです♪

確かに凄い静かですよね?一度乗ってみたいです。

しかし、本当にカントが無いんですよ。厳密にはかかってるのかもしれませんが、快速線と比べると更に違和感満点です。
2011年1月4日 18:24
やはり千代田線の6000系ですね。
かっこいい!

06系って1編成だけだったんですね。
16000系は、好きになれそうにないなぁ・・・><;

にしても、本当に多様な車種が走っていますね。
うずうずしちゃいますよ。笑
コメントへの返答
2011年1月5日 2:17
16000、乗ったらサイコ~みたいですよ?

ココはなかなか楽しめました。光線さえ我慢すれば相当充実した撮影ができると思います。

6000は更新車が好きだなぁ。
2011年1月4日 21:05
↑あれ~?16000系、評判わるいなぁ(T_T)
個人的にメトロの中で久々のヒットなんですけど。

GMあたりで出ちゃうんなら、通勤車をめったに買わない僕が手を出しそうなくらいなのに…。

16105Fって、いつのまにそんな出来てたんだ!?
コメントへの返答
2011年1月5日 2:18
個人的にはメトロのヒットは05後期と08かな?10000台の中では16000が一番良いかも。

15000が出たら行くだろうな・・・

233も先日出てきた6本目が既に走ってました(汗)
2011年1月4日 22:21
小田急線&千代田線で通勤なんですが、このブログは勉強になるなあ・・・
06系って一編成しかないんですね。けっこうよく目にする気がしていたんですが、目立つので気のせいだったんだ。
16000系は内装は良い感じですばらしいのですが、前面がなあ。

千代田線6000系は直方体から角を落としただけのようなデザインなんですが、これは精悍に見えて、私は子供時代から惚れていたんですよねえ。この後継としては精悍なデザインを期待してしまうんですけどねえ。精悍な方向にいかなかったようですな。
コメントへの返答
2011年1月5日 2:22
ありがとうございます。
でも、調べながら書いているんで(笑)

06、07(同型)はオデコが凄いですね・・・
6000は個人的にも秀逸なデザインだと思います。特に当時にしてみたらかなり斬新だったと思います。

6000に限らず、この当時の車両はドア窓が高いのが多かったですね。営団全般に201や205など。子供ながらに不満でしたね。あ、子供だからかな?なので、ドア窓拡大は個人的にヒットで。

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation