• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月23日

さよなら201系・・・

さよなら201系・・・ 本日、東日本最後の201系が帰らぬ旅に出ました。今頃は中央本線を走行中でしょうか?

運よく中休みのある勤務だったので、朝の乗務を終えたら急いで久々の本拠地へ。
添付は、一足先に姿を消した中央線の201系。やはり私の中ではオレンジが一番ですが、スカイブルーだって捨てたもんじゃありません。

で、久々の撮影はというと?


晴れたら逆光なので、曇りを維持してくれて助かりました(汗)仕事の合間なので
遠出はできませんからね。
まずは、255系。だいたいこんな構図で行こうかと。


久々なので来たら撮ります(笑)
209系房総色。


E259系 成田エクスプレス。
何とか失敗なく撮れそうな感じ?

が、雨がポツポツ(汗)そして、通過中の緩行線の向こうから・・・


お約束通り・・・緩行線が2分ほど遅れていたんですがモロ食らっちゃいました(笑)
慌てて早切りしつつ連写にスイッチ!!


お~!綺麗に並んだ!!231がピコピコのポール食らってるのが残念ですが、
コレはコレで満足です!!!
が、オジサン達も並んじゃいました(笑)


蛍光灯が露出した幕が少々寂しいですが、下の方に小さく
「201系 おつかれさまでした。」の文字が。
残念ながら、小さすぎて明確に判読不能で申し訳ない。。。


で、しっかりとお見送り。実は、お見送りの方が気合入れてました。
最後ですからね(涙)


てな訳で、被りはありましたが、しっかりと見て、撮って、聞いて、個人的には最後の記録としては満足かな?と思います。

省エネ電車の先駆けである201系。大好きでしたね~長い間お疲れ様でした!!

では、お昼寝しま~すzzz
ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2011/06/23 12:36:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

⛩️パワースポット
KP47さん

【グルメ】グルメ?まつり??
おじゃぶさん

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年6月23日 12:53
お疲れ様です。^^
きっと行っているかなって思ってました。ニヤリ。
しばらく置いておくのかと思ったら、廃回早かったですね。(こんなものなのかな?)
撮影のほうも、総武緩行との並びはいいですね。
そして、幕表示にそんな言葉が・・・涙

私はカナリアイエローが一番印象的でした。
やっぱり地元で走っていた車両には愛着がわきますよね。^^

201系本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:48
はい、行っちゃいました(笑)

でも、撮影は久々で。。。特に同業者も無く、静かにお見送りでしたよ。確かにイエローも捨てがたい。

カトーの早合点?に終わったエメラルドも見たかったなぁ・・・
2011年6月23日 15:49
えっ!青いのも消えちゃうんですか?
馴染のある電車だっただけにお名残惜しいです(涙

知ってれば行ったかも知れません。(調子がよければ…)
一応、明日から業務復帰します…(汗
コメントへの返答
2011年6月24日 1:49
そうなんですよ。これで残るは豊田に放置されているクハ201-1だけです。
2011年6月23日 19:18
そちらでは全面引退ですか、私は通勤でよく乗っていますよ。

103系もまだいますし、しばらくは環状線の主力のようです。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:50
そのようですね。形はだいぶかわってしまいましたが、201系好きな私としては羨ましい限りです。

チョッパ音などもそのままなんですよね?
2011年6月23日 19:54
ついにこの日がやってきましたねぇ・・・。

あともう少し活躍できそうな車両だったように思いますし、さらにここ1年、外房線内ですが追っかけてきましたので、この姿を見ると余計に寂しく感じます。

でも、カネさんのブログで最後の姿を拝見できましたので、ちょっと嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:52
はい・・・残念です。子供の頃から愛着のある形式なので、本当に残念。

実は、青梅や内外では撮影したことが無かったのも悔やまれます。分割した姿も撮りたかったですね。

そういって頂けるとUPした甲斐があるってものです。緩行線の並びも個人的には結構気に入ってます(笑)
2011年6月23日 20:13
カネさん、こんばんは。

撮影お疲れ様でした。
いい写真が残せてよかったですね。

こちらでは201系も103系もバリバリ現役ですよ♪
ウチの地元ではスカイブルーの103系もまだ普通にゴロゴロいます(^^)
オレンジの201系が見たくなったらぜひ関西へ遊びにきてくださいね。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:54
お見送りの写真は、思い入れのせいか本当にさよならな感じがします。

そう、そちらは低運まで現役ですもんね。今月の鉄道ファンにも沢山載っていましたね。延命工事云々は仕方ないにしても、あのブッとい金押さえの幕や窓だけはどうも(汗)

環状線は今一度乗りたいですね。過去に乗った時は103が原型で走っていた頃なので。
2011年6月23日 20:15
201系(JR東の)お疲れ様でしたm(__)m

僕もオレンジバーミリオンの201系が馴染みでして、スカイブルーの201系は4月に一度撮っただけでした(^_^;)

お見送りの写真が良いですね。ホントに最後な感じで…寂しいです…。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:55
そう、緩行線沿線に住みながら、個人的には私もバーミリオンがなじみです。緩行は色んなのがいましたけど、中央は201オンリーでしたからね。

お見送り、気に入ってるので、お褒め頂けると嬉しいです♪
2011年6月23日 22:38
あれ、もう消えてしまうんですか。
いい写真ですね。

おおむかしに、101系103系しか見なかったときに、はじめて前面に黒の色が入っている201系を見たことは衝撃でしたねえ。
コメントへの返答
2011年6月24日 1:57
ありがとうございます。

ブラックフェイスの省エネ電車。京葉線に来てスカイブルーになった時は度肝を抜かれました。父親が神戸なので、10両であることや分割編成だったりスカートが違ったりと、最後まで何となく違和感がありましたけどね(笑)
2011年6月24日 0:57
新幹線200系とともに旧国鉄改革の一つであった201系…もう引退ですね。
残るは200系の運命でしょうか?

それにしてもしぶとく生き残っている583と485は永遠に…かな。(汗
コメントへの返答
2011年6月24日 1:59
本当、数を減らしてはいるものの183、485、583ファミリーはかなりの長寿命。

本当に向こう10年位生き残るかもしれませんね(笑)

200系の原色リバイバルも撮りたいんですが、いかんせん新幹線となると・・・運用も良くわかりませんし。
2011年6月24日 1:22
ついに旅立ってしまいましたね~(涙)

 貴人的には201系は 黄色でもブルーでも中間に試作車をはさんだ編成が好きでした。

良いタイミングの並び イイ感じじゃないですか!!

こちらは もう少し先まで行ってきました~
コメントへの返答
2011年6月24日 2:01
はい(涙)

あの「ビー」って音や独特な緩解音、モーターの唸りが好きでした。

試作車は内装がちょっと違ったのが印象的でしたね。

今日はどちらで?後ほどお邪魔します♪

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation