• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

モノサクのオマケ?

モノサクのオマケ?撮影の合間に同僚宅へ行ったのには理由がありました。彼、いつも会社のメンバーで出掛ける際のメンツなのですが、子供の頃のNゲージが大量にあるから引き取って欲しいとの事。鉄道も好きで、見ているだけでも楽しめる人なのでが、先のブログにも書いた通り、自室がミュージアム状態でしてスペース確保とタンスの肥やしにしては勿体無いとのことで思い立ったらしいのですが。。。
先日、別の同僚に頼まれてオークションに出したら良い金額になったよ?と伝えたら、知らない人には譲りたくないとかで。実際、内容を見ると車両はともかく線路関係と駅などが膨大な量(笑)しかし、TOMIXのレールでウチには向かない・・・更に、今まで大事にしていたのだから持っておきなと説得?して、結局引き取りは中止になりました。魅力的な車両もあったのですが、譲った後で後悔することはしばしばですからね(汗)
と言う訳で、画像は・・・
引き取りは中止になるも、コレだけ使ってやって!との事で有り難く頂戴してきた品々です。
初期のEF200にコレクションシリーズのザ人間、今となっては激レアのTOMIXのJRマークインレタです。
この初期のEF200には、最新ロットのボデーは付くのかな??付くなら載せて今風にしようかな?と企んでおります。
Posted at 2010/11/25 20:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月22日 イイね!

ミニカラシ?

ミニカラシ?と、ひたすら「カラシ」ネタが続いているワタクシですが・・・

ようやく本物を見られて意欲が冷めないうちに先日手に入れた模型にパーツの取り付けなぞを。

とりあえず、指示通りにパーツを取り付け・・・今更ながらピンバイスなる物を購入したんですが、まぁ楽に穴が空く事(笑)

今まで画鋲などで格闘していたので、余計に。文明の利器ですな!
え?使うのが当たり前??ナハハ(汗)

今回は、ジャンパ栓に線を繋いでみました。加工上級者の方からは笑われそうな方法ですが。。。
まぁ、それなりに良くは見えますね。ついでにお試しでデカすぎる車上子保護板部分を本来の大きさ程度を残してブラックアウトしてみました。

疲れたので形状は秀逸ながら、超プラスチッキーなパンタは後日の課題に回しました。

こうなると、並べる65が欲しい所ですが、よくよく調べていくと・・・実際この辺りで見られる形態の模型はなかなか難しい(汗)貨物更新色赤プレはTOMIXから出ていますが今や三色更新は模型も実車もレア。KATOは、と言えば貨物更新関係は前期型のみでアウト。後期型国鉄色にホビセンの赤プレセットの組み合わせとなると模型がレアっぽい。
赤プレって、サードパーティ製ってあるんですかね?あるならTOMIXの東京機関区あたりが手に入り易いんですが・・・
一番良く見かける後期型の二次更新赤プレと並べたいんだけどな・・・現状のメイン機なんだからTOMIXかKATOが製品化してくれるとありがたいんですがねぇ。ついでに、さりげなくコチラで活躍し始めた岡山更新のEF64-1047も。KATOのEF64-1000見ちゃうとM社のはちょっと買う気になれないので(汗)
Posted at 2010/11/22 00:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月16日 イイね!

「カラシ」キター!!

「カラシ」キター!!と・・・反応してしまった方、申し訳ない。。。

本物がなかな千葉に来てくれない中、模型が先に来てしまいました(笑)

1127が西日本更新色のままで、関東の運用に入ったと聞いて急に欲しくなってしまい・・・元々PFの何れかは欲しいと思いながらイマイチ購買意欲が湧かなかったんですが、1127の件で割高にも関わらずあっさりゲットしていまいました。といっても、程度の良い中古です。もはや、中古でも新品並みだったり、新品は定価を超えたりしている物なのですが、格安でゲットできたのでよかったです♪


何故か手摺だけ付いていました。後ろの茶色いのは興味の外だったんですが
セットなので致し方ない・・・バラシだとアホみたいに高いのでとても買う気に
ならず。
次の休みにパーツでも取り付けてみようと思います。


ん~早く千葉方面の運用に入ってくれないかな?

あ、そういえば昨日は同僚達と撮影に行ってきました。いつもと全く毛色の違う撮影で、天候今ひとつで写真は真っ暗ながら大いに盛り上がってきました♪
後日にUPしたいと思います。
Posted at 2010/11/16 04:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月08日 イイね!

15両編成で参ります。

15両編成で参ります。参りました(乙)

先日、オフハウスの件で衝動買いしたばかりなのですが・・・まぁ、コレは予約品なので、来るときが来たって感じですが請求書が怖いです。。。



早速、東海道線のレア編成同士の並びを・・・


オマケ。
ちょっとアルバイトをして、その報酬として現物支給されました。


実は、更にポチッとしちゃた物があり・・・出るのかも怪しいボーナスですが、頼る(祈る?)しかなさそうです(怖)何か、財布の中身自体は空っぽなのに、予約の紙でパンパンで(汗)
Posted at 2010/11/08 16:57:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年10月31日 イイね!

公開運転会へ

公開運転会へ29、30日と地元の友達と一緒に泊りがけで埼玉県へ遠征し、毎年恒例となった?公民館のお祭り(文化祭)にて行われる公開運転会のお手伝いをさせて貰ってきました。実際は30、31日開催なのですが、我々は仕事の都合で29日の設営のお手伝いと30日のみの参加となりました。
この運転会は200SXさん率いる有志のメンバーで主催されており、地域住民の皆さんに鉄道模型の素晴らしさを知ってもらうといった感じのものです。当初は単にお客としてお邪魔していたのですが、昨年より微力ながらお手伝いさせて頂けるようになり、今年も参加させて頂いた次第です。
今年は、あつかましくもJAMに出展した踏切や道路信号機を持参して一緒に展示させて頂きました。実際には、私の友達が開発した物な訳ですが、快く展示させて頂き感謝感謝です♪

終わってみれば、色々と忙しく?ろくに写真も撮っておらず、良い写真が全く無かったのですが、少しだけご紹介します。写真はありませんが、先日ゲットした京葉線はじめ、持参した車両達ものびのびと走らさせて頂きました♪
添付は、運転会を見に集まって来てくれたチビッコたちです。今年は台風接近と言うこともあり悪天候で動員数も少なめでしたが、それでも沢山の親子連れが見に来てくれました。公開終了後に挨拶に来ていた公民館の館長さんが、運営スタッフの方々に「この模型展示は、ココの祭りで毎年一番人気なんですよ!」と説明していたのが印象的でした。



見せ場となる大型の駅です。全然列車がいないときに撮影してしまいました(汗)
ここでは、DCCによる運転や演出を前面に出しており、色々なギミックで楽しませて
くれます。
今年は大きな四角いエンドレスで複線×3の全6線。
新幹線メインの高架2線と外側2線はDCC、内側2線がアナログ運転でした。
運転会というと、複雑な線形だったり大規模な情景付きレイアウトを考えがちですが、
対象が子供たちということで、走行する列車の見やすさを考慮して年々シンプルな
線形になってきています。設営や管理がしやすいというメリットもありますが、やはり
子供たちは列車に目が行きますから、この発想は長年の経験の賜物ですよね。


見て下さいコレ!(笑)
このようないわゆるフリーランスの列車も沢山登場します。
フリーランスですが、こんな製品があるのかと思わせる完成度です。
写真には写っていませんが、専用の紙箱まであるんです!!
DCCでCMの音声が流れるのがミソです。


ホームには、お手製の照明がつけられており、リアルな夜間シーンを演出しています。


こんな感じでエンドレスの中央に展示させて頂きました。お隣はユニトラムで再現した
街で、カメラを搭載した江ノ電の車両が走り回っています。
前述の通り、子供たちはフル編成で快走する車両やカメラカーの映像を写したモニター
に目が行きがちだったようですが、鉄道好きの子供たちや親御さんなど大人のお客さん
にはしっかり発見して頂き、感嘆の声を聞かせて頂きました。


持参した交差点モジュールと踏切です。先日、踏切を一生懸命製作していたのは
コチラに展示させて頂くためでした。交差点モジュールもJAMの時はビル街のような
感じでしたが、今回は趣を変えて商店などが並ぶ繁華街的な雰囲気を演出してみま
した。人口と交通量も大幅に増やして活気を出しました。
踏切と交差点はそれぞれ別物ですし、本線とも別の場所に設置してあるのですが、
こうやって見ると、ぱっと見では、ひとつの街の情景に見えますね。
もはや見飽きた感もあるかも知れませんが踏切の動画もどうぞ。


途中、開発者の友達も交えて踏切のDCCにおける動作実験を行いました。
DCCでも問題なく動作することが確認できたのは大きな収穫でした。

運転会には友達にも足を運んで頂いて皆さんとの顔合わせなどもできました。宿泊時はペコ店長さん御兄弟とご一緒させて頂き、温泉で温まった後には就寝前にちょっとした宴会を。また、終了後はメンバーで食事に出掛けたりと、非常に充実した2日間でした。
と、毎年のことながら、本当にお世話になりメンバーの方々には感謝しております。ありがとうございました。残念ながら最終日には参加できませんが、最終日も頑張って下さい!!
Posted at 2010/10/31 04:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation