• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

我が家の双頭コンビ♪

我が家の双頭コンビ♪さて、東北本線が復旧し貨物の動きが活発になってきましたね。結局行けず終いで銀釜はお帰りになられたようで少し残念ですが、状況を考えれば喜ぶべき事かな。東北方面への遠征も早めに敢行したいものです。

でもって、記事は先日以降撮影には出ていないので、それらとは無縁ですが・・・大方の予想通りに先日の撮影で一気に81と64の双頭を撮ってしまったのが運のつき?
ってわけで、作ってみました(笑)

因みに、写真をUPしてから64の前パンが上がってないのに気付きましたが面倒なので、そのまんまです。ご容赦を。また、製品の都合?撮影したのとは違うナンバーになってしまいました(涙)

まぁ、64はKATOから双頭機が出ていますし、屋根上なども塗り分け済みの製品なので、大した労もなく、簡単に色差ししたりホースを付けた程度で済みましたが、81の方は色んな意味でちょっと大変でした。

まずは、肝心の復心装置(連結器の上のヤツ)を手に入れる事自体が大変でした(汗)どこからか、双頭化キットみたいなのが出てましたが、周辺の模型店や知る限りの通販でも、ちょっと見つからず。実はKATOの双頭64のスカートから拝借すれば良いと安易に考えていたのですが、これが甘かった。周辺の模型店はおろか、別件で行った総本山でも欠品。良く考えれば一般色を持っている人が付け替えてお手軽に双頭機に改造って需要が多かったんでしょうね。ナンバーも双頭機の番号が含まれてますし。で、一時は完全に諦めていたんですが、別件で初めて行ったレボリューションファクトリーで奇跡的にラスイチをゲット!

で、早々に頓挫した計画が復活し製作に入ったのですが・・・

まず、第一関門が最難関・・・いや~私には、そのスカートから復心装置を切り出すのが大変でした(汗)そこを何とか、気合で切り出して貼っつけました。双頭機の特徴とも言えるKE100だかってジャンパー線は64の余りです。で、第二関門は屋根上です。実物写真を参考に碍子と高圧配線をチクチクと筆塗り。パンタ下やらランボードも筆で塗り分けました。エアブラシには到底及びませんが、薄めに溶いた塗料を何度かに分けて塗れば何とかそれなりに仕上がります。黒い別パーツの部分にはフラットクリアを吹いてあります。

64と81共通で乗務員室周りを薄緑、機械室?を濃灰(殆ど黒)で塗装。機械室内部は実際何色か良く知りません(やっぱり薄緑?)が、自分で撮影した写真を見る限りどれも真っ暗なので、機会室の窓から見えるダイキャスト部分に付いているグレーのパーツを黒っぽく塗りました。
ステップも黒く塗ってから周囲を白で縁取り。ホースは64がTOMIXの63用分売パーツを切り出したモノで、81はレボリューションファクトリーのジャンパーケーブル(実態は極細の電線)です。

81は、実際スカート周辺のジャンパー栓や復心装置の位置(本当は、ボディに少し食い込んでいる)などに相違がありますし、間近で見ると塗装やら色々怪しいですが、走らせれば分かりまへん!まぁ~自己満足ですからね♪
しかし、車種問わず、他の車両も含めてパンタ本体は、塗るか塗らずか、どうしたら良いか悩みどころです。因みに機関車の場合、気合を入れて作るのは自分的1エンドの側だけです(爆)

あ~作業待ちの車両が山ほどあって、増える一方・・・どうなっちゃうんでしょうな??

てか、模型の改造位でこんな長い記事にするなって?スンマセン(笑)
Posted at 2011/04/25 01:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年04月08日 イイね!

引きこもっていたら大変な事に・・・

引きこもっていたら大変な事に・・・皆さん、ご無沙汰しております。震災から約1ヶ月、昨日も大きな地震があったり原発は相変わらずと、緊張の解けない日々が続いておりますね。
被災地の皆さんのご苦労、お疲れも相当なものかと思います。ここ一番、頑張りたいところです。

さて、私としては前回の記事辺りから呑気な記事を再開しようと思っていたわけですが、これがまた・・・子供の学校が休みだったり帰りが早かったりで、公休や中休みで時間がある時なども思うように外出できず、多少行く気になってきた撮影にも未だに行けていません。仲間内はもとより、被災地周辺の友達まで磐越西線へ出撃している中、私は引きこもっている訳ですが・・・色んなストレスが溜まっているのか、家にいる時間が長くやることがないので、撮影時の費用的な若干の貯蓄やオークションなどで稼いだ小銭でポチポチと(怖)加えて、幸せな頂き物などもあり、なんか機関車だらけになってきてしまいました・・・また、我が家にとっては初モノも多数入荷しちまいました。今後の展開が非常に心配(汗)
という訳で、久々のUPは全く呑気な記事ですが、まぁ、元々大したネタは書いていないので、相変わらずバカだな~程度で流して下さい(笑)

添付は最近になり激増した機関車たち。ほとんどが新品ですが、実は頂いたり、とんでもない破格でゲットしています。その辺は敢えて書きませんけど~イヒヒ
左から~某量販店で特価だったEH200、模型店の倉庫から掘り出されて特価EF81前期型貨物更新(結構レアでは?)、同じ店にて在庫処分で破格放出のEF81レインボー、頂き物のEF81-500貨物更新(これも結構レアでは?)と前期と一緒に買ったEF81カシオペア、オフハウスでビックリ価格の新同EF64-37(新ロット)、コチラも在庫処分で破格放出のEF66-100、これは普通に予約のC57-1、撮影記念に購入したED75後期型(実車の復活願う!)、最後は普通に衝動買いしたDE10です。バカだ(笑)てか、付属品の取り付けやら細かいディテールUPをするつもりですが、ドンだけ時間が掛かるのか・・・

で・・・

いずれは全てこうします的な見本です。
500番台は旧ロットなので、JRマークを貼付し。パンタ台を取り去り現行パンタを搭載。
レインボーは細かい塗装の修正をして双方とも屋根、ランボードに機器類を塗装しました。
後から気付きましたが、500番代の屋根の箱は銀ではなかった・・・
実は、コレは友達の分。自分のも同様にします。更にホースやら解放テコ、カプラーも交換
しまっせ!まぁ、友達の分は練習台ですかね(笑)


そして、コチラは我が家では異例の導入。何が異例って、我が家では購入時に現役の
車両しか導入しないのです。共に頂き物ですが、今後の展開が心配・・・
71は屋根上機器などに色入れ程度。実車の写真がなかなかないんですが、ランボードは
赤みたい?50系も簡単な色入れをしてJR仕様に。ホース類は適当につけたので実車
とは異なると思いますが、雰囲気は十分ですね。
中古と新品で50系を導入して板谷峠セットになりました(笑)


そして、コチラも我が家では初モノです。
何が初って、GMの車両と鉄コレが初めてなんです。
107系後期はT車セットですが、マイクロの前期と併結用に。119系はちょっと力を
入れたい東海車だったので。因みにともに定価の半額以下。というか、3分の1位(汗)
鉄コレの方は、普段は全然興味ないのですが、小湊となるとさすがに「欲しい」と思って
いた所に友達から余剰を頂きました。もう一両は、模型屋さんの店主が小湊から直接
仕入れたと思われる品で通常売価よりは少々高かったですが、通常商品を2個買う
よりは安かったです。で、もちろんN化しました♪

ん~完全に散財してます。今時期にこんなことしてて大丈夫かな・・・と思いつつ。
しかし、自分なりに色々なストレスが少なからず解消したので、良かったかな?
機関車のその後は追々・・・
Posted at 2011/04/08 11:36:17 | コメント(5) | トラックバック(1) | 鉄道模型 | 日記
2011年03月06日 イイね!

まぁ・・・

まぁ・・・模型好きな75好きが原色を撮ったとなると・・・

至極当然の流れですな。。。 バカ

昨年、同様のパターンで連れて帰った前期型と同様に暇を見て小細工したいと思います。
Posted at 2011/03/06 01:23:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年02月25日 イイね!

展示棚の作成。

展示棚の作成。と、言うほど立派でもないんですがね(笑)

ちょっと情景の製作が行き詰ったので、部屋を片付けつつモジュールをしまう棚を作りました。

もちろん?お値段以上のニトリです♪


専用カバーに加えて透明のテーブルクロスを用いて収納していても中が見えるようにしました。

しかし、今後必要になるであろう分は買わなかったので、残り3台ができるまでに棚が廃盤にならなければよいのですが・・・
Posted at 2011/02/25 22:37:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年02月16日 イイね!

久留里キター!

久留里キター!はい。もちろん模型です(笑)

モジュールの3枚目、ザックリと地形が完成して後は緑化と小物の配置、各部の色入れと言う段階までこぎつけました。

複線なのは見なかったことにして・・・

似合いすぎ!!と、自画自賛。バカ
Posted at 2011/02/16 23:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation