• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年08月03日 イイね!

終焉近し、白い砂と青い海 深追い本拠地編

終焉近し、白い砂と青い海 深追い本拠地編さてさて、一行は・・・結局一旦休憩の後に深追いして更に撮影を続けることに。ただし、ここからは予想の範囲での撮影です。何が予想かと言うと、HM付きの編成が一旦入庫してから出庫するときに運用が変わるからですね。2周北総運用に入っているので、ボチボチ内外運用に移るのではないかとの読みで、出庫を頂こうというわけです。当たれば191Mで出庫してくるはずなんですが、スカと出るかステンレスと出るか・・・

添付は保線作業をされている方々。最近、多少涼しいとは言え、線路上をひたすら徒歩で。この方たちのお陰で安全快適な運行が成立しているのですから頭が下がります。この区間は、フランジを擦る音がかなり出るのですが、最近油を撒いたようで緩和されていました。バラストの色が違うところがあるのは油が撒いてあるからです。レールを叩いたり、でっかいスパナで枕木とレールを固定するボルトを調整しながら、なにやらチェックされていました。


結構な勢いでやってきた成田エクスプレス。保線の方々は手旗を挙げて接近を確認している
のを運転士に知らせています。運転士はそれに「パ~ン」と軽く電笛を鳴らして応答。
カッコイイな~♪
因みに、この保線の方々、フェンス越しに気さくに話しかけてくださいました。接近無線が鳴る
と「邪魔?入っちゃうなら隠れるよ!」と、お気遣いのお言葉を頂きましたが、ここは敢えて
「一緒に写って下さい!!」と頼んで入って頂きました。


こちらは72レ。話に夢中になっていたら、いつもより少々早めにやってきて慌てて撮影するも
少々切り遅れ。短いので編成が機関車の後ろを抜けてしまいました。
せっかくの原色だったのに少々残念。


で、76レ。カマは71レの返しです。先日1037号機の時と同様の流れですね。
先ほどは上下カツカツでしたが、今度は車両の回りに有りすぎる位の余裕(笑)


そして問題の191Mのお時間!



ビンゴでした!!
晴れてきて、焦りましたが何とか曇って頂き(晴れると逆光)無難に撮れました。


すかさずお見送りも。コッチはだいぶ日が当たってますね。タイミングバッチリでした。
内外方面の皆さん!チャンス到来ですよ♪

と、言う訳で3人して睡眠不足を推しての強行でしたが非常に充実した一日となり一同、大満足の撮影となりました。内外の撮影地で撮りたい気持ちも無くはありませんが、個人的には十分に目的達成しましたので、よほど時間の余裕とタイミング良い事が無い限り、狙っての撮影は最後だと思います。当初は若干違和感のあるHMでしたが、やはり何もないよりは数倍宜しいですね。HMシール自体は素敵なので、期間末にはしっかり看板が付くのかも?とか勝手に思ったりしてます。
スカ色の113系は散々乗りましたし撮りました。学生の頃は113系がくるとガッカリしたものですが、最後となるとやはり寂しいですね・・・最期の日まで何事もなく元気に走ってくれる事を願います。
そういえば、未更新のE217系は1枚も撮ってなかった。というか、ほとんど見かけませんでした。

因みに・・・私は帰宅してぶっ倒れ爆睡した訳ですが、学生さんはこの後さらに深追いしに行ったようです。若いって素晴らしい・・・
Posted at 2011/08/03 00:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月02日 イイね!

終焉近し、白い砂と青い海 モノサク編

終焉近し、白い砂と青い海 モノサク編さて、一向が次に陣取ったのはモノサクでも佐倉駅至近のトンネル飛び出しポイントです。トンネル飛び出し、カーブ、高低差の合わせ技で非常に動きのあるカットになるのに加えて、背景もなかなか良いので、個人的にお気に入りの場所。本命まではまだ時間があるので、パシャパシャと撮りまくりです。

添付は、最新のスカ色とでも言いましょうか?E217系更新車。タイトルにもしましたが、横須賀色(通称スカ色)は、海沿いを走る列車なので砂浜のクリーム色と海の青をイメージしたという説が有力とされていますね。ココは海とはかけ離れてますが(笑)


E259系、成田エクスプレス。いや~コレ本当カッコイイです。
しかし、安全な場所から撮影しているのですが、成田エクスプレスは佐倉を通過
するので、カーブで制限がかかり減速するものの結構な勢いでやってきます。
ファインダーを覗いているとちょっと怖い・・・
ついでに、貫通扉下部の凹みが色んな意味で気になりますな(汗)


成東からお帰りの本命さん。上りは逆光かつ構図が厳しいので、お見送りのみ。
ちょっと望遠が厳しい・・・


コチラはHM無しの113編成+211編成。今日は、HMつき217編成+116編成に
加えてS223編成+S221編成の3本が北総運用に入っていました。
撮り始めてから気付いたのですが、右側の木陰からお家がチラッと(汗)立ち位置をもう
少し後ろにするべきでしたが、同業者さんが結構増えてしまい移動できず・・・


元祖、房総ビュー255系。何度見ても地味に奇抜な先頭デザインです。


未調査だったので、カマに少々期待していた71レ。というか、長時間停車する佐倉より
手前にいるのを忘れており、思っていたより全然早くやってきて慌てて撮ったら下が切れ・・・
いや、異常拡大したら入ってるんですよ(爆)
まぁ、ただの二次更新でした。


まもなく113系との世代交代を完了させんとする209系2000・2100番台。
個人的には嫌いではありませんが、拡幅車体ばかり撮っていたので何か細い!!
いや、実際細い訳ですが結構な差を感じますね。


チョンマゲチョンマゲ♪この、シングルアーム+菱形のアンバランスが結構好きです。
と、この辺でお天気が怪しくなって参りまして・・・


迎えた本番はドン曇り・・・
補正したんですが、空がぶっ飛びました(涙)
曇ると信号もバッチリ写りこんじゃいますが、まぁ個人的には満足♪


完全に曇ったので、斜面を登り俯瞰にて上りHM無しを。
架線柱やら特発やらで少々ややこしいですが、案外画になります。


その後の予定を相談している内に先ほどの編成が折り返してきてしまったのでパチリ。
被りギリギリでした。が、世代交代をイメージしてズコっと望遠で。
ちょっと厳しかった(笑)


で、本命カット。皆さん撤収されたので立ち位置を少し下がり家は隠れました。


とりあえずのお見送り。アンチクライマーが厳ついですな。
佐倉駅方向はこんな感じで苦しい構図・・・昼前は逆光ですし上りはちょっと厳しい訳です。

残念ながら運用と撮影場所の都合でS編成はボツ写真しか撮れませんでしたが、計3本の113系が運用に入ってくれたお陰で終焉を感じさせない頻度で113系がやって来てラッキーな日でした。

で、先ほど相談した結果は・・・一旦撤収した後に再度集合の深追いコースに(笑)
Posted at 2011/08/02 23:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月02日 イイね!

終焉近し、白い砂と青い海 サクシス編

終焉近し、白い砂と青い海 サクシス編本日は公休でした。昨夜の勤務終了時に職場の先輩に誘われて、急遽「ありがとうHM」付きの113系の姿を収めに行くことに。撮影地の混雑も予想されるし、色々と多忙だったりして本拠地で回送の入出庫が撮れれば良いや~位に思っていたのですが、113系好きの先輩のプッシュにて出撃と相成りました。お互い「午前様」だったので、2時間程度の仮眠を経て集合(笑)

添付は、朝日を背にやって来た奴さんです。逆光で厳しくはありますが、朝らしい1枚になったと思うので採用♪因みに、この一帯はデフォで架線柱が思いっきり傾いていて、自分が傾いてるのか何なのか良くわかりまへん(汗)

さてさて、本日はどうなることやら?
気合の初電でやってきた先輩の後輩の学生さん(ややこしいね)と合流し、先ずは佐倉~酒々井間のS字カーブにて陣取りスタートです。


添付の後追いです。ちょっと小さいですが微妙に振った頭がお気に入り。早く戻ってきて~


コチラもいつまで居るか怪しい211系。機関車を撮るイメージでやらないと自慢の
チョンマゲが切れちゃいます(笑)


S字カーブなので、15両は入りませんがE217系更新車。編成は入らずとも躍動感
のあるカットになりますね。思えば、未更新車を見る機会が顕著に減りました。


そして、再び本命さんの登場。ほぼ順光でイメージ通りに撮れました♪


本日の本命さんは昼の入庫まで、総武・成田封じ込めの通称?北総運用ですので、この後もチャンスがあるのですが、早朝にも関わらず同業者さんが結構多いので、早めの移動としました。
Posted at 2011/08/02 22:19:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! 鉄分補給編(笑)

レッツ!カモシー!! 鉄分補給編(笑)毎度の事ですが・・・お父さん、黙ってられないんですわ。。。
いや~今回はかなりお疲れだったので、鉄分補給はしないつもりで帰路についたんですがね。
行きと違う経路で帰りたかった私なんですが、走行中にふと・・・あ~コノ道、延々久留里線と並走してるんだった!と思い出し。並走し始めてから適当な駅近くにて、乗り換え案内で通過時刻を確認。

お~すぐ来るやんけ!!って、ことで添付は上総松丘駅付近にて捉えたキハ37久留里色。



発車したばかりなので、超低速。構えなおしてドカン。
側面に日が当たりませんが、まぁ良いか。


ちょっと逆光ですが、お見送り~後ろにはキハ38。

で、とりあえず調べた時刻を気にしつつ、少しずつ家の方向へ向かいます。
暫く走って、今度は平山駅付近に。

キター!!茂みの中から轟音と共に現れたのは、国鉄色のキハ30!!


駅に停車するために低速ですので、コチラも構えなおしてドカン!


その後ろ姿。キハ30×2+キハ38の3両編成。


で、停車している間に猛ダッシュで追い越して、発車シーンでもう1カット。
国鉄色とのどかな風景が似合いますね♪

んでもって、再び帰路へ。皆がお腹が空いたというので、小櫃付近でコンビニに。
その間に調べたら、お~もう一発やれる(笑)

てな訳で、露出が厳しくなり記録程度ではありますが、小櫃駅付近にて。
堂々の4両編成!!37、38、30の混結で、これぞ気動車って感じの
デコボコ雑多感が堪りませんな。


苦しいですが、お見送り。やっと尾灯が点きました。里山へ登っていく感じに
哀愁を感じます。

と・・・結局、鉄分補給するお父さんでした。。。
小一時間の撮影ながら今回は、帰りながら効率良く撮れたので特に苦情も無く(笑)
しかし、時間も時間で露出が厳しかったし、何しろ道すがらのやっつけなので撮影場所や光線、構図などはイマイチですが、それでも短時間で全形式が先頭に立って走る姿を収められたので満足です。そんなに遠い訳ではないのですが、なかなか撮影に足が向かない久留里線だっただけに、一石二鳥でした。もう少しロケの良い場所で順光でリベンジしてみたいとは思いますが、いつになるやら。それよりも、これで「いすみ」「小湊」の撮影に目が向きましたね。距離的には両者の方が若干近いですし、近いうちに行ってみたいな~と思ってます。

それでは、長々とお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2011/07/28 23:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年07月28日 イイね!

レッツ!カモシー!! イルカ編

レッツ!カモシー!! イルカ編続いては、比較的各所の水族館で見られるイルカショーです。最初にシャチを見てしまったので、ちょっと迫力には欠けますが、スピード感やジャンプの高さ、頭の良さに関しては比べ物になりませんね。
しかし、我々は見て楽しんでいるだけですが、動物達の頑張りと飼育と教育(?)をされている、飼育係やトレーナーさんたちの弛まぬ努力の賜物と言っても過言ではありませんよね。お互いの信頼関係がないと成り立たないことだと思います。彼らにしてみれば、こういったところに閉じ込められていると考えるとアレですが、それ以上の何かがあるのかもしれません。

添付は、全く関係ありませんが上空を飛行中だったドクターヘリ。

さすが、イルカ君。高いジャンプには圧巻です。




続いては輪くぐり。




お利口さんなんですよ~尾びれでバイバイしています。


コチラはアシカショー。迫力はありませんが、コミカルな動きとストーリーで
笑わせていただきました。


クリクリおめめで愛嬌がありますね。歌なんかも歌ってましたよ♪


コチラは室内で行われる白イルカのショーです。寒い海で生きていくために体中が
脂肪で覆われており、ダイバーの方がそれを分かるように見せてくれました。
このショーは主にイルカなどの行動に関する特性やイルカ同士の会話が存在すること
の実証実験みたいなものを行っていました。暗くて目が見えない真冬の夜の海でも
自由に泳ぎまわれる秘密などを紹介。何となく知ってはいましたが、目の当たりに
すると、改めて凄いな~と思いましたね。

てな訳で、夏休み第一弾は子供達も大喜びで大成功でした。予報では午後から雨との事でしたが、朝から雨が降った代わりに回復が早く助かりました。大きな傘が厄介でしたが(汗)
第二弾があるかどうかは・・・お父さん次第でしょうかね?もう一度くらい遊びに連れて行きたいとは思っとりますが、どうなることか。
因みに、紹介したのはほんの一部です。鴨川シーワールドは、ほぼ一日楽しめますので、ファミリーにはお勧めですよ。私自身、子供の頃に行ったきりだったので、とても楽しめました。子供達に振り回されて、ボロ雑巾みたいになって帰ってきましたけどね・・・(笑)県内からでも結構疲れましたので、県外の方は余裕を持ったお泊りプランの方がノンビリ楽しめるかもしれません。嫁は、泊まりでゆっくりしたかったようです。

で、終わりと思いきや・・・まだ続きがあるんですよ~撮っておき(笑)
Posted at 2011/07/28 23:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation