• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! 鉄分補給編(笑)

レッツ!カモシー!! 鉄分補給編(笑)毎度の事ですが・・・お父さん、黙ってられないんですわ。。。
いや~今回はかなりお疲れだったので、鉄分補給はしないつもりで帰路についたんですがね。
行きと違う経路で帰りたかった私なんですが、走行中にふと・・・あ~コノ道、延々久留里線と並走してるんだった!と思い出し。並走し始めてから適当な駅近くにて、乗り換え案内で通過時刻を確認。

お~すぐ来るやんけ!!って、ことで添付は上総松丘駅付近にて捉えたキハ37久留里色。



発車したばかりなので、超低速。構えなおしてドカン。
側面に日が当たりませんが、まぁ良いか。


ちょっと逆光ですが、お見送り~後ろにはキハ38。

で、とりあえず調べた時刻を気にしつつ、少しずつ家の方向へ向かいます。
暫く走って、今度は平山駅付近に。

キター!!茂みの中から轟音と共に現れたのは、国鉄色のキハ30!!


駅に停車するために低速ですので、コチラも構えなおしてドカン!


その後ろ姿。キハ30×2+キハ38の3両編成。


で、停車している間に猛ダッシュで追い越して、発車シーンでもう1カット。
国鉄色とのどかな風景が似合いますね♪

んでもって、再び帰路へ。皆がお腹が空いたというので、小櫃付近でコンビニに。
その間に調べたら、お~もう一発やれる(笑)

てな訳で、露出が厳しくなり記録程度ではありますが、小櫃駅付近にて。
堂々の4両編成!!37、38、30の混結で、これぞ気動車って感じの
デコボコ雑多感が堪りませんな。


苦しいですが、お見送り。やっと尾灯が点きました。里山へ登っていく感じに
哀愁を感じます。

と・・・結局、鉄分補給するお父さんでした。。。
小一時間の撮影ながら今回は、帰りながら効率良く撮れたので特に苦情も無く(笑)
しかし、時間も時間で露出が厳しかったし、何しろ道すがらのやっつけなので撮影場所や光線、構図などはイマイチですが、それでも短時間で全形式が先頭に立って走る姿を収められたので満足です。そんなに遠い訳ではないのですが、なかなか撮影に足が向かない久留里線だっただけに、一石二鳥でした。もう少しロケの良い場所で順光でリベンジしてみたいとは思いますが、いつになるやら。それよりも、これで「いすみ」「小湊」の撮影に目が向きましたね。距離的には両者の方が若干近いですし、近いうちに行ってみたいな~と思ってます。

それでは、長々とお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2011/07/28 23:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! イルカ編

レッツ!カモシー!! イルカ編続いては、比較的各所の水族館で見られるイルカショーです。最初にシャチを見てしまったので、ちょっと迫力には欠けますが、スピード感やジャンプの高さ、頭の良さに関しては比べ物になりませんね。
しかし、我々は見て楽しんでいるだけですが、動物達の頑張りと飼育と教育(?)をされている、飼育係やトレーナーさんたちの弛まぬ努力の賜物と言っても過言ではありませんよね。お互いの信頼関係がないと成り立たないことだと思います。彼らにしてみれば、こういったところに閉じ込められていると考えるとアレですが、それ以上の何かがあるのかもしれません。

添付は、全く関係ありませんが上空を飛行中だったドクターヘリ。

さすが、イルカ君。高いジャンプには圧巻です。




続いては輪くぐり。




お利口さんなんですよ~尾びれでバイバイしています。


コチラはアシカショー。迫力はありませんが、コミカルな動きとストーリーで
笑わせていただきました。


クリクリおめめで愛嬌がありますね。歌なんかも歌ってましたよ♪


コチラは室内で行われる白イルカのショーです。寒い海で生きていくために体中が
脂肪で覆われており、ダイバーの方がそれを分かるように見せてくれました。
このショーは主にイルカなどの行動に関する特性やイルカ同士の会話が存在すること
の実証実験みたいなものを行っていました。暗くて目が見えない真冬の夜の海でも
自由に泳ぎまわれる秘密などを紹介。何となく知ってはいましたが、目の当たりに
すると、改めて凄いな~と思いましたね。

てな訳で、夏休み第一弾は子供達も大喜びで大成功でした。予報では午後から雨との事でしたが、朝から雨が降った代わりに回復が早く助かりました。大きな傘が厄介でしたが(汗)
第二弾があるかどうかは・・・お父さん次第でしょうかね?もう一度くらい遊びに連れて行きたいとは思っとりますが、どうなることか。
因みに、紹介したのはほんの一部です。鴨川シーワールドは、ほぼ一日楽しめますので、ファミリーにはお勧めですよ。私自身、子供の頃に行ったきりだったので、とても楽しめました。子供達に振り回されて、ボロ雑巾みたいになって帰ってきましたけどね・・・(笑)県内からでも結構疲れましたので、県外の方は余裕を持ったお泊りプランの方がノンビリ楽しめるかもしれません。嫁は、泊まりでゆっくりしたかったようです。

で、終わりと思いきや・・・まだ続きがあるんですよ~撮っておき(笑)
Posted at 2011/07/28 23:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! シャチ編

レッツ!カモシー!! シャチ編やはり、鴨川シーワールドと言ったら「シャチのショー」ですね!迫力があります。2回見てしまいました。イルカと比べるとスピード感には欠けますが、迫力とパワーは物凄い訳で・・・

添付は、その物凄いパワーで水をかけられる皆さん。因みに、ピンクのカッパは長女です(笑)


ま~この様にシャチさんが尾びれでバシャバシャと観客席に波しぶきを。
チャレンジャーから傘やカッパで備える人から知らずに前にいてしまった人まで
ずぶ濡れになってました。てか、「ココは水が掛かります」という表示よりだいぶ
上まで飛んできてました(笑)

お姉さんがシャチと一緒にジャンプ!!




スゴイ高さ!

続いては、シャチ君渾身のジャンプです。




大迫力!!


他にも沢山の技を見せて頂きましたが、この辺で。。。
しかし、シャチはスタイルや模様もカッコイイですね。

続いては、定番イルカのショーなどを。
Posted at 2011/07/28 22:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!!

レッツ!カモシー!!と、言う訳で・・・少々死語なタイトルですが、我が家の夏休みイベントその1ってことで、鴨川シーワールドへ行ってきました。後半は、私のJAMの関係で遠出は難しそうなので、早々に出動した訳です。

添付は素敵(マニアにだけか)な送迎バス(笑)
ん~エントランスなど画になる写真を撮り忘れました・・・

飼育されている全てを紹介していたらキリがないので、水族館や熱帯魚ショップでも良く見られるようなお魚さんたちはパスして適当にUPです。それでも計4ページに及びますが、お暇な方はお付き合い願います♪
なお、正式名称など割愛しているのと、携帯とコンデジにズーム機と写真が入り乱れておりますが、ご容赦を。


と、前振りしながらトップバッターは、子供達のお気に入り「ニモ」でございます。
まぁ、熱帯魚ショップでも見られるとは思いますが・・・可愛いですね。


ウ~マンボ!!(汗)
って、ことでマンボウです。デリケートなのか水槽の中にビニールのようなもので
囲われていました。ユーモラスなヤツです。


年長さんの次女より大きいカニにビックリ!!


重量級のセイウチ(だっけ?)牙も立派です。良く知りませんでしたがオスもメスも
牙があるそうです。


お馴染みのペンギンさん。首の黄色が鮮やかです。
しかし、ペンギン特有の良く見る姿ですが、3人揃ってなにをしているのでしょうね?


愛嬌があるというか、人慣れしているというか、水槽を覗いたりカメラを向けると
集まってくるんですよ。ペンギンは飛べませんが、水中を泳ぐ姿は正に空を飛ぶ
鳥のようです。


クラゲも多数飼育されています。漁業や海水浴では厄介者扱いですが、ライトアップ
の効果もあり、各クラゲさんとも幻想的な美しい姿をアピールしていました。


イメージと味が違って残念だった「塩ソフト」
まぁ、これはこれで美味しかったんですが、先入観があったので・・・


このデッカイおせんべい(笑)
生の小さいタコが何匹(はいか?)か一緒にプレスされてます。
作っているところを見ていましたが面白いものです。
嫁と長男は初登場?お見せできるような代物ではないので、モザイクを(笑)


さてさて、まだまだ続きます。お次はカモシーといったらシャチをはじめとするショーが有名ですよね。そのショー関係をご紹介。

Posted at 2011/07/28 22:26:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月24日 イイね!

だって半額だったんだもん(言い訳)

だって半額だったんだもん(言い訳)とは、コチラ。奇しくも先日、増備したいと言っていた相鉄のE233こと11000系。
ポッキリ半額で、コレは安いと衝動買いです。



こんな日もそう遠くないんでしょうね?アンテナ類はKATOの物を取り付けています。
実は後ろの神奈交の西工が一番の自慢かも!?

因みに素朴な疑問ですが、故障などトラブル時にJR車と併結ができないとイカン
であろう事が想像されますが、やはり連結器は密連に交換するんですかね?

いや~新品半額とは・・・あわよくば増備と思っていた私には痺れる安さでした。
まぁ、将来本格的に乗り入れ開始したら色んな変化があったり、再生産してみたりと色々あるんでしょうね。しかし、TOMIXのE233、E231の類は、なんかイマイチ安っぽいような??
Posted at 2011/07/24 02:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/7 >>

     1 2
34 5 67 89
1011 1213141516
17 18 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation