• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

モノサクのオマケ?

モノサクのオマケ?撮影の合間に同僚宅へ行ったのには理由がありました。彼、いつも会社のメンバーで出掛ける際のメンツなのですが、子供の頃のNゲージが大量にあるから引き取って欲しいとの事。鉄道も好きで、見ているだけでも楽しめる人なのでが、先のブログにも書いた通り、自室がミュージアム状態でしてスペース確保とタンスの肥やしにしては勿体無いとのことで思い立ったらしいのですが。。。
先日、別の同僚に頼まれてオークションに出したら良い金額になったよ?と伝えたら、知らない人には譲りたくないとかで。実際、内容を見ると車両はともかく線路関係と駅などが膨大な量(笑)しかし、TOMIXのレールでウチには向かない・・・更に、今まで大事にしていたのだから持っておきなと説得?して、結局引き取りは中止になりました。魅力的な車両もあったのですが、譲った後で後悔することはしばしばですからね(汗)
と言う訳で、画像は・・・
引き取りは中止になるも、コレだけ使ってやって!との事で有り難く頂戴してきた品々です。
初期のEF200にコレクションシリーズのザ人間、今となっては激レアのTOMIXのJRマークインレタです。
この初期のEF200には、最新ロットのボデーは付くのかな??付くなら載せて今風にしようかな?と企んでおります。
Posted at 2010/11/25 20:30:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月25日 イイね!

久々にモノサクへ♪ 本家?モノサク編

久々にモノサクへ♪ 本家?モノサク編さてさて、同僚宅で2時間余りの休憩を取り再度の出撃です。
余談ですが、同僚は筋金入りのバスマニアでして、自室はバスミュージアムと言っても過言ではない量の多種多様なバスモデルと書籍・資料の宝庫でして。そんな訳で、ひたすらバス談義に花が咲き、あっと言う間の2時間休憩でした。ちょっと、このまま居座るか?との邪念も浮かびましたが、次はいつチャンスに恵まれるかも分からないので、心を鬼にして?撤退してきました。
実は、同僚は私に用件があったのですが、それは別の記事に。

さて、話が脱線しましたが・・・
場所は変わって、午後順光になるトンネル飛び出しのモノサクエリア定番撮影地へ。
ところが・・・さっきまで良いお天気だったのに、急激にドン曇りに(汗)

添付は現着するや否ややってきた6両のNE’Xです。午前中にも目撃して、試運転か何かかと思ったのですが、どうやら横須賀線内で発生した人身事故の影響で併結せずに単独でやってきた編成のようです。午後の部の際に折り返してくるかな?と思っていたのですが、図星でした♪
理由はなんであれ、千葉エリアでの6両はレアケースなので、慌ててパチリ。


その、お見送り。夕方かよ!?って、暗さです・・・
ご覧のように、午前中とはうって変わって真っ暗(涙)



211系を2本続けて。後の方が少し明るいかな・・・しかし、こりゃ参った(汗)


これまた未更新の15両を逆光気味で。

そして本命のお時間・・・


うお~ドン曇りの中、奇跡的に薄日が射してくれました!!
またもや架線柱カツカツになってしまいましたが、さっきまでの真っ暗と比べ
たらいくらか明るく撮れて助かりました(嬉)


一先ず、撮影継続で。
コチラは何の変哲も無い113系ですが、113編成(笑)


そして、いよいよ厳しい感じになってきましたが・・・
209系房総仕様8両。ケツが(汗)
因みにまだ、15時ですよ・・・


ハイビームでやって来たE259系には、午前中見かけた何かが貼ってあり
ました。どうやらブルーリボン賞受賞記念のステッカーのようで、側面にも
貼ってあります。
もうシャッタースピードが上がらず、ハイスピードで駆け抜けてくるコノ場所で
はかなり厳しく、ブレてます。
しかし、どうも架線柱と仲良しになってしまう私の写真・・・日々精進ですな。


〆は困り顔の113系で。

と、言う訳で・・・晴れて欲しい時に曇られ、曇って欲しい時に晴れられてしまったり、痛恨の被りがあったりと、いつも何かと悔しい思いをすることが多い私ですが、今日ばかりは状況に恵まれてラッキーそのものでした。ネタ釜+モノサクと言うことで結構動員するかと思いましたが、午前午後とも3名での撮影。午後に至っては、情報を知らずにブラっと来たというお二人で、一日ほぼ貸切での撮影でした。いつもこうあってくれると嬉しいんですけどね。
因みに、引き続き1127号機が充当されると思われる明日の73レと明後日の1091レは地元で仕事の合間に狙ってきます♪

撮影地でお会いした方々、お疲れ様でした。
Posted at 2010/11/25 20:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2010年11月25日 イイね!

久々にモノサクへ♪ サクシス編

久々にモノサクへ♪ サクシス編今日は公休でした。ここのところ熱を上げている「カラシ」ですが、読みが正しく順当に流れれば本日から3日間は総武線エリアでの撮影が可能という訳で、久方ぶりにモノサクエリアに出撃してきました。

と言っても、昨日の勤務は午前様でして・・・2時間ばかりの仮眠を取っての出撃で、ちょっとお疲れモード・・・さらに時間が無くて調査もせずに出てきたので実際運用に就いているかも不明ってな感じで。。。オマケに実は、このポイントは被る可能性大なんですが、どうしても収めたい構図の為に敢えての選択でして(汗)

さてさて、どうなる事やら??

と思いながら現着。そんな折、先客の方に挨拶をしたら朗報が♪仲間内から1127号機が新小岩まで来ているとの連絡があったとの事。これは当たりか!?

添付は続々と113系を置き換える209系を少し離れたところから。曇りの予報でしたが、なかなかの晴天です。



久々にやってきたので、とりあえずは来るもの拒まず練習です。
E217系、未更新15両のエアポート成田。
まぁ、こんな感じだったかな?(汗)


コチラはいよいよ先が見えてきた113系の8両。実はコレ、結構レア物でして
この236編成は訓練車として位置づけられているんです。見た目は特に変わり
ないんですが、コレをピンポイントに狙っている方もいるようです。

そして・・・


被りクリア! バリ順!! キター!!!
カツカツ(笑)
ちょっと、切り遅れて右側がギリギリ&架線柱と同化してしまいました(汗)
しかし、立地上晴れれば架線の影は致し方ないし、思惑通りに機関車が
メインに来る感じに撮れたので及第点だと思います。


その後も、何となく撮影続行で。
後追いでE259系です。ん?何か貼ってありますね??


113系同様に後先短くなってきた211系の房総仕様、チョンマゲパンタ~


一先ず、午前の部はこの辺で終了。返しの76レは14時過ぎだしどうするか・・・
満足して帰ろうか、線路際でお昼寝して待つか、はたまたスカイアクセスでも?と思っているとメールが。何かと思えば近辺に住む同僚から、暇なら遊びにおいでとお誘いが。
という訳で、あっさりと同僚宅にお土産持参でお邪魔してきました。

後半へ続く(笑)
Posted at 2010/11/25 19:35:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2010年11月22日 イイね!

ミニカラシ?

ミニカラシ?と、ひたすら「カラシ」ネタが続いているワタクシですが・・・

ようやく本物を見られて意欲が冷めないうちに先日手に入れた模型にパーツの取り付けなぞを。

とりあえず、指示通りにパーツを取り付け・・・今更ながらピンバイスなる物を購入したんですが、まぁ楽に穴が空く事(笑)

今まで画鋲などで格闘していたので、余計に。文明の利器ですな!
え?使うのが当たり前??ナハハ(汗)

今回は、ジャンパ栓に線を繋いでみました。加工上級者の方からは笑われそうな方法ですが。。。
まぁ、それなりに良くは見えますね。ついでにお試しでデカすぎる車上子保護板部分を本来の大きさ程度を残してブラックアウトしてみました。

疲れたので形状は秀逸ながら、超プラスチッキーなパンタは後日の課題に回しました。

こうなると、並べる65が欲しい所ですが、よくよく調べていくと・・・実際この辺りで見られる形態の模型はなかなか難しい(汗)貨物更新色赤プレはTOMIXから出ていますが今や三色更新は模型も実車もレア。KATOは、と言えば貨物更新関係は前期型のみでアウト。後期型国鉄色にホビセンの赤プレセットの組み合わせとなると模型がレアっぽい。
赤プレって、サードパーティ製ってあるんですかね?あるならTOMIXの東京機関区あたりが手に入り易いんですが・・・
一番良く見かける後期型の二次更新赤プレと並べたいんだけどな・・・現状のメイン機なんだからTOMIXかKATOが製品化してくれるとありがたいんですがねぇ。ついでに、さりげなくコチラで活躍し始めた岡山更新のEF64-1047も。KATOのEF64-1000見ちゃうとM社のはちょっと買う気になれないので(汗)
Posted at 2010/11/22 00:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年11月20日 イイね!

正真正銘カラシ!!

正真正銘カラシ!!という訳で、昨夜の偵察を元にカラシを求めて出撃してきました!目的の3091レは土日運休のスジですが、機関車自体はコチラにいるので最悪でも単機で走る訳でして、とりあえず明るい空の下でじっくり見たいな~と。
で、添付は気付いたら関東最後の201系になってしまった京葉線の最古参です。ほとんどが逆光なので、何か眩しいようなシャープさに欠けた写真ですが、ご容赦を。




いつに無く早出しですが、本命さんの登場です!
カラシことEF65-1127号機さんです!コチラでは見慣れない西日本
更新色が新鮮ですね。
結構時間ギリギリだったので、201系くらいしか撮ってなかったんで(汗)
コチラの更新機より明るい色合いですね。ちょっと人パン?ですが・・・

で、暫しの撮影会状態(笑)



時折日差しが出る程度の曇天でしたが、やはり順光側の方が色合いが
自然ですね。これを見ながら模型を・・・ウヒヒ


そうこうしていると、程なくしてKDが登場。
お~荷物あるやんけ!!


うお~地元としては魅力的な並び♪

で、同業者さんがワラワラと集まってきまして・・・本格的に撮影会状態。
そんな中、私はイソイソと電車に。


そう、荷物があるなら走行写真を撮りたいですからね。同じ電車で早々に撤退
してきた学生さん?と一緒に撮影です。主力となりつつあるE233系で練習を。
速度照査の看板が・・・抜くかもっと手前に照準を合わせないと気になりますね。
てか、日差しが出る割合が高くなり、ほぼ真逆光(汗)この時間帯の京葉線は
上りの撮影はどこも厳しいんですよね。しかし、カメラ君も眩しくて実力を出せて
いないようですが、それより人間です。眩しくて、さっぱりファインダーが見えない(笑)


続いては209系500番代。やけに帯が赤い(汗)


そして、見えて来ました!!
京葉線は本数が少ないので練習ができずドキドキ。。。


キタ~!!日差しも(爆)
ん~とりあえずゲットって感じでしょうかね?


最後尾のタキが新車?ピカピカです。慌ててカメラを振ったら見事にピンボケ。
それでも、分かりますよね?景色が写りこんでいるし、台車はまっさらグレーで
車輪はピカピカです。模型みたい(笑)


で、〆は201系のシングルアーム編成。確か、今度KATOから出る模型の
プロトタイプだったと。
52編成でした(汗)

油断してるとあっと言う間に居なくなりそうですからね。
駅を絡め京葉線で活躍している姿を。


と、完全な曇りを期待して出掛けたものの案外晴れ間が多くて参りましたが、一先ずは目的達成。昨夜の努力の甲斐があったかな?
次は総武線周りの列車をホームグラウンドで迎え撃ちたいと思います!!
Posted at 2010/11/20 18:43:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation