• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

小田急バスフェスタ 施設編

小田急バスフェスタ 施設編今更ではありますが、先月開催された小田急バス登戸営業所開所記念の小田急バスフェスタに行ってきましたので一応UPしておきます。写真が多いのでウンチクは抜きの簡単なコメント、加えて写真は携帯&コンデジですが、ご容赦ください(汗)

因みに職場の先輩と行ってきました。
以下の写真は施設見学ツアーの一部です。



が、その前に笑ったのが現地近隣で腹ごしらえと寄ったコンビニにいたコノお方(爆)


建屋に覆われた洗車機。住宅街なので、住民への配慮でしょうかね?


立派な工場です。リフト三台、工夫を凝らした最新設備で圧巻でした。


すばらしい・・・


二階から屋根にも登れるようになってます。


泊まり勤務用の仮眠室。もはやビジネスホテル・・・
ダイヤごとに部屋が割り当てられていてアラームセット済みだとか。


スタフの拡大コピーですが、結構濃ゆめなんですね(汗)


これが、一階の各入り口に設置されています。多摩川が氾濫したときにこの銀色の
シャッターを閉めて凌ぐためだそうです。


アドブルー補充設備も完備のスタンド。


もちろんお目当てはコレでした。

続いては車両編ですよ~
Posted at 2013/06/16 23:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年05月25日 イイね!

オートクルーズすか・・・

オートクルーズすか・・・大変ご無沙汰しております。何だか何かと多忙で気力が・・・

さて、担当路線の車両が入れ換えになりました。エアロエースから新型セレガに。新しい同士を交換ってのはちょっとアレですが、運用の都合なので致し方ない。コイツ、マイカーにも付いてないオートクルーズが付いてます(汗)まぁ、高速はそんなに長く走らないし首都高も走るので出番は無いと思いますが。

しかし、ミリ波レーダー搭載の追突被害軽減ブレーキ搭載(確か法令により標準装備)なんですが、割り込まれた時やETCのゲートにも反応してインフォメーションウインドウに表示が出るのでドキドキします。首都高走ってるとカーブなどで側壁に反応している?ような感じもあったり。で、何でドキドキかと言いますと、規定の速度に対し規定の車間(障害物への)距離が縮むと非常ブレーキがかかるのですが、食らった乗務員の話では、不意打ちで逆に事故りそうとか(オイオイ)。機械がかけるブレーキは遠慮がないらしく車内騒然となるようです。くわばらくわばら。。。


因みに、7速MT&小排気量エンジンはというと・・・下はスカスカでパワーが出てきたと思ったらあっというまに吹け上がる。おベンツのエンジンのエアロエースからの乗り換えなのでなんじゃコリャ状態です。FFが飛躍的に早くなったのは救いでしょうか。追加投入があるなら、6速の高出力車にして欲しいと切に思います。個人的には、フロアと座席がフラットなのがどうも馴染めないんですんが、まぁ~基本運転席しか座らないから宜しいかな。写真だとそうでもないですが、間接照明でグレーガラスなので、車内は昼間でも薄暗い感じです。


しかし、3段めのリターダーはよく効きますが。排気ブレーキの1段めと2段めの差が分からない・・・このメーターパネルの中途半端な煌びやかさも微妙です。


音マニアとしては、ターボサウンドが全く聞こえないのやブレーキ関係、FFの音がショボいのが本当残念。エアロエースのターボサウンドとパーキングブレーキ音やセレガRのFF音は堪りません。まぁ、何事も静かなのは時代の流れでしょうから致し方ないか。エアロエースがお気に入りだったので、否定的な記述ばかりですが、実際の全体の印象としては、質実剛健だった一世代前(エアロバスとかセレガR)の頃は別として、走行系から車内から各部の造りは、Jバスの方が圧倒的にしっかりしてる(というか、ふそうがチャチ過ぎる)感じで決して悪くはありません。たまにセレガに乗ると感じてましたが、常用すると顕著です。

とりあえず非常ブレーキ(ATS?ATC??(笑))がかからないように気をつけたいと思います。
Posted at 2013/05/25 00:00:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年04月30日 イイね!

静岡は磐田へ貸切運用で・・・

静岡は磐田へ貸切運用で・・・という訳で、先週の話になりますが、ちょっとしたご縁から貸切業務を承り静岡は磐田まで遠征して参りました。もちろん、正規のお仕事です。まぁ、その辺は軽くご紹介する程度で。待機時間に多少ですが、久々に鉄分を補給できたので、UPしておこうかなと。

向った先は写真のバス会社様。バス業界のトレンドリーダーとも呼ばれる遠州鉄道バスさんです。そこへ、弊社のバスで乗り入れて、現地でツアー参加者は遠鉄さんの貸切バスに乗り換えというプラン。その間は待機で夕刻別の場所にお迎えに上がるというスケジュールでした。

せっかくなので、遠鉄さんのバスを少々。因みに、このツアーの主旨は古いタイプのバスの撮影や貸切でしたが、私はむしろ標準仕様のバスの異様さに目を奪われました。富士や西工、更にその昔ボデーメーカーが元気だった頃は当然ながら各社局ともオリジナリティーあるバスを作り出しておりましたので、所謂レア車が出来上がってもある意味不思議はなかった訳ですが・・・
同業の皆様、この比較的最近のメーカー標準ボデーの二台・・・絶対おかしいですよね?
あ~いつも通りに右が切れますが、ご容赦を。

因みに今回のツアーは一般の方が全て企画を練り遠鉄さんに持ち込み了承された案件に対して現地までの行程を弊社が運行した物です。弊社と遠鉄さんは一切の打ち合わせをしておりませんし、遠鉄さんの企画旅行ではありませんので、遠鉄さんへのお問い合わせなどは一切ご遠慮くださいませ。と・・・一応追記しておきますね。


ついにラインナップ落ちしましたが、先代のレインボーHR。これはかなりおかしな仕様・・・


こちらはエアロスターのワンステ。HRほどではありませんが、やはりちょっと異様。

と、他にも富士日野や丸目エアロスター、高速車、貸切車と沢山撮影させて頂き、弊社のバスとの並びなども撮影させて頂きましたが、一応仕事ということで・・・バスネタはこの辺で(笑)

で・・・待機時間中と移動後の時間調整中の撮影分です。思いっきりついでなので、大した写真はありませんけど、久々に鉄分補給で結構楽しめました。ではでは・・・


磐田駅にて211系5000番台と311系の並び。


コンデジだったので、かなり苦しいですが・・・


待ち合わせ場所はコチラでした。到着するころには、雨が本降りになってしまったのが悔やまれます。




良い雰囲気です♪

とりあえず車両の羅列をば。全てTH2100型ですが、運よく1両のみのイベント用車両も撮れました。実はレア?なTH3000型も来たのですが、下らない事情で失敗を(汗)


イベント専用車。




本数が少ないにも関わらず3本並び!!


珍しく流し成功♪残念ながら夕方+雨でしたので・・・


なんでしょうコレ・・・イベントとかで乗れるのかな?人力のようですが・・・
駅の構内にて佇んでおりました。


最後は、駅に隣接する保留線で保存されていキハ20(だっけ?)
保存会の方々が地道に手入れをされて公開しているものです。


と、まぁ・・・仕事の合間にしては十分な鉄分補給でした。もう少し早い時間なら奥にある転車台の見学などもできたようです。乗り鉄もしてみたいので、是非完全プライベートでも訪れてみたいですね。

因みに、普段仕事で乗っているクルマで出向いたのですが、東名は楽しかったです♪帰りは新東名経由でした。毎日走ったら飽きるのでしょうが、いつものクルマで知らないところを走るのは本当に楽しかったです。エアロエースですが、サブエンジンなのも手伝ってか上り勾配も全て6速で問題なく走れました。さすが、ベンツのエンジン?
しかし、遠鉄さん・・・さすが業界を引っ張るだけのことはあります。ハイバックシートに横引きカーテン、アイドリングストップするとBGMが(驚)方向幕確認ミラーが付いていたり、カラーガラス車の一番前のガラスだけクリアになっていたり・・・他にも細かい窓割りや方向幕(LED)の配置や記載内容への工夫と、お客様サービスと乗務員の利便性を念頭に置いた車両造りには目から鱗でした。

ツアー参加の皆様、ご利用ありがとうございました。また、遠鉄バスさんの関係の方々の特別のご配慮にも厚く御礼申し上げます。

って・・・非常にまとまりの悪い記事になってしまいましたな(苦笑)
Posted at 2013/04/30 00:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2013年04月15日 イイね!

久々に模型弄りを

久々に模型弄りをいや~記事を書くのも久々ですな。最近、本当忙しくてネタがないです・・・書くどころか、皆さんの記事を拝見しに行く余裕もなく申し訳ないなと。。。まぁ、私のために書いている訳ではないのは承知ですが、更新もしないのに足を運んで頂いています故。
で、まぁ~模型の方は予約しているのが送り込まれてくる程度で何も活動しておりませんで、今年は何かと厳しそうであります。

そんな中、マイクロから先日発売の205系500番台相模線。

お~マイクロとしては最高レベルの出来栄えではないでしょうか?顔も似てる。ちょっとドア窓が大きかったり、汎用パーツがショボいのは致し方ない。

とりあえず、スカートを塗装してTNに交換。無線アンテナと信号炎管はカトーのに。方向幕は気合(というほどでもないか)で裏から貼り付けて、ヘッドライトより明るい照明は封印しました。最初減光してみたんですが、シールの隙間が気になり思い切って封印。最近GMばかり触っていたせいか、不自然に光るくらいなら点灯しない方がマシって感じにしまいました(汗)
Posted at 2013/04/15 23:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年04月15日 イイね!

ガンダム・・・

ガンダム・・・とは、ミネバやリディの言葉ではありません。。。

完全にUC中毒。遅ればせながらサントラお買い上げで。3枚目も近日買っちゃうだろな(汗)

プラモの方も順調に数を伸ばしております。もちろん積みプラになっておりますが。

完全に思うつぼのワタクシでした(笑)
Posted at 2013/04/15 22:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の記録 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation