• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

箱根へ社会科見学へ? 2/4

箱根へ社会科見学へ? 2/4大涌谷でタマゴやらソフトクリームやらを食し、二度見するようなグズグズのツアーバスで大盛り上がりした一行は、順調にケーブルカーにて強羅まで下山。しかし、このケーブルカーは、非常にスタイリッシュですね。ケ100・200形、スイス製だったでしょうか?

とりあえず、強羅にて早目の晩御飯。豆腐カツ煮で有名な田むら銀かつ亭へ。いかにもお高そうな店構えと店内でしたが、豆腐かつ煮定食はまずまずリーズナブル。何より美味しかったです。また一同リムジンは高いと・・・
思えば、今回の旅で色々美味しいモノを食べましたが、一切写真がない・・・いつも撮るのになぁ。メンバーゆえ話が盛り上がり撮り忘れちゃうんですよね。結局残ったのは離脱して撮った電車とバスばかりで(笑)

さて、強羅でも次の行程までまだ時間があるので、少し撮影を。まぁ、ついで撮りなので、箱根登山鉄道らしい写真とは行きませんけど・・・どれも時間帯&天候により暗くてノイジーですがご容赦を。


後で見たら唯一のモハ1形でした。ベルリナやサンモリッツも良いですが、やはり
箱根登山鉄道と言ったらコレですよね♪
架線柱と架線柱の間から無理やり縦アンで撮りましたが苦しかったですな。


1000形ベルリナ号。冷房改造などにより3両編成になったんですね。
姉妹提携を結ぶレーティッシュカラーです。


金太郎塗装のモハ2型。個人的には普通の方が好きかな?


さて、時間に余裕があったのはコレが目的の為です。


沿線でライトアップしたあじさいを見物する「あじさい号」
定員制で全員着席です。定員制なのは、着席よりも列車の左右にライトアップ
されている場所があるので、移動して見られる配慮もあるのかな。


残念ながら満開とはいきませんでしたが、こんな感じです。
列車は途中客扱い無しで、運転停車以外はノンストップで進みます。そのかわりに
途中途中で徐行や停車を繰り返し運転されます。単線でスイッチバックまである上
に案外運転本数が多い中、間合いで運行する訳ですから、運転にはかなり気を遣う
のでは無いかと思われ。
鉄ちゃん的に驚くのが、ポイントに停車したら「窓を開けて顔を出して見て下さい」と
いうアナウンスや車内の照明が全て落ちること。走行中も蛍光灯一本の点灯です。
知らない人が見たら異様な光景でしょうな。


綺麗にライトアップされたあじさい。


通常の撮り鉄概念を覆すフラッシュ撮影OK(笑)塔ノ沢駅では、10分弱の撮影タイム
が設けられています。駅には駅員さんや保線作業の方?たちがダミーのヘッドマーク
持参で待機しており、記念撮影をしてくれます。

しかし、このあじさい列車・・・普段は我々が珍道中するんですが、この列車の運転士
さんと車掌さんの珍道中っプリには車内爆笑でした。
「この先、ライトアップしたあじさいがありますが・・・時間が押しているため徐行で通過
します」とか、定番の観光案内中に「この箱根登山鉄道は世界で・・・」しーん・・・
「ハイ次のライトアップポイントに到着します」爆笑!!
さらに、「この先、天然の蛍が出ますので一旦停車します。」「あ、左下に見えますよ~」
え?ドコドコ??「あ、後ろの車両の方はまでです」ガクっ!!
「はい、見えましたか?見えた方手を挙げてください~運転士さんは見えたそうですよ」
ハーイ!(確かに見ました)「お~おめでとうございます!」爆笑・・・
と、かなりのグズグズ加減で笑いの絶えない車内だったのであります。


そんな楽しい列車であっと言う間に箱根湯本に到着。
1000形ベルリナと2000系サンモリッツの並びを構内踏切から。
塗装のせいもありますが、パッと見はほとんど同じなんですね。何故かサンモリッツの
形式は「系」なのであります。


撮影は駅間が多し、昼間ですから、こういう写真もなかなか撮ったことがないですね。
ベルリナは今もってカッコイイです。


最後は、改札を出てから象徴的な駅舎とレーティシュカラーの1000形。
今は箱根登山の小田原直通もなく、ロマンスカー以外は小田原~湯本封じ込め運用。
なんか、青梅線みたいですね。まぁ、過密ダイヤになった弊害でしょうか。

さて、この後は箱根町行き最終に乗って小涌園まで。元社員寮だったらしい格安ホテル
B&Bパンシオンへ。
なんと箱根で朝食付き2000円(早割り適用)!!確かに部屋はいかにも寮って感じの風呂
もトイレもないタイプ。ですが、2000円。
翌朝の朝食はパンとコーヒーですが・・・意外なことにパン(厨房?にオーブンがあったので
多分、焼きたて)がめっちゃ美味しい!!パン屋で買ったら千円分か?位食べてしまった・・・
で、一同またもやリムジンはやっぱり高い(笑)
因みに、ホテルのキャッチコピーはベッド&ブレックファーストと。確かにその通り(爆)
でも、大浴場は温泉ですし、今回のような旅にはピッタリのホテルでした。

まだ続きます。  →  →  →
Posted at 2012/07/08 22:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年07月08日 イイね!

箱根へ社会科見学へ? 1/4

箱根へ社会科見学へ? 1/4少し日が経ちましたが、木金と会社の同僚たちと箱根へ行ってきました。
箱根と言ってもメンバーがメンバーですので、ただの観光とはなりませぬ。箱根フリーパスをフル活用して乗りまくり、酷使されたフリーパスはご覧のとおりボロボロに(笑)

その内容やいかに?




箱根へ行くのに何故かエアポートリムジンが登場。
待ち合わせは羽田空港であります。富士重最後の逸品で定刻に到着。


時間があるので、バスターミナルをウロウロしていると・・・
キター!!江ノ電の空連用ニッチ仕様。経路に高さ制限でハイデッカーが
通れないところがあるので苦肉の策だとか。てか、むりやり付けたHIDが
泣かせます。西工無き後、代替は一体どうするのか?

で・・・いきなり写真がありませんが、京急と小田急箱根共同運行のエアーライナー
にて一気に箱根湯本到着(笑)しかし、稲毛~羽田1400円、羽田~箱根湯本1900円。
少々取り過ぎではないですかね~リムジンさん?


湯本では、LSEがお出迎え。フリーパスを購入して、とりあえず一般的なコース?
にて旅は進んで行きます。まぁ、ハイキングする訳でもないのに旧道経由ってのが
既に普通ではないか・・・


有名な甘酒茶屋。箱根には何度も行っていますが、初めて行きました。
次のバスの時間までゆったりと休憩。
肌寒いくらいの陽気に温かい甘酒は美味しかったです。


箱根町まで、バスで移動した後は昼食を摂り、関所跡を見物に。
お天気はイマイチ・・・

そして、普通に海賊船に乗って桃源台→ロープウエイで大涌谷へ。

お天気イマヒトツながら、富士山がお目見えです。


大涌谷では、お約束の黒いゆで卵を。写真を撮る間もなくたいらげ(笑)


と、旅行記らしい内容はココまでですな。後は鉄(バス)分多目の内容になりますが・・・
因みに四人で行きましたが、そのうち一人が何と初箱根。散々お出かけしているくせに
箱根が初めてとは意外です。

続く → → →
Posted at 2012/07/08 20:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年12月21日 イイね!

思いがけず新幹線?

思いがけず新幹線?今日は、仲間とブラブラしとりました。
何の気ナシに大井のPAに寄ったらイルワイルワ(笑)

I LOVE series300!! 

引退が近づく中で、撮影に行けていませんがとりあえず見られて良かった!?

Posted at 2011/12/21 00:11:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年08月29日 イイね!

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪週末は連休、子供の夏休みも終了とのことで、鴨川シーワールドへ行った以外は近場を動く程度でお出かけしていなかったので、この夏最後のお出かけへ。当初は、昭和の森に行く予定でしたが「山をドライブしたい」「海で貝を拾いたい」との要望が。更に嫁が汚い海は嫌だと・・・そんな訳で房総へ向かうには、少々出るのが遅かったのですが、適当に房総をドライブすることに。
途中、観光地じみた場所には特に寄り道はしないで、車内でお弁当やおやつを食しながらのあてのない気ままなドライブでした。

といっても、房総に行くならねぇ・・・と、後はご想像通りです。まぁ、一先ずその辺の件は別途UPしましが、養老渓谷→白子ってルート。これ見ただけでバレバレですカネ(笑)

添付は養老渓谷駅にて気持ち良さそうにお昼寝中のネコちゃん♪

養老渓谷駅にはこんなものが。

鉄道・駅前駐車場利用者は無料で入れる足湯です。


なんだか、ちゃんとしてるじゃないですか(笑)


汚い足で失礼・・・お湯は茶褐色。この辺は鉱泉なんでしょうかね?
足を入れたらすぐにツルツル感が。今日は案外暑くなりましたが、それでも
足湯って気持ちよいですね。家族一同満足してました。


恥ずかしがる長女(笑)
で、ここに家族をおいて出撃したのは言うまでもありませんが、後ほど。
足湯や駅前の売店のお陰で、誰からも文句も出ず助かりました。


房総の山中を満喫(特に私?)してから夕方近くに白子付近の海岸へ。
姉妹は楽しそうに貝柄探し中。末っ子長男は海にビビッてお母ちゃんにしがみ付いて
ました。後ろではカイトサーフィン!!


本日は波が高かったのか、時間が遅めだったからなのか遊泳禁止になっていました。
そんな中、サーフィン&カイトサーフィンの方々は絶好調。
かなりモヤった感じです。携帯で撮ったのもありますが、強めの風と波のせいで
実景もこんな感じでした。数十分いただけでベトベトに。


帰り道は夕焼けが綺麗でしたが、気になる雲が・・・

てな訳で、いつも通り私が趣味に走ることになりましたが、家族も色々楽しめたようで全員満足で帰宅の途へ。白子到着が少々遅かったので、海の家などで海の幸を堪能できなかったのが心残りでしたが、帰りにほっともっとでお弁当を購入して帰宅してからノンビリ食べました。

さて、本番はこれから??
Posted at 2011/08/29 02:34:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! イルカ編

レッツ!カモシー!! イルカ編続いては、比較的各所の水族館で見られるイルカショーです。最初にシャチを見てしまったので、ちょっと迫力には欠けますが、スピード感やジャンプの高さ、頭の良さに関しては比べ物になりませんね。
しかし、我々は見て楽しんでいるだけですが、動物達の頑張りと飼育と教育(?)をされている、飼育係やトレーナーさんたちの弛まぬ努力の賜物と言っても過言ではありませんよね。お互いの信頼関係がないと成り立たないことだと思います。彼らにしてみれば、こういったところに閉じ込められていると考えるとアレですが、それ以上の何かがあるのかもしれません。

添付は、全く関係ありませんが上空を飛行中だったドクターヘリ。

さすが、イルカ君。高いジャンプには圧巻です。




続いては輪くぐり。




お利口さんなんですよ~尾びれでバイバイしています。


コチラはアシカショー。迫力はありませんが、コミカルな動きとストーリーで
笑わせていただきました。


クリクリおめめで愛嬌がありますね。歌なんかも歌ってましたよ♪


コチラは室内で行われる白イルカのショーです。寒い海で生きていくために体中が
脂肪で覆われており、ダイバーの方がそれを分かるように見せてくれました。
このショーは主にイルカなどの行動に関する特性やイルカ同士の会話が存在すること
の実証実験みたいなものを行っていました。暗くて目が見えない真冬の夜の海でも
自由に泳ぎまわれる秘密などを紹介。何となく知ってはいましたが、目の当たりに
すると、改めて凄いな~と思いましたね。

てな訳で、夏休み第一弾は子供達も大喜びで大成功でした。予報では午後から雨との事でしたが、朝から雨が降った代わりに回復が早く助かりました。大きな傘が厄介でしたが(汗)
第二弾があるかどうかは・・・お父さん次第でしょうかね?もう一度くらい遊びに連れて行きたいとは思っとりますが、どうなることか。
因みに、紹介したのはほんの一部です。鴨川シーワールドは、ほぼ一日楽しめますので、ファミリーにはお勧めですよ。私自身、子供の頃に行ったきりだったので、とても楽しめました。子供達に振り回されて、ボロ雑巾みたいになって帰ってきましたけどね・・・(笑)県内からでも結構疲れましたので、県外の方は余裕を持ったお泊りプランの方がノンビリ楽しめるかもしれません。嫁は、泊まりでゆっくりしたかったようです。

で、終わりと思いきや・・・まだ続きがあるんですよ~撮っておき(笑)
Posted at 2011/07/28 23:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation