• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

新型連接バス習熟運転開始!!

新型連接バス習熟運転開始!!コノお方の記事と被りますが・・・

ニュースその他でも報じられている通り、海浜幕張地区を運行している京成バスの連接バスが
メルセデスベンツのシターロG
に一新されます。


数日前より習熟運転が実施されており、今月19日から営業運転を開始、順次置き換えが進む模様です。

時間があったので何枚か撮影してみました。といっても、携帯カメラの画像ですので画質その他イマイチですし、公式側?のまともな写真もありませんが、雰囲気は伝わると思います♪
ちゃんとした写真は冒頭リンク先のお方にお任せ致しましすので併せてご覧ください(笑)

ちょっとウンチクになりますが、ごくごく簡単に連接バスのお話を。
これらの連接バスは構造上切り離しが出来ないので単車(牽引ではない)扱いです。また、その構造から国内の保安基準の制限である全長12メーターを越えるので特殊車両扱いとなります。ですので、ただ車両を買ってきただけではナンバーも取れませんし、国内の道路を通行することすらできません。
運行にあたっては、第一に主たる公の運行理由、各種申請や実証実験、通行場所の制限など数々の課題をクリアする必要あります。また、通行区分や運行経路、回送路や点検修理などの入出場に伴う経路、緊急時の措置なども詳細に設定が必要だそうです。更にベンツに至っては保安基準の制限である2、5メートルを超える2、55メートルの全幅や非常口無し(天井の換気扇が脱出口なのとハンマーでガラスを割って脱出する構造)ですので、課題は更に多かったものと思われます。

両車とも見た目の構造は似ていますが、旧型ボルボは2軸目駆動の牽引式、新型ベンツは3軸目駆動の推進式です。牽引車(トレーラー)ではありませんが、走行中は幌の部分を境に少なからず上下左右に車体が折れます。コーナリング中(特にアクセルON時)の挙動にはかなり差があるのではないでしょうか?3軸目の操舵有無や各軸間の距離、運転席の位置や単純な車体寸法、前後オーバーハングなど、運転すると別物なのではないかと思います。各機器類も国産車とはかなり違います。単純にどちらが乗りやすいかは別問題で今までと乗り方が全く異なるであろう辺りには乗務員さん達の苦労が容易に想像されます。

因みここ数日に結構な数のファンが撮影に訪れているのを見かけます。旧型の終焉と新型の登場、世代交代を記録に残しにきているのでしょう。ついでに撮られる機会も激増して乗務中は油断できません(笑)

早い内に時間を取って新旧とも撮影しに行きたいとは思っているんですがね・・・

添付画像は新旧の並び。暫くはこういった場面も見られることでしょう。





バスと言えどもベンツ。スリー・ポインテッド・スターのエンブレムとメルセデスのバッジが輝きます。
漢字のLED表示のミスマッチぶりがまたイイ(笑)
カラードガラスに車内の照明は電球色の蛍光灯と夜間はかなりムーディーです。聞いた話ですが、世界的に見ると車内の照明は昼光色(白色)ではなく電球色が主流だとか?


実習車を掲出し習熟運転中。
基本的に神奈川中央交通で既に運行している「ツインライナー」と同じ車両ですが、ボデーカラーと幕帯?の有無でだいぶ印象が違いますね。


もちろん「全長18M追い越し注意!」は、今回も表示。リヤコンビランプにベンツを感じます。
しかし、ヨーロッパのバスは洗練されています。スタイルも去ることながら車内の造りも秀逸。
バスに対しての思想の違いもあるのでしょうが、日本のバスが遅れていることが再確認できます。
画像では分かりづらいですが、ホイールハウスにブラシが付いています。タイヤ掃除のため??
LED行先表示器の左右にはLEDのテールランプとウインカーが。JR東のE233系やE531系みたいでイイですね(笑)


後部が植え込みに隠れてしまいましたが、長い!
しかし、今までと比べると少し寂しい印象です。社名ステッカーの貼り方もちょっと・・・


旧型になってしまったボルボ。
ボルボといっても、車体は富士重なのでピンとこないかも知れません。この通称「カモメ」カラーになるのを期待していた方も多いのでないでしょうか?私もその一人です。
純正色採用は経費削減か?時間的要因か?それともイメチェン??


被写体が少し歪んでしまいましたが、公式側?です。
一度は運転してみたいものですね。


純正色にはなりましたが、カモメは一応健在。幕帯(とは言わない?)は車両によって違う色になっています。最終的に何色になるんでしょうね?
幕帯後部の平行四辺形部分には少し変形させた文字ですが数字が記載されているようです。通し番号でしょうか?社番(車番)の末尾の数字のようです。因みに今回は希望ナンバーで社番(車番)とナンバーを合わせているようです。


以上、お粗末さまでした。

興味のある方は新旧とも押えられる今がお勧めですので是非お出かけ下さい。旧型車両の販売も告知されていますのでお金と場所がある方はご検討されてはいかがでしょうか??(笑)

Posted at 2010/02/12 22:38:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | バス | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 12 3456
78 91011 1213
1415161718 1920
2122 232425 26 27
28      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation