• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

お釜フェスティバル 番外編

お釜フェスティバル 番外編熊谷から岡部方面へ移動する際にとても桜が綺麗なエリアを見つけたので暫しお花見しました。
深谷駅近くでしょうか?
用水路?に沿って桜が満開で、さすがの鉄ちゃんも撮らずにはいられませんでした(笑)







道路にはみ出して聳え立つ。


川沿いの桜のトンネル。
本当は列車と絡めたかった(右側に線路がある)のですが、ちょっと距離があって
難しかったです。


という訳で、先ほどと重複しますが、本当に濃い内容の一日でした。
また、折を見て少しずつ通常営業に戻して行きたいと思っています。
てか、模型の改造やモジュールの仕上げも頓挫気味で・・・課題は山積み(笑)
Posted at 2011/04/14 23:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年04月14日 イイね!

お釜フェスティバル 中編

お釜フェスティバル 中編さて、今度は岡部~深谷間に移動です。実は今回、撮影地も含めて完全にノープランでした(笑)
さすがに、時刻表は持参しましたが正に行き当たりばったりの撮影です。

因みにココへ向かう最中に緊急地震速報入電で3人とも縮み上がりました(汗)

添付は堂々のエクスプレス14両による「あかぎ」です。もう1本は被られてしまい、草津は運休なので185系はこのどうしようもない一枚しか撮れませんでした・・・



久々ですし、来るもの拒まず。というか、E231系の近郊型は個人的には
撮る機会が少ないので沢山撮りました。アンテナ2本出し♪

さて、こっからがコノ場所での本番です。


8774レ、EF210+タキ


双頭が厳ついEF81-134号機
直前に急行@おが。さんから情報を頂いた房総向け209系のAT出場配給!
情報を見た直後の踏切カンカンがコレでした。危なかった(汗)


5078レ EF64-1007号機 JR貨物更新色
単機ですがマジでカッコイイ!


2092レ EH200-4+コキ
ケツが・・・


列番? EF66-121+タキ
同じくケツが・・・


3090レ EF64-1005+タキ
ん~少し離れて撮ってみましたが、これまた長さが強調されてグー♪


で、コチラもなかなか撮影の機会がない211系。
3000番台なので、更に見慣れない感じが何とも。クハに挟まれたG車が異様です。
特に平屋のG車は、なかなか見ないので新鮮です。

そして・・・

うお~岡山更新キタ~!!
4074レ EF64-1047 岡山更新+コキ+タキ
ヒサシの81もですが、コレも撮りたかっただけに大興奮でした!

と、午前中だけで腹八分目まで行ってしまった我々ですが、更に欲をかいて移動。

続く→ → →

Posted at 2011/04/14 23:25:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年04月14日 イイね!

お釜フェスティバル 前編

お釜フェスティバル 前編忌わしき震災から早1ヶ月が過ぎました。我々は被害の少ない地域におり、被災地でのご苦労、ご心労は想像を絶するものと思います。ですが、我々とて続く余震や誘発されていつどこで起きてもおかしくない大地震に加えて原発問題が不安なのは同様です。決して自粛という訳ではなかったのですが、何かに怯えたように日々淡々と無気力気味に過ごしておりました。が、そんな毎日に嫌気もさし、現状打破すべく、ようやく重い腰が上がり出撃して来た次第です。職場の先輩と同業他社の先輩の3名での出撃でした。
添付は最初に向かった鴻巣付近にて、E231系。実は余りまともに撮ったことがない・・・


で、いきなり本日の本命。「あけぼの」です。
できれば双頭じゃないのが良かったなぁ・・・でも、久々の割にはまずまずですカネ?


逆光ですが、4071レ(多分)ロクヨンセンサイコ~!

で、早くも移動です。途中、熊谷貨物ターミナルへ寄ってみました。
残念ながら閑散としておりました。


ホキを真上から!なかなか見れませんよね?


安中貨物用の新車が留置されていました。


ピッカピカです。早く活躍が見たいですね。

さて、今回は写真枚数が多いので計4つに分けさせて頂きます。

続く→ → →
Posted at 2011/04/14 23:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年03月05日 イイね!

また行っちゃいました(笑)

また行っちゃいました(笑)添付の一大バスターミナルの写真でお分かりになる方は地元の方かお好きな方かと?
よく見るとヒントになる列車の姿が・・・って、下を見たらすぐにわかりますよね(笑)

はい、夏以来とはいえ今年度三回目の遠征でございます。
何故か例によって終車明けの強行作戦で(汗)


どこへ行ったのか?さて、ご覧下さい~



ハイ、ED75です!
てか、低いながらも線路際に建物がある為に今時期はちょっと光線(というか太陽
の高さ)が厳しかったです。
しかし、コレはコレで良い雰囲気か、いかにも朝って感じの一枚、97レから。


行程については以前とほぼ同じで写真も似たようなものなので説明を割愛
しますが・・・
今回、強行したのには訳がありまして。いや、当初より同業他社の先輩と
休みが合ったので、どこかへ行こうとは決めていたんですが、前日の仕事
中に常磐方面の友達からコノお方が運用に入ると情報を頂き・・・
あと30分後ならな~と若干悔やまれる93レ。お好きな方なら分かって
頂けますよね♪


そう、後期型の原色機が復活したんです!
裾に白帯が無い(未更新)、プレートナンバー、ルーバーがなくて内ハメテール
でスッキリしたお顔が特徴です。車齢が若いがゆえに、更新が行き届かない内
にED75の淘汰が始まり、更新されていない後期型が修理や更新を行わず先に
廃車されていくおかしな形になってしまったようです。
今や後期型は、この1034号機と1039号機(休車中で近日復活?)しか
現存しません。

注:正確な理由は他にあるかもしれません。


お見送りです。今日は19Dじゃないコンテナが多かったような?


ここからはオマケですが・・・
続いては415系1500番代の8両編成。
やはり、太陽の角度が厳しいですね(汗)


交流区間の走ルンです701系。
前回はコイツが来るとは知らず、逃してしまいましたが今回は半逆光ならがしっかりと。
701系となると、いよいよお目にかかることのない車両ですからね。


そして、第二のネタを捉えるべく一気に南下。
いや、ホントは色々寄り道したんですが下らな過ぎるので省略で(笑)



ココは先日EF81-95号機が牽く安中貨物を撮影に来たポイントです。
意表を突いて現れた(DJには載っていたらしい)485系K60編成ドルフィン。
慌てて撮ったら下が・・・しかし、図らずも縁のあるお方です。


転用が決まり撮り時のフレッシュひたち、グリーンレイク。


そして、意表を突くどころか度肝を抜かれた地元幕張のニューなのはな(笑)


引退決定でいよいよ終焉間近の651系スーパーひたち。
やっぱりカッコイイ!!

で、第二の本命はコチラ。

EF81-81号機率いる安中貨物!
お~イイ感じ!!と思いきや・・・
鬼の様な串パン(涙)
フレームピッタリでしたが、構えた角度が宜しくなかったようで・・・
やっちまいまいた。。。でも、綺麗には撮れたかな?
お召し機(元)の証である各部の銀差しが素敵です。


〆はブルーオーシャン+オレンジブロッサム。
あ~何度も載せてる内に色の名前を覚えてしまった(笑)
気付けば図らずも転勤前に全色とも何とか見られる写真が手元に残りました♪

てな、訳で後半は二人とも(彼も深夜まで仕事でした。)フラフラになりつつの道中でしたが、運転を交代して休憩や仮眠を取ったりしながら無理なくこなしました。本日は北風が厳しく、朝の内は気温がマイナスで非常に寒かったです(汗)
光線状態が良くなかったり、相変わらず下手クソで課題の残る撮影ではありましたが、予定通りの内容をこなせたし、予想外のゲストも加わったりで充実した撮影になり、非常に満足できました。
75原色機は日が良くなったらまたやりに行く予定ですが、本当75は何度見ても良いですね♪
ふと思えば常磐貨物で水戸までのエリア、本来は現在のエースであるはずのEF510が牽いている列車を全くと言っていいほど撮っていません。ソチラも撮らなきゃなぁ~

因みに、昨年の75撮影時に続き75後期型を一機連れて帰ったのは言うまでもありません(バカ)
その辺は追々紹介致します。

しかし、いわき駅前は初めて通ったのですが、何て近代的なバスターミナル!!
びっくりしました。そして、そこに地元周辺ではお目にかかれないバス達が集結して何とも言えないムード。いわき~取手にかけ全般的に魅力的なバスが沢山走っていて、バス好きには堪らない状況でありました。
Posted at 2011/03/05 02:51:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年02月12日 イイね!

今朝のお客様は・・・

今朝のお客様は・・・こちらの方です(笑)
過去の事は良く知りませんが、先日の185系に続き伊豆方面のお方。かなりのレアケースではないでしょうか?朝は雪との予報で諦めていましたが、一応起きてみたら何となく晴れていたので急いで出撃。とはいえ、コノ時期の朝7時ですから露出がかなり厳しいだろうなとは思いつつ。昨夜の雪で車のフロントガラスはカチカチだし、路面もツルツルでちょっとビックリでしたが、何とか間に合いました。




そして早速本命登場!
「黒船電車」こと、伊豆急2100系リゾート21EXです!!
ん~暗い上に黒い(笑)実用だとisoは400位までなのが辛いです・・・
しかし、コイツをここで撮れるとは夢にも思わず。伊豆急の車両ですからね。


約20分ほどで営業運転となり戻ってきました。先ほどのは送り込みです。
欲張ってiso800にしてみました。先ほどより日が昇ったのもありますが
多少は明るくなりました。が、やはりノイズが強烈。やっぱ400までだな・・・


そして、お見送り~「行ってらっさい!」
ん~そのままの設定で振り向いたら真っ白・・・
実は、黒船電車は撮るのはおろか見るのも初めてだったり。
しかし、やはり古い電車なんですね~猛烈に国鉄な音でした(笑)


てな訳で、ドタバタと出掛けた割には成果があってよかったです。
ノイズは凄いし真っ暗だし、写真としては落第点ではありますが、条件が悪かったの
で貴重な場面をしっかり捉えられただけでもめっけもんですね。
因みに、さすがのネタで早朝にも関わらず、結構同業者さんがいらっしゃいました。
皆様、素晴らしいカメラをお持ちで高感度でバッチリ明るく撮れてましたね。
羨ましい・・・そして、やっぱりカメラが欲しい(涙)

お会いした方々、極寒の中お疲れ様でした。
Posted at 2011/02/12 08:34:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation