• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

小田急バスフェスタ 車両紹介小田急本体編

小田急バスフェスタ 車両紹介小田急本体編続いては小田急バス本体の車両群です。一部重複は省略しています。
しかし本体編といいつつトップは本体でなく分社のシティさんですな(笑)


夜行高速のエアロクイーンですね。中も見ましたがツアーや夜行はみたこと無いので
仮眠室や中央トイレなど新鮮でした。


空連のエアロバス。レリーフをなでなでしときました(笑)


小田急さんでは異色とも言える純日野車のハイブリッド。もちろん新型で羨ましい・・・


エルガですね。


現行エアロスターその1。


現行エアロスターその2。なんで重複しているのに載せたかといいますと・・・
ヘンテコとかゲテノンとかいわれている現行ですが、ドア上の無駄な部分が大きいから
そんな風に呼ばれてるんですが、そこを黒くするか否かで大きくイメージが変わります。
なので比較に。


こちらはガミオ。
小田急さんは最近後輪に巻き込み防止カバーを採用していて関西のバスみたいですね。


これだけ現地で押えられなかった無料送迎バスで運用されていた専修大学専用車。
異色の一台かと。てか、イベント送迎に使ってよいのでしょうかね?(笑)
因みに走行中を携帯で撮影したので、少し歪んで写っているのが残念・・・

で、分社編に続きます。

Posted at 2013/06/16 23:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年06月16日 イイね!

小田急バスフェスタ 施設編

小田急バスフェスタ 施設編今更ではありますが、先月開催された小田急バス登戸営業所開所記念の小田急バスフェスタに行ってきましたので一応UPしておきます。写真が多いのでウンチクは抜きの簡単なコメント、加えて写真は携帯&コンデジですが、ご容赦ください(汗)

因みに職場の先輩と行ってきました。
以下の写真は施設見学ツアーの一部です。



が、その前に笑ったのが現地近隣で腹ごしらえと寄ったコンビニにいたコノお方(爆)


建屋に覆われた洗車機。住宅街なので、住民への配慮でしょうかね?


立派な工場です。リフト三台、工夫を凝らした最新設備で圧巻でした。


すばらしい・・・


二階から屋根にも登れるようになってます。


泊まり勤務用の仮眠室。もはやビジネスホテル・・・
ダイヤごとに部屋が割り当てられていてアラームセット済みだとか。


スタフの拡大コピーですが、結構濃ゆめなんですね(汗)


これが、一階の各入り口に設置されています。多摩川が氾濫したときにこの銀色の
シャッターを閉めて凌ぐためだそうです。


アドブルー補充設備も完備のスタンド。


もちろんお目当てはコレでした。

続いては車両編ですよ~
Posted at 2013/06/16 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年02月16日 イイね!

今更ながら一応UP・・・その2

今更ながら一応UP・・・その2今回は新しいメンバーと転職した元職場の同僚の三人で出撃でした。その新しい方が生粋のバスマニアでして。たっての希望で伊豆箱根の車庫見学へ。

添付の並び、壮観ですね~!


デッカいキュービックは大迫力(笑)マニア氏これが狙いだったそうで。




コチラもヨイですな~マッコウです。


さりげなく富士が一台紛れ込み。土休日は運用されないんでしょうかね?
マニア氏、かなり鼻息が荒くなっておりました。

さて・・・せっかくなので、ワタクシも少々やりましたよ。

Posted at 2013/02/16 05:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年02月16日 イイね!

今更ながら一応UP・・・その1

今更ながら一応UP・・・その1随分と間が空いてしまいました・・・最近なにかと忙しくてUPする余裕がありません。楽しみにして頂いている方やページに足を運べていない方々、申し訳ありません。

さて、本題に戻ります。添付の行列ですが・・・朝の6時過ぎのとある商店街で(汗)



狙いはコレでした。



神奈中のバスコレ第二弾!!3人で出撃してキャパ一杯の15個確保してきました。もう既に全て捌けてしまいましたが(汗)なんだか4千個が2時間ほどで完売したらしいです。流石に2周はしませんでした。

で、せっかくなので携帯で。

神奈中のシティはなかなか少数派ですが、カッコイイですな。


大好き96MC♪


コチラは短かいの。てか、駅前は神奈中でオーバーフロー状態(笑)


伝統の赤ホイール車。


ラッピング準備カラー。


これぞって感じのエアロスター。


この辺では少数派の富士重UD。

と、携帯(しかもVGA)のショボい写真の羅列ですが・・・続きます。

Posted at 2013/02/16 05:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年01月18日 イイね!

ロマンスカーで・・・ 後編

ロマンスカーで・・・ 後編と、最低な事件が起こりましたが、とりあえずMSE自体には乗れるし、お土産はゆっくり見られたし、お友達に急遽追加で頼まれた買い物もできたので、ヨシとしましょう。うん。。。

で、とりあえず一行は小田原へ。


レーティッシュカラーの1000系。そういえば、前回も撮っていなかったので。


LSE登場です。
ねらい目は夜なんですな。ガラガラです。


珍しく流し撮り成功です♪


元祖小田急カラー。やっぱりコレですよね?


そうこうしていると先発のVSEが登場です。やっぱカッコイイ!!


MSEの進入流しは失敗・・・
MSEとVSEの並びです。VSEのヘッドライト、上と比べてみてください。蒼い!!
そう、点灯直後です。写真を撮っていたから消してくれたのか、時間があるので消した
のか分かりませんが、良い写真が撮れました♪
カメラを構えていたら、メロディを鳴らして発車して行きました。以前も沿線で撮影していたら
鳴らされた(勿論絶対安全な場所)ことがありましたが、サービスですかね?


ん~この貫通顔が素敵♪
因みに、駅撮りなのに何でさっきから後ろばっかり?と思う方も多いかと思いますが・・・
小田急さんは、駅に着くとすぐライトを消しちゃうんですよ。で、折り返し先頭車の前照灯はというと
発車する寸前まで点灯しません。
なので、真っ暗より尾灯でもついていた方が・・・という判断で。
走行中は昼間でもハイビーなのに、止まるとすぐ消すとは何とも?今時の車両の多くは、前進と
後進を切り替えただけで尾灯が消えて前照灯が点くらしいんですが、小田急さんは違うのかな?


やっと乗れるMSE(涙)


コッチのお顔も。てか、両方尾灯・・・


EXEとVSEを合せて木目にしたような車内。明るく開放感があって良かったです。


テーブルはブランドマーク風でしょうか?
しかし、連接と通常台車だとかなり乗り心地が違うもんですね。分かってはいるものの
実際に短時間で乗り比べるとその差を感じます。


折り返しホームウェイで下って行きました。ライトが点く発車時を狙ってカメラを構えていたら
外に出ていた運転士さんが、気を遣って避けてくれました。結構時間があったので、運転士
さんにヘッドライトが点いてドアが閉まったら撮るから大丈夫ですよ、と言うとなるほどといった
感じで笑って乗務員室へ。軽い挨拶と共に発車して行きました。感じの良い運転士さんで♪

まぁ、なんとかMSEにも乗れましたし、結果ノンビリできたので良かったのかな?
因みに、ロマンスカーは全般的にモーター音やジョイント音が程よく聞こえて電車好きには、とても良いですね~通常特急車両だと静粛性を重視しているので、車内はつまらないことが多くて、わざわざデッキに行ってみたりしちゃいます。車両にはお金がかかってそうですから、電車の旅というのを感じる為にわざと静粛性を調整しているのかと勘ぐってしまいました。実際どうなんでしょうね?

と、昨日今日、いつも以上に珍ドコぶりを発揮してしまいましたが、振り返れば充実した二日間でした。実は、この二日間ですがいつも一緒に珍道中をしている同僚が同業他社に転職する事になり、その送別会の意味も含んだお出かけでした。公私とも非常に仲良くさせて頂いていた人ですし、現状でも同業他社の方も含んで遊んでいるので、お付き合いは今後も変わらずだと思いますが、職場から勝手知ったる仲間がいなくなるのはさびしい物ですね。

マーニーさん、新しい職場でもマーニーぶりを発揮して頑張って下さいな(笑)
Posted at 2013/01/18 03:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation