• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月20日

出張修理サービス!

出張修理サービス! いざという時にお願いをしている、出前で修理に来てくれる空冷専門のメカ様に、細かな作業を依頼しましたのでその作業をレポートします。コロナ不況など関係なくメチャクチャにお忙しい様子で待つこと一月半。今回はオイル関係の交換作業とデスビのポイント交換、それにリアのドライブシャフト・ブーツの金属クランプの取り付け作業といったところです。

まずは、ミッションオイルを交換後、今度はブレーキオイルの交換をして頂きました。ここまではあっという間に作業が進みました。お次はリアのドライブシャフトのブーツに今は手抜きのタイラップ留めがされています。なので、これを正規の金属クランプに交換をして頂くことにしました。

ところがこの作業プロでも難儀となりました。まずは左側ブーツの受け側の金属が過去に叩かれたりしたのか、歪んでいて上手くブーツ本体がハマりません。そこでメカさんは結局ドライブシャフトを外すことにしました。シャフトを外し、ブーツを移動させながらハメていきます。途中何度もグリースが漏れてくるので、それも拭きながらの作業となりました。最後には上手くハマり金属製のクランプも細いドライバーを駆使して装着が完了。

右側もドライブ・シャフトを外しましたが、割とスムースに取り付けは行えた様子で無事に4本とも作業終了。今回初めてドライブシャフトを外す作業を見ることが出来ました。右側のドライブシャフトのミッション側の丸い金属が、過去の修理の時に叩かれたり、こじ開けたりの傷が見て取れました。

ここの箇所が一番面倒なことになった所です。このブーツの付け根の金属パーツが歪んでいるそうです。69年以降全長が長くなったため、ドライブ・シャフトが斜めになっているので、ブーツも斜めの動きになるのでタイラップでは緩みが出て来ます。最初メカ様は大丈夫かもと言っていましたが、1本は作業中にスルリと外れてしまいました。

このパーツがブーツにハマるパーツです。自分の左側は、ここが傷んでいる様子です。値段は安いので購入をしておきます。

最後にデスビのポイントを交換してもらいました。外すと、まだ使えるかもとメカ様は言っておりましたが、この際新品に交換をしました。気になるのはこのパーツもブラジル製のBosch。イグニッションコイルの悪いイメージが頭をよぎりますが仕方がない。デスビを外しての作業となりましたので、取り外したデスビの周りが汚れていたのでブレーキクリーナーで綺麗にしました。メカさんがデスビをチェックをすると、デスビ本体の底の方にオイルが溜まっていたので、それも綺麗に拭き取ってもらいました。あとはエンジンをかけて計測器でチェックをして5度の位置に合わせ、作業は全て終了となりました。

メカ様から作業後、少し走って来てくださいと言われ近所を軽く走り、ブレーキ・シフトなど、様子を見ましたが何も悪い箇所は見当たらないのでこれで良しとします。ブーツの作業で時間を食われましたが結果オーライで助かりました。今回改めて、プロの作業は凄いと思いましたね。こういう人がいてくれると助かります。次はどこかな?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/20 19:35:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

ブッポウソウ1年振りの再会
CB1300SBさん

鳥取・青山剛昌ふるさと館に行ってき ...
FLAT4さん

🍽グルメモ-677- ヘラディワ ...
桃乃木權士さん

一喜一憂
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2020年7月20日 22:16
タイラップどめですか〜。何処のショップの仕事ですかね〜。(^_^;)
昔のミツワあがりのメカさん達は全国津々浦々に出張修理に行ってたようですよ。
今だにそう言う方がおられるのですね。

しかし、どこも綺麗に清潔に維持されてますね。愛情の程が伺いしれます。

僕も暑くて乗れない季節なので、この際に細々とした整備、修理をDIYでやっていこうと思います。
コメントへの返答
2020年7月21日 8:44
おはようございます。

凄いですねmizwa
でも工賃高そう。

pointぐらい自分で
交換したいのですが
デスビを外すのが
怖くてまだDIYまでは
行きません。

Jeffさんだと
何でも出来そうで
羨ましいです。
2020年7月21日 8:20
おはようございます

ドラシャブーツ交換はプロでも本当に大変だと思います。

技術料はやむなしですよね。。。

費用は仕方ないといつも自分に言い聞かせてます。。
コメントへの返答
2020年7月21日 8:53
ここの箇所は
24ヶ月定期点検の際
若いメカさんから
指摘をして気づきました。

エンジンを下ろす際
この付け根の部分を
下手くそなメカは、
無理やり叩いたり、
引っ剥がしたりので、
傷んでしまうそうです。

受け側の金属パーツだけ
有るか調べましたが
ここは、ドライブシャフト
本体毎になってしまいます。



プロフィール

「車検前整備・点検 http://cvw.jp/b/1237656/47759113/
何シテル?   06/02 20:14
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation