• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

モジュールのその後・・・

モジュールのその後・・・一応、当初の目標の6分の3は完成しました。外で撮影したらプラ板の道路が反ってしまったりと色々トラブルも発生しましたが、コレはコレで形になったのでヨシとします。

添付は全体像です。背景が良いのか悪いのか、シーナリーと実景の境目がわからん(汗)





手前から順に。
田んぼの所には撮り鉄が(笑)


川では釣りを楽しむ人や花を見る人々。


境目が少々厳しいですが・・・
植林を繰り返し、以前よりだいぶ緑豊かになりました。
小屋や農家(廃屋?)なんかもワンポイントになってますね。


田んぼの方から奥のトンネルを望む。
外で電源が無いのが残念ですが、なかなかリアルです♪


即席写真ですが・・・
夜景にも相当力を入れました。


さんけいの自販機にLEDを仕込んだ自販機コーナーは結構お気に入りです。
勿論、信号機や電灯は友達作成のもので信号機もしっかり動作。
カーブ付近なので、縦型にしてもらいました。


トンネル入り口付近の小屋のところ、電球色の街灯がなかなか哀愁があるなと。

と・・・まぁ、かなりの苦難がありましたが、そこそこ満足しております。
てか、こういうのは自己満足の多いものですからね(笑)
とはいえ、協力頂いた方々には厚く御礼申し上げます。特に、信号機を提供していただいた我らがリーダー、電灯を提供していただいたロクさん、夜中まで手伝ってくれた友達には、大変感謝しております。お陰様で、何とか仕上がりました。

これから暫くはJAMやら色々忙しくなるかと思いますし、真剣に取り組まなくてはならないことができたので、当面建設休止になると思います。

残り3枚は踏切のある郊外と住宅街を再現予定。いつになるか分かりませんが、お楽しみに♪
Posted at 2011/05/24 21:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年05月09日 イイね!

ロクヨンセン 最終章?

ロクヨンセン 最終章?って、訳で。

最後は茶色いイベントコンビです。ウチには無縁だったんですが、12系客車が来ちゃったんでねぇ。

しかし、ロクヨンだけで5機も・・・81は更にスゴイことに。そろそろ止めとかないとマズイ(汗)

因みに、ヘッドライトのLEDを電球色にしました。KATOの場合は、側面発光のチップLEDなので、なかなか手に入れづらかったんですが、通販などで買いやすくなってきたので挑戦。砲弾型は在庫があったので、手持ちのKATO、TOMIX製品で電球色に交換できるものは一気に交換しました。
↓参考比較画像です。左の75が忌まわしきオレンジLED。右は電球色に交換済み。


写真だとそこまで酷い感じはありませんが、実物はかなりオレンジです(汗)

最近の純新製品はKATOもTOMIXも本当の電球色LEDを使っていますが、バリ展で追加になった新製品も含めて両社ともオレンジ色のLEDが主流で、コレなら電球の方がよくね?って、思ったもんですが簡単に交換できたので問題解決。

ホースやらは手抜き・・・
Posted at 2011/05/09 23:56:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年05月08日 イイね!

続々ロクヨンセン (また模型ね)

続々ロクヨンセン (また模型ね)という訳で・・・

って、どんな訳だとかは触れないで下さい(笑)

先日の続きで貨物更新機に旧型クーラーを載っけてみました。ナンバーは実車を調査の上で先日の一般色の余りから拝借。パーツさえ手に入れば超お手軽工作ですが、案外とイメージが変わるのでお勧めですな。

これで、一般色は新型クーラー搭載、貨物更新は旧型クーラー搭載とKATOさんの製品とは逆の仕様になり自己満足度満点です♪しかし、ホースが怪しいね(汗)

ロクヨンセン・・・まだ続きそう?またその内。。。
Posted at 2011/05/08 05:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年04月29日 イイね!

憧れの白帯ローピン・・・

憧れの白帯ローピン・・・ハイ、模型ネタが続きます(笑)
最近機関車のドレスアップ?がツボな私ですが、本日出場はコチラ。
EF81の貨物更新車、初期型と後期型の2種です♪というか、38号機までを特に初期型と呼ぶだけで以降は特に後期型とは言わないみたいですが分かりやすく後期型と表現しておきます。

何が憧れって、この方たちは日本海沿いまで行かないと会えません。いつかは見たい撮りたいと思っているからであります。日本海縦貫線を行く機関車は関東では見られない機関車ばかりなので、行きたくて仕方ないんです。EF510はじめ、EF81は写真の貨物更新、400番台やレアな500番台、期間限定ながらステンレスの300番台まで網羅されとりましてどうにも堪らないわけです。

が、そうそう行けるはずもないので、せめて模型でと。

まず、模型的な事を書きますとTOMIXの少し古い製品になります。共に最近売られている姿はまず見られないと思います。初期型は馴染みの模型屋さんの倉庫から発掘されて格安にて。後期型は限定品だったので、レアな模様ですが、某中古模型店にて飾り帯褪色(ご覧の通りに修復済みです)の格安品を発見とラッキーでした。最近の機関車の新品定価1両分ほどの金額で2機ともゲットしちゃいました♪

まぁ製品自体に実車との違いもあるみたいなので、細かい部分までは追求できませんが、ざっと模型と実車が合致して現役のナンバーとその状態を調査。初期の方は細かい標記の中のSFが水色なので小倉出場車、後期は標記が全て白なので広島出場車がプロトタイプかと思われます。初期は27号機、後期は117~119号機辺りにしようかと思い屋根上などを観察(勿論、ネットで他人様の写真を)して、塗り分けを変えてみました。外れる屋根板はスプレーで塗装しましたが、ランボードとパンタ下は相変わらず手塗りなので怪しい仕上がり(笑)でも、双方異なる塗り分けにしたので、並べるとなかなか楽しいです。てか、実物はこんなに綺麗じゃないですがね・・・
今回は毎度の色入れに加え、頑張って前面・側面の窓枠やワイパーなんかも銀を入れてみました。

ナンバーが入荷待ちなので、ナンバーを付ける時にホースなんかも付けようと思います。余談?ですが、初期型はナンバーがプレートでなく直貼りなんですよねぇ・・・プレート型になるとちょっと残念なんですが、さすがに埋めて塗装なんてできないので涙を飲みます。

しかし、やっぱりパンタを塗るべきですかねぇ??

さて、まだまだ入場待ちの機関車が沢山あるのですが、ちょっとやることが出来てしまったので、こういった細かい事は暫くお休みかなぁ・・・
Posted at 2011/04/29 00:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年04月26日 イイね!

続ロクヨンセン(模型ね)

続ロクヨンセン(模型ね)さて、昨日に私のこさえたショボい81と64の双頭機を披露させて頂きましたが・・・

ウチにはもう2機ロクヨンセンがいます。1機は貨物更新車でもう1機は一般色。

その内の一般色は、最初更新機と重連させようと思って購入したのですが、気が変わり双頭に改造しようと1032号機として連結器周り以外の準備を終わらせていた訳なのです。しかし、追って1031号機が製品化されたのでお役御免となってしまった可愛そうなヤツです。

で、最近の勢いに任せて製品名通りに普通の一般色(貨物仕様)として更新機と重連で活躍させようと完成させる事にしたのですが・・・調べてビックリ、付属のナンバーは1032が双頭、1020と1027が貨物更新で1012が唯一の一般色という事実。しかも1012は青プレでクーラー搭載(笑)更に、製品状態は現状のロクヨンセンを調べると極めて旅客用に寄った仕様・・・
これは困ったと色々考えた挙句に1012号機を作ることにしました。1012号機は製品化されているクーラー搭載機とは違うクーラー(製品で言うと貨物更新の物)を積んでいるので、ネタ的にも面白いかな?と。
一通りは双頭らと同じく色入れして四苦八苦しつつ貨物更新用のクーラーを搭載。クーラー搭載部分には、準備蓋というか、出っ張りとクーラーと同形状のプレートのようなモールドがある(気になる方は実機や模型の写真、前の双頭機の記事をご覧下さい。)のですが、クーラーがピッタリ載るように加工しただけなので、ベースの部分の厚み分天地方向に出っ張ってしまいましたが、ヨシとしました。GPSアンテナは穴開けが面倒なので、差込部分をカットして接着(笑)因みにナンバープレートは4枚とも青なので、一般色のナンバープレートを追加購入して青だけを使いました。
屋根の塗り分けなどは、かなり前(初めて塗った)にやったもので、かなり粗も目立ちますが・・・まぁ、何となくソレっぽくなったかな?

因みに1020号機は角ばったクーラー(製品で言うとクーラー搭載機のタイプ)、1027はクーラー無し。友情出演で写っている貨物更新機に手を入れる時にクーラー搭載機用のクーラーに取り替えて1020号機に仕立てようかな?と思ってます。ただ、両機とも実機が現在どうなっているのかが、分からないので、とりあえず調査ですな。64のクーラー(特に貨物更新用)もなかなか希少パーツになっているようですが、運よく新旧手に入ったのでじっくり調査しようと思います。まぁ、ナンバーは無理に製品のを使わなくてもサードパーティ製もありますしね。

と、今夜も模型ネタで〆となりました。

おやすみさいzzz
Posted at 2011/04/26 03:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation