• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

で?コレ見てどうすんのよアンタ??

で?コレ見てどうすんのよアンタ??あぁ・・・ついほんの出来心で(涙)子供の入学や引越しなど色々入用で増備休止中なのに・・・見たら欲しくなる→欲しくなると買っちゃう→破産(爆)
てか、誰かさんも言ってましたが今回のはあまり萌えませんな。。。
Posted at 2008/04/21 02:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2008年03月27日 イイね!

113系暴走仕様??

113系暴走仕様??うぉ~もう3時やんけ・・・と、製作に没頭してしまいました(汗)
まずまずの出来だったのでお披露目を。
といっても、大した事はしてませんがm(__)m
こちら、TOMIXの113系1500番台6両編成でございます。ウチの車輌郡はKATO優勢なので、外観の仕様を合わせるべく方向幕や所属標記なんかのインレタを転写する軽加工を行いました。
実車のデータを調べたところ、セットに含まれるインレタの車番に現役かつ、1500番台ATC仕様なのにタイフォンがライト脇についている編成を発見したため、雰囲気をソレに合わせました。
ふすまがメッチャ汚いのはご愛嬌で・・・

内容としては主に
・実車通り編成内一部車輌のクーラーをシルバーの物に載せ換え。
・JR、所属、車椅子マークなどを追加。
・外房線仕様安房鴨川行きの方向幕。
・実車と多少異なりますが、トイレタンクの追加。
・トイレ窓に色入れ。
・Hゴムを黒マッキー(笑)で色入れ。
・タイフォンを鉛筆(爆)で色入れ。
といったところです。
号車札、ATS標記、順位が間に合いませんでしたが、次はいつヤル気になるのか分からないのでアップしときました・・・え?E501はどうしたって?ん~飽きっぽいのでこちらを先に(笑)というか、細かいインレタ貼ったりの練習を兼ねて先行で加工したってのが、正直な所です。完成は遠のきますが、色んなのをちょっとづつ作業していくとなかなか飽きませんし、完成しちゃったら終りですからね(笑)
しかし、最近こんな話題しかお届けしてませんね~すんまへん!!
Posted at 2008/03/27 03:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2008年03月20日 イイね!

鉄な白色LED化

鉄な白色LED化半田ごてと格闘してました(笑)
方向幕の照明を蛍光灯風にすべくせっせと作業。対象車輌は画像中央の2車種で両先頭分の計4両でしたが、2時間位かかりましたよ(汗)

左から、カトーのE231系常磐線でこいつは元々LEDですが、LED行先表示がそれらしく見えるように導光パーツがオレンジっぽくなっています。参考までに登場して頂きました。さすがカトー!近郊型やら他の3色LEDの車種も同じ仕様にして欲しいっす。
で、残りは全てTOMIXで左から加工をしたE501系、209系、最後は比較用の113系です。方向幕を見て頂けるとお分かりかと思いますが、113系のは電球のままなので実感的ではありませんが、加工した車輌は白色LEDのお陰で蛍光灯照明っぽく仕上がってます。ヘッドライトはオレンジの油性ペンで着色したセロテープをレンズに貼り付けて電球色にしてあります。
アンテナやら室内灯やらが取り付け済みだったり無かったりしていますが、これらは全て加工中でして・・・ひとつに集中すると飽きてしまうので、複数を少しずつやってます。なので、なかなか完成しません(笑)ここにも登場している113系やフォトギャラに登場した211系なんかもLED化したいんですが、基盤が親指の爪ほどしかないもんで足踏み中です・・・

先頭車両しかね~じゃんとか、並びがメチャクチャじゃね~かとかいうクレームは無しでお願いします(笑)・・でも、本当に隣の線路に並ぶかどうかは別として、ちょっと前までは左2線は常磐線、右二線は品川以西、左側3線は上野あたりで見られた並びですね。あ、もしかすると右の2車は今現在、長野で並んでいるかもしれませんよね・・・(涙)
よく見て頂くと113系も微妙に軽加工してあります。お持ちの方は比べてみては?加工箇所が正解しても商品はありませんけどm(__)m
Posted at 2008/03/20 01:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2008年03月11日 イイね!

交直両用電車の屋根上って・・・

交直両用電車の屋根上って・・・眺めてるとワクワクしてきません?私だけでしょうか??(笑)ま~基本的に交流直流問わず電車のパンタ周りに一番魅力を感じる私ですが・・・
蛇足ながら、奥はカトーのEF510。機関車系はあまり興味がない(正確にいうと、貨車から客車から電車の牽引からとキリが無くなるから避けている?)のですが、塗装済みの碍子と真鍮線の配線にグッときて購入(笑)機関車は現状コレ一機です。
手前の左側はカトーのE531系。機器類が二色成型になっておりデフォルトでこの状態です。予備のパーツをゲットして不足部位など更に色入れしてやろうと目論見中。
手前右はトミックスのE501系で現在、上野口撤退後の水戸線仕様5両編成を製作中。コイツは気合入れて製作しているので、パンタ周りの色入れにも気合が入りました。気合入りすぎて一部塗りすぎてボテボテに(涙)パンタ周りに関しては、良い資料が見つからなかったので、実車と違う!という部分があったらご愛嬌で・・・ちなみに、実車通り青い方向幕・開閉窓・トイレ設置部分窓埋め及び汚水タンク設置・両端連結器カバー装着を再現し、新仕様の走行機器(209系の現行ロット用)に灯火類と室内灯を白色LED・カトーのボディマウント密連カプラー装着・各標記類インレタ転写で完成させる予定です♪ま~TOMIXのE501系はラインカラーとモハの屋根関係以外のパーツは209系0番台と共通なので床下が実車と違うのが致命的ではありますが・・・そこは目をつぶって可能な範囲で再現致します。鉄道模型のこういった加工は殆ど素人なので、かなり苦労してますです・・・まだ、窓交換・下回り交換・連結器カバー再現・パンタ周りの色入れ・トイレタンク製作しか終わってませんが、ゆっくり時間をかけてやって行きますので完成したらアップします!
って・・・一人で盛り上がってしまいましたが、マニアネタに最後までお付き合い頂いた方々、ありがとうございますm(__)m
Posted at 2008/03/11 01:29:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2008年02月24日 イイね!

DCCオフin総本山(笑)

DCCオフin総本山(笑)興味の無い方にはなんのこっちゃですが・・・
本日は、200SXさん、ペコ店長さん、お二人の同僚の方と私の4人でプチオフしてきました。場所は泣く子も黙る総本山(笑)
私はDCCには縁が無いと興味をもっていなかったのですが、体験してみてびっくり!同一線上に2編成で追っかけっこや逆に走行、ライト類の個別点灯コントロール、パソコン上からの運転やポイント切り替えと・・・唖然とするほど驚きました。
また、配線が不要なのは寧ろお座敷運転向きなんでは?と思いました。何しろ止まろうが走ろうがライトや室内灯の明るさが変わらずに点灯している様には感動物でしたね。ただ点灯しっぱなしなら常点灯システムでも可能ですが、明るさも一定しているしヘッドライトの照度調整なんかも・・・とにかく驚きの連続(笑)実際自分のE531にもデコーダーを積ませて頂き体験しましたが、ヤバイかも・・・
因みにこの後、E531の車体が1両間違っている事が判明して2度びっくり・・・どうやら修理に出した際に違うロットの車体を付けてくれたらしく、違う車形の5号車が1両ずつありました(爆)で、そのままメーカーさんに預けてきました(笑)
DCC初体験は最高でした~車輌を買いあさるより、デコーダーと室内灯にお金を費やして既存の車輌をより魅力的に仕立てるってのもありかな?と。でもまだまだ欲しい車輌が・・・
敷居も思っていたより低いので興味のある方は次回オフに是非(笑)
しかし、最近の子供は本当お金もってますね・・・隣でHO走らせてました。。。
Posted at 2008/02/24 23:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation