• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

大晦日…

皆様はいかがお過ごしでしょうか?今年は30、31、1と日勤になったので自宅で年越しです。
が、明日に備えてボチボチ寝ようかなと冷や汗
まぁ、休日ダイヤが続くだけでいつも通りのローテーション。新年は2、3がお休みに。
年々、正月を実感しなくなってきてますが仕事柄致し方ないかな。
さて、お友達の皆様…
今年一年色々お世話になりました。新年も変わらず宜しくお願いしますm(__)m

良いお年をexclamation×2
Posted at 2010/12/31 23:38:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月28日 イイね!

2010年 撮り納め・・・かな?

2010年 撮り納め・・・かな?本日は年内最後の公休でした。

公休前はだいたい深夜までの勤務なのでゆっくり休むか、大掃除の真似事をするか・・・とも思ったのですがね。寝る前に明日の安中が95号機との情報を見てしまい(汗)

結局先日のリベンジへ出掛けることにしました。とはいえ、今回は睡眠時間を重視して、前座は全てパスで本命のみのスケジュールとしました。小学生の娘は既にお休みなので、同時刻頃に出掛ける子供の昼食を作り食べさせて、お出かけ準備をさせてからの出撃でした。

添付は・・・撮り納めとは全然関係ない来年の方針指針用の教科書です。と、いっても目玉はカタログには載せずに後だしジャンケンしてくるのが昨今の傾向に感じますがね。個人的に気になったのはKATOのカタログの機関車のところにあったEF65-1000番台後期型二次更新色の実車写真。後期型自体はフルリニューアルでアナウンスされているんで、カラバリに期待です。

さて、本日は安中貨物こと5388レのみを狙いますので、せっかくなので完全順光のポイントを選ぶことにしましたが・・・
ココ最近の81代走は結構な人数を動員しているらしく、時間的に余裕がないので場所があるかが気がかりでしたが3箇所ほど目星を付けつつ思い切って、いつもの取手~藤代を通過し佐貫~牛久間を目指しました。
12時過ぎに自宅を出た割には道路が空いていて通過1時間前程度には現場付近に到着。途中、道路橋から俯瞰で撮れるポイントには既に何人かの同業者さんの姿が。ちょっと、不安になりつつ本日の第一希望である銅像山踏切に到着。同業者さんは2名で一安心。
お二人とも気さくな方でノンビリと歓談しながらの撮影となりました。
余談ですが、お一人は横浜、もうお一人は宇都宮からということで・・・


もうあまり時間がありませんが、初めての場所なので練習練習。
とりあえず撮る分には特に考えることは無い場所で良かったです。
終焉近しの651系。


先日撮り逃がした郡山出場直後のE531系をゲットしました。
良し悪しは別にしてグレーの足回りと本体と側面カバーがツートンになった
クーラーが特徴でしょうか?531の模型はKATOから出ていますが是非とも
再生産の際はコノ仕様でお願いしたいですな(笑)


通過時間が前後していますが、並べたかったので。
コチラが通常(?)の下回りとクーラーです。
汚れて良く分かりませんが、新製時は下回りはほとんど黒に近いグレーで
クーラーは全て銀ピカでした。


そして、爆走する常磐線の電車達とは違う、ゆったりしたスピードで本命登場。
構図に悩んだ結果、中パン(コノ写真中央の架線柱)にすると側面に目立つ影
が落ちそうだったのでこのように狙いましたが・・・架線柱のスパンが短いみた
いで、ちょっと窮屈でしたね(汗)上の写真の撮影位置が全て違うのは試行錯誤
の跡でした(笑)
結論から言うと一番手前の架線柱で中パンがベストだったようで、ちょっと後悔。
といっても、かなり引き付けるようになるので自信も無く妥協の一枚。
ですが、まずまず納得の出来だったと思います。

で、撮影後は一緒に撮影した方々と暫し談笑し一路千葉へ(汗)
帰りもスムーズだったので、途中模型屋に立ち寄り添付のモノを。
子供達をお迎えに行った後は・・・
地元の鉄友とラーメン屋にてノンアルコールの忘年会で〆でした。
昼前からの行動ながら、かなり充実した一日になりました。
撮影地でお会いした方々、お疲れ様でした!!
Posted at 2010/12/28 22:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

屋根上は…

屋根上は…こんな感じかな?

グリーンマックスから該当クーラーが出てて良かった冷や汗ダクトは適宜カットで問題なしるんるん
しかし、ダクトの足を飛ばさないようにランナーから切り離してバリ取りするのが、かなり至難でげっそりモールドとランナーが癒着している箇所も有ったりで痛し痒しですな…

塗装と配置の参考になる写真が無くてお悩みモードです泣き顔
完成は…来年なのは確実?(笑)
Posted at 2010/12/27 03:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | モブログ
2010年12月27日 イイね!

で…気になる違いは?

で…気になる違いは?コレだけです冷や汗
前回、キハ47の話の続きです。何のこっちゃ?と思った方は前回の記事をご覧ください。

分かりますか?グリル中央分割ラインの下部左右にポッチが…
模型において車体の差異はコレだけでした。

気にしな~い(笑)
Posted at 2010/12/27 03:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | モブログ
2010年12月26日 イイね!

結局こうなる・・・

結局こうなる・・・大方の予想通りです(笑)

因みに中身は既に1500番台→1000番台、0番台→500番台に変身済み。

やはり、ホディ側面のグリルに微妙な差異がありました。

けど、1ミリ程度のモールドの有無で言われなきゃ分からん程度なので問題無しですわ。ワハハ
Posted at 2010/12/26 02:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/12 >>

    1234
56789 1011
1213141516 1718
192021222324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation