• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

釜飯ツアー!? 神社仏閣編

釜飯ツアー!? 神社仏閣編当てのない旅はまだ続きます。何せ釜飯以外は特に目的も無くやってきたので、皆あれこれ好き放題。結局、文化むら周辺散策中の段階で漠然と釜飯→めがね橋→軽井沢(峠の力餅購入)→高崎(だるま寺見学)→前橋(日本中央バスの路バス見学)と考えていたのですが、純鉄ちゃんは自分だけながら、さすが皆乗り物好きと言った所か、鉄道文化むらに思いのほか時間を費やしたので、後半が厳しくなって参りました。

めがね橋まで済ませたあとは、今回欠席のメンバーたっての希望(お土産)であった峠の力餅を求めて軽井沢へ。お土産品としてはアチコチに売っていますが、元祖といわれる旧軽井沢の熊野神社周辺の老舗の品がご希望。それだけの為に一路軽井沢へ!いや、何て贅沢(笑)
しかし、さすが我々。下調べもせずに訪れたので、軽井沢周辺を一時間くらい迷走しました。微かな記憶に熊野神社の名前があって(当社のバス停にある名称なので)辛うじての到着でした。

肝心な餅と店構えの写真が無いのはご愛嬌。こしあん、大根おろし、胡桃と頂きましたが、柔らかくてとてもおいしいお餅でしたよ。しかし、あの一角にあんなに力餅屋さんが乱立しているとは思いませんでした。どの店がいいかでも暫く悩んでしまった我々でした(笑)

添付はその後向った、高崎のだるま寺こと少林寺です。最初見たときは正にだるま寺、だるまだらけのその様子に皆で爆笑しました(笑)


さて、コチラをご覧下さい。軽井沢の熊野神社なのですが、何か違和感を感じ
ませんか??

そう、お賽銭箱から何から2つありますよね?なんと、神社の真ん中に長野県と
群馬県の県境があるのです。注意書きに書かれたお参りの仕方も両者で違い
ました。因みに、お餅を頂いたお店の真ん中にも同じく県境があました。


車で来るのもやっとな感じの場所でしたが、なんと路線バス?が走っています。
マイクロを改造したのか、ボンネット風の赤いレトロバスやVWベースのバスが
走っていました。というか、このグズグズ感満載のバス停。。。
テプラやらビニールテープ、しまいにはマジックで修正修正(笑)

で、力餅を堪能した我々はメンバーご希望のだるま寺へ行く為に慌てて高崎方面
へ移動するわけですが・・・
私のわがままで軽井沢に少々足止め。それは別の記事で。


こちらは添付の少林寺にいらっしゃったデッカイだるまさん。等身大??


あのダルマ・・・誰かに似てません??

少林寺、境内が非常に綺麗に手入れされており、とても良かったです。
もう暗かったのと携帯しか持っていかなかったのでまともな写真がありませんが、だるまっぷりも一見の価値があるので、是非一度足を運んでみて下さい。

で、おまけに続く。→ → →
Posted at 2010/05/17 22:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年05月17日 イイね!

釜飯ツアー!? めがね橋散策編

釜飯ツアー!? めがね橋散策編鉄道文化むらと周辺を散策した後はいよいよ今回のメイン、釜飯です。いつだかの餃子と同じく、「おぎのやで食べる」という辺りがお目当てでして。途中アチコチで売っていましたが、我慢我慢(笑)
ひとまず横川駅前のおぎのやで昼食です。いや~いつの間にか綺麗になったんですね。肝心の写真がありませんが洒落た店構えと店内で、大盛況でした。

添付はその釜飯。オマケの香の物が堪りません。いつ食べても地味に美味しいです。勿論、釜は持って帰りました。

腹ごしらえが済んだ一行はめがね橋へ。旧線を散策できる遊歩道になっています。




いや~凄いですね!!天気にも恵まれ最高の気分でした♪


橋が新緑に埋もれています。あんな所を走っていたんですね。何度か乗った
ことはありましたが、客観的に見ると壮観です。


トンネルの中はヒンヤリとして気持ちが良い!!半袖ではちょっと寒かったです。


いくつものトンネルが連なっています。トンネルの向こうではカップルがイチャイチャ
してました(笑)

ご覧の通り、いつも電車一辺倒のブログですが、今回は緑溢れる記事になりました(笑)
いや、実際新緑かつ深緑に囲まれ本当リフレッシュできました。

で、旅は珍道中ぶりを加速させてまだ続きます。→ → →
Posted at 2010/05/17 21:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年05月17日 イイね!

釜飯ツアー!? 鉄道文化むら周辺散策編

釜飯ツアー!? 鉄道文化むら周辺散策編どもども。昨日は会社の同僚達と小旅行に行って参りました。それも昼食に「おぎのや」で釜飯を食べる!という以外は特に何も決めずに(笑)

とりあえず朝5時過ぎに千葉を出発し横川へ。PAで休憩しながら「いや~この辺までくると旅気分だね♪」とか言いながら外で朝食のパンをパクついていると・・・
ん?あ~!? ウチのバス(貸切)がPAに・・・一気に旅気分が吹っ飛びました。。。

まぁ、何はともあれ珍道中の一部をご覧下さい。帰宅してみると肝心な写真が無かったりと珍道中ぶりが露呈した訳ですが新緑に囲まれ一日中笑いっぱなしの楽しい旅でしたのでヨシとしましょう♪
実は、文化むらは私が行こうと言った訳でもないのですが、午前中特に行く当てもないので、自然と足が向いました。添付は文化むら正面エントランス?です。

文化むらの詳細については、内外に記事がありますので割愛させて頂きます。


一通り文化むらを見た後はシェルパくんに乗ってみました。ほんの一部ながら
「横軽」を堪能できる貴重な体験でした。思えば子供の頃に「あさま」に乗って
通って以来です。当時の事を思い出しました。この区間の前面展望が見られる
なんて、今でこそですね。


終点に到着しました。ここから歩いて文化むらまで戻ります。


線路は未だそのまま残っており、いまにも列車が走ってきそうです。
撤去費用の問題なのか、保存という観点で維持されているのか、はたまた
何か企んでいるのか定かではありませんが、鉄ちゃんには堪りませんな。


上り線は線路を残して埋められており、遊歩道になっています。お猿の親子も
散策中(笑)歩きやすさや費用面を考えて安易に埋めてしまったのだとは思い
ますができれば極力そのままの形を維持するように残して欲しかったですね。


山中のあちこちで藤が綺麗に咲いていました。くまんバチがブンブン(汗)


最急勾配付近で撮ってみました。私の平衡感覚が正しければ・・・
コレくらいの勾配でしょうか?
この傾斜を粘着だけで登っていた訳ですからEF63は凄いですね。


最急勾配付近を下から望みます。一気に勾配がきつくなっているのが分かり
ますね。


有名な丸山変電所跡です。歴史を感じる建物ですね。鉄道世界遺産へ登録
するとかで一部は修復されています。


バタバタと飛ぶ変なトンボです。なんていう種類なんですかね?


歩いていたらシェルパくんが登ってきました。サンフランシスコのケーブルカー
をイメージしているんでしょうかね?


小さい機関車ながら力強く登っていきます。


ノンビリ散策したり撮影しながら45分程度で文化村へ戻ってきました。
体験運転用に動態保存されているEF63達です。この日も体験運転が
行われていましたが、上手く撮影できませんでした。


文化むら近くの民家?で見かけた看板。オロナミンCやボンカレーは
ありませんでした(笑)


文化むらの保存車両達。貴重な車両が静態保存されています。時折お色
直しなどが行われているようですが、雨ざらしなのが残念ですね。
維持管理にもお金がかかるでしょから大変だとは思いますが、末永く保存
して頂きたいと思います。

さてさて珍道中はまだまだ続きます。→ → →
Posted at 2010/05/17 21:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年01月10日 イイね!

初ディズニーシー

初ディズニーシー本日は昨年より子供たちと約束していたTDRに行ってきました。初ネタが続いておりますが、ここで言う「初」は、新年とは関係なく、ディズニーシー自体が初めてだったからです。駐車場到着後までランドかシーかと議論していましたが、子供たちとの激論の末にシーになりました(笑)
私、ディズニーには全く疎いので以下パンフ丸写し&いい加減な説明がつきますが、ご容赦下さい(爆)

画像は入り口付近にあったデッカイ地球儀?です。



とりあえず、どちらにするかをリゾートラインから偵察。今更説明も要らないとは思いますが、今時の通勤電車チックな雰囲気にミッキー吊革やミッキー窓などディスニーカラーが散りばめられています。因みに日立製の車両でインバータ制御、原則完全自動のATO運転です。乗務員は乗務していますが、車掌業務はあるものの、実質監視役といったところでしょうか?リゾートラインは京成グループの鉄道に当たるのですが、必要な研修は京成電鉄で行うとのことを伺いました。車両整備も京成グループ各社で行われているそうです。
というか、このガラガラの車内!窓から見える駐車場の空きっぷりにもご注目。


ウハ~いるいる(笑)この時点ではTDR内外の乗り物などを撮りまくるつもり満々だったのですが・・・実際入園したら子供たちを追い掛け回すので精一杯でした(汗)


メディテレーハーバーよりプロメテウス火山を望む。工夫のない構図ではありますが、スッキリ綺麗に撮れました。「寒い寒い」と口にはしましたが、そこまで寒さも厳しくなく非常に天気に恵まれた一日でした。さすがに海側の立地ということと、後から出来ただけあって、ランドより更に外界との遮断が確実化されていると感じました。ごく僅かなエリアや高さのあるアトラクションを除き、どこを見ても撮っても余計な物が見えない写らない配慮には脱帽です。


ガラガラです。さすがの私もTDR自体はソコソコ来ていますがこんなに空いていたのは初めてです。HPの混雑予測を参考にしたのですが、なかなか正確な予測ですね。確かに、特別なイベントもなく時期的にも自宅でゆっくりしたい週末なのかも知れません。寒いですしねぇ(笑)


そしてコチラ、ディズニーシー・エレクトリックレールウェイなるアトラクション。実は一番楽しみにしていたアトラクション(勿論、私が)だったのですが、点検期間中で運休でした。敷地内とはいえ、鉄道法に縛られた列記とした「鉄道」です。コチラは鉄道法緩和後に敷設されたので、2駅折り返しで運行していますが、ランドのウエスタンリバー鉄道は緩和前だったために1駅で環状運転になったそうです。
駅から操作する無人運行で低速とはいえ、第三軌条方式のATO運転、全線が高架線(しかも実質鉄橋)と、なかなか興味深い代物なのですが、本当に残念・・・写真ではよく分かりませんが、下回りは立派な鉄道車両でした!


水辺の街といった雰囲気を十分に再現できていますね。夜間はどこを見ても綺麗でした。
結局、開園から閉園まで居座りました。家族がショーを見ている間に自分は逃亡して、センター・オブ・ジ・アースとレイジングスピリッツに乗車(笑)空いていたとはいえ、人気アトラクションなので60分以上の待ちが出ていましたし、子供たちもいたので一応控えていたんですがね・・・しかし、元々空いているのとショーの間ってのもあり、花火の関係で一時運休してはいたものの、30分の間に2つこなせました。実質待ち時間なし。感想は・・・フジヤマを何度も連ちゃんで乗るようなバカなので今ひとつ(笑)てか、TDRのアトラクションはそういうんじゃないですもんね。並んでいる間も飽きにくいアトラクションの造り込みには関心します。


と、写真は沢山撮りましたが今更感もあるので、ほどほどに。総括としては、天候も良く行き帰りも含めて混雑にも殆ど巻き込まれず、子供たちは十分に楽しんでいたようで合格点だったのではないかと思います。個人的にはディズニーシー・エレクトリックレールウェイには後ろ髪を引かれますが、シーはもういいかな?という感じでした。次回TDR時はランドにすると思います。


Posted at 2010/01/10 00:30:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2009年05月31日 イイね!

中くらいSL?

中くらいSL?今日は成田ゆめ牧場に行ってきました。ココには知る人ぞ知る?鉄道愛好家が建設・運行しているミニ鉄道があります。こういった鉄道に関しては全く知識がありませんが、いわゆる坑内鉄道や炭鉱列車、ナローゲージと言ったところでしょうか?園内ではトロッコ列車と案内されていました。退役した本物の炭鉱列車車両たちやお手製の個性的な車両たちはどれを見ても目を引きました。時折鉄道誌の誌面に登場したり、ガレージキットなども発売されおり、そのスジの方々には大変著名な鉄道のようです。今日もソレらしい団体さんがちらほらいらっしゃいました。普段はDLが走っていますが運良くSL運行日に当たりました♪小さいながら石炭を燃やして走る本物のSLです。鉄道を維持している方々のご苦労がうかがえ非常に興味深い鉄道でした。
その他、園内はちょっと(だいぶ?)物価が高いのが難点ですが、高いだけあってお肉関係はかなりの美味しさでした。今日は本降りにはならないまでも生憎の天気でしたが、小動物や自然とのふれあい、季節に合わせた色々なイベント、ミニ列車やトラクター、アスレチック的なエリアなど、お子様連れにはピッタリのスポットかと思います。

しかし、最近ネタがSLづいてますな・・・
Posted at 2009/05/31 22:02:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation