• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

足廻りの感触。

足廻りの感触。先月修理を行った足廻りですが、それがどれ位良くなったのか確認をするために、本日早朝にいつもの様に近くを走ってみると?その前に今から20年前の記憶、それは、前後のショックをBilsteinに交換をしShopからの帰り道、その時乗った感触は全く何も変化無し、という感じを今でも覚えています。こんなんなら交換などしなければ良かったと思った次第です。で、今回もそれ程劇的に良くはならないだろうなと思っていましたが、、、

今回の修理工場からの帰り道は、20年前とは違い乗った感触は軽い感じがしました。しかし、道も混んでいて満足に走ることが出来ず次回へお預けとなっておりました。なので、本日早朝近所ドライビングをすると、ところがいつもの国道へ出ると、レーダーがいきなり鳴り出し警察車両がいるとのアナウンス。背後を探すとパトカーがいました、なのでまずは国道は静々と。

で次は、環7へ出てアップダウンの所をアクセルオンと試みるも、車が多くここもじっと我慢の走行となります。今日は車の数が多く足廻りの感触を確かめることが、なかなか出来ません。なので、ここも諦め中原街道へ行くと今度は、トラックの中へ入り込みじっとしていると、突然軽が割り込んできたりと、ここも辛い走行となってしまいました。

ということで、早起きしたのに本日は全然満足に走ることが出来ませんでした。人生こういう日もある。今回はサスペンション関係前後共、良くなっている傾向は見て取れますが、もっとじっくり走らないと良い感触はえられません。しかし、20年前の時よりは確実に良くなっている感じはします。軽いです、良い感じです。

修理工場の方が仰ってましたがショックだけ取り替えてもダメですと、ブッシュ類も同時に変えないと良くはなりませんと、確かにその様子は窺い知れます。足廻りのパーツは足廻りどうしで連携している様ですね。前後共トーションバーという特殊な構造で設計をされているので、その点も大きく作用をしている気がします。あとフロントAアームを取り外してブッシュを交換しているので、その効果もあるような気がします。とはいえ、50年以上前の新車に乗ったことは無いので、本当の感触は知る術がありません。とはいえ今度こそ空いている道を走り、違いを確かめてみたいもんです。
Posted at 2023/02/19 19:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月02日 イイね!

限りなく水平に!

 限りなく水平に!1月から修理に入った我がポンコツ911号、ようやく全ての修理作業が終わり久しぶりに戻って来ました。今回は何と言っても昨年から発生していた、右側フロント部分の沈み込みを徹底的に修復することになりました。なので、まずは自分で前後のショックやボールジョイント関係、アッパーマウント他ブッシュ類をアメリカから購入しました。円安で馬鹿高く辛い出費となりました。それらのパーツをShopに持ち込み修理作業が始まりました。


先ずはフロント廻り(完成後の写真)フロントのショックは交換してから、今年でちょうど20年経ちました。以前から交換をしないとまずいと思ってましたが20年を迎えてしまいました。で此処をやるなら当然他も交換をするパーツが色々と出て来ます。ボールジョイント類・アッパーマウントやらAアームに付くブッシュやら、その他のブッシュ類も交換することにしました。ショックはBilstein、中身だけを交換するタイプがあり、古いのを取り出し交換する事になりました。

これが以前のアッパーマウント廻りです。錆やら中のブッシュは恐らくヘタリ切っているでしょう。なので、、、

そして交換をしてもらうと、この様に綺麗に生まれ変わります。以前の状態はBody内側の外側周辺を何処の誰か知りませんがカットをしていたそうです。何故ゆえにそのような事をしたのか?その理由はShopの人にも理解不能ですとおっしゃっていました。多少ボディを削られていましたが問題は無さそうで助かりましたね。という訳で、先ずはフロント箇所の修理はこれにて終了となりました。お次は、、、

リアのショックを交換。5・6年前にオーバーホールをしましたが、根元のブッシュが割れて来てしまいこちらもダメとなりました。ショックの色は、やはり黄色よりgreenに塗り替えて大正解。これで一応終わりかと思っていましたが、Shopから連絡が来て、以前からこれも気になっていた件ですが急な坂を登った時などに、リア付近からバキッと異音がすることがあり気になっていました。試乗をしてもらうとやはり異音が出るということで、こちらも原因を探してもらうことにしました。

リアのトーションバーが入っている箇所ですが、ここら辺も全てバラして見てもらうと問題箇所を発見してくれました。リアのこのsplingプレートが左右で高さが違っていました、左の方が15mm程高くなっていたそうです。さらにブッシュが付いている箇所の錆や、この写真は新品カバーになっていますが、元のカバーは錆と下側が削れていて要交換の時期となっていました。ということで、左右プレートの高さをトーションバーを調整しながら揃えて頂き、と言っても左右が全く同じ数値になることは難しいそうで今回は5mm以内の範囲で合わせてもらいました。この数値なら全く問題無いと言っておりました。最後にホイール・アライメントもきちんと取って頂き完成。
ところが昨日、YouTubeでklassik automotive training schoolというvideoで、この箇所を修理するのを見たところ、ばっちし左右の数値を合わせていました凄いです。

これが以前の状態、向かって左側が下がっていました。20mm位だったような感じでした。この原因は向かって右側のリアが15mm以上高かったので、左側が押さえつけられて下がっていた訳です。

これが修理後の状態です水平に戻りました。左側のリアが上がってしまった原因は、今から3年ほど前にspling plateのブッシュ類の交換を、別の所でやってもらいましたがその際、左右のプレート角度がズレていたのが原因かと思われます。

最後にオイルも交換時期なのでやって貰いました。ということで、全ての作業を終えて頂き無事終了となりました。以前は足廻り関連の作業は、やってもらえなかったような気がしますが今回はやってもらえました。いつもBody関連の修理でお願いをしているこのShopですが、流石にClassic Porsche専門の所なので外れがありません。工賃は高いけど結局頼りになる所です。

フレッシュになった足廻り、水平に戻ったボディ果たしてその乗り味はと?乗ってみると確かに前より軽い感じがしますが、それだけ?ところが路面の悪い箇所は確実に軽くあしらってくれ、後ろからのバキッの異音も無くなりました。多分峠などを攻めて行くと、その違いはもっとはっきり分かるのでしょう。冬は好きな季節ですが、流石に冬に峠を攻めるのは無理なので、都内の道の悪い所を探して走ろうかな。因みに車高はノーマルの設定です、少し高い感じですがこれが好きなのです。
もっとも、今回自分が今回購入をしたBilsteinはノーマル設定の物でした。年式だけを気にしていたので車高の事など頭にありませんでした。
Posted at 2023/02/02 17:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

Happy New Year!

Happy New Year!新年おめでとうございます!今年も早起きして都内を軽く走って来ました。タイミングが良かったのか、今年は車が少なくより快適に走ることが出来ました。元旦早朝の都内今年は快適でした。ラッキー!

六本木通りの広尾に抜ける交差点も両方向ガラガラです。ここら辺は夜は賑わう場所ですが元旦の朝ともなると殆ど人も車も少なく、快適に通り過ぎることが出来てしまいました。ただし今日は、変な走り方をするタクシーがいたり、前の車が異常に遅かったり、道に迷ってるといった車両が目に付き注意をしながら走りました。都内だと2速で4000回転位で十分走れます。3速へは迷いましたが入れませんでした。

帰り道は太陽光線が直撃する箇所があり、走るのに気を付けました状態。サンバイザーのお力が何よりでした。冬は夕方の太陽光線に悩まされることがありますが、朝もこの様に強い光が視界を遮るので注意を要しますね。

道も空いていたので帰りにガソリンスタンドへより、今日走った分を少しだけ入れておきました。1リッターハイオクで165円(割引券使用)。ということで、今年も快適に新年早々から走ることが出来ました。手の怪我の影響もあり、なので緊張も強いられましたが、この911を走らせる時のこの緊張感は心地が良いものでもある訳です。頭がスキっとします。

年末に右前のトーションバーの再調整を致しました。手を怪我しているので無理は出来ず、なのでタイヤを外さずジャッキUPして調整をしてみましたが、それだとトーションバーにかぶさるカバーが外れず悩んだものの、ジャッキを下ろすと右下がりの現象がほぼ分からなくなったので取り敢えずこれで良しとしました。

こんな感じで、ほぼ右側のヘタリが分からなくなりました。一応中古の付け替えたトーションバーが働いている様子です。やり方は分かったのでタイヤを外して作業をすればもっと完璧にすることは可能でしょうがこれで様子を見ます。
来週には修理工場へ持って行かなければならないので、後の作業はプロへ委ねることに致します。早くも今年1回目の工場入りです、足廻りを前後修理する予定です。
それでは快適なお正月をお過ごし下さい。
Posted at 2023/01/01 12:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

Merry Christmas!

Merry Christmas!今日はクリスマスイブです、あっという間に来てしまった様な気がします。何故ゆえに12月はこうも早く時が過ぎ去るのか?不思議な気がします。クリスマスが終わると今度はあっという間にお正月がやって来ます。今年を思うと自分には決して良い年とはなりませんでした。何と言っても先月の骨折の事故これが痛い思い出となってしまいましたね。

先日1ヶ月振りにクルマを動かしましたが、その際サイドブレーキのレバーのボタンを押すことが右手で出来ず焦りました。でも今日試してみると、大丈夫問題ありませんでした。着実に良くなっている様子です。でもまだ骨折している箇所は完全につながっていない様子です。お正月を過ぎればくっつきそうな感じです。

ところで本日嬉しいnewsを知りました。何とポルシェが合成燃料の開発をしていて、実用化へ進む事が可能となったようです。以前Boschが合成燃料の開発をしていると聞きましたが、ポルシェの方が開発スピードが早いようです。来年のどのレースか分かりませんが、この燃料を搭載してレースに参加するそうです。ルマンだったら嬉しいですね。

この燃料が実用化されれば、自分のようなクラシックカーにも使用出来るので嬉しい限りです。トヨタにもやってほしいですね、そうすれば、ハイブリットでやって行けるではありませんか。しかし、ワーゲングループの中で何故ゆえにポルシェがやる事になったのか?古いポルシェが人気があるのでそれを助ける為にやったとは思えませんが、暗いニュースばかりの中ポルシェのやる気に嬉しくなりましたね。これがきっかけになって、他のメーカーも開発をして行けばエンジン・発動機は生き残れるチャンスもあるのではないでしょうか。

それでは、今日と明日、楽しいクリスマスをお過ごし下さいませ!
Silent Night, Holly Night!
Posted at 2022/12/24 17:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

1ヶ月と10日ぶりの運転!

1ヶ月と10日ぶりの運転!先月自転車で事故ってしまい両腕を負傷、という事で一月以上クルマに乗れなくなってしまいましたが治療とリハビリに励み、ようやく目処が立って来たので、本日試しに運転をしてみました。

先週も試したのですが、先週の段階ではローギアに入れるのがスムースに出来ず諦めましたが、今日試してみるとローに入れる手の動きは問題無し。なので近所を軽く流してみる事にしました。緊張しましたが問題はない様子です。

ところがここで一箇所問題発見。サイド・ブレーキを下ろすのが苦痛です、なので、左手も使い両手で下ろす作業を行います。これでは坂道発進が難しい事が判明しました。という事なので、相変わらず高いガソリンを少しだけ入れて即帰る事にします。

ガソリンは運悪く値段が上がっていました。先週は166円でしたが今日行くと169円になってました、年末年始はもっと上がるのかな?時代はもう確実にEVですね。
乗ってなかったのでタイヤのエアが気になりGASスタンドで少しエアを入れました。

久し振りにほんの少しでしたがなんとか乗る事ができて良かったです。今となっては実にコンパクトなBODYサイズですので直ぐに運転も馴染んできました。冬なので、エンジンの調子は良い様子です。油温も安定しています、パワーウインドーも動作は問題なし。うちの近所の道は全て1速でも十分オートマ状態。

来週になれば、サイド・ブレーキのノッチも右手で押す事ができるようになることを祈ってます。しかし、手首の負傷というものは今回初めて経験して解りましたが、なかなか辛いものがありますね。でも、リハビリを兼ねての運転は悪くはない気がします。手首を労わりながらの運動が出来るような感じがするのですが。
クリスマス頃にはもっと良くなっているでしょう、ということをサンタにお願いします。
Posted at 2022/12/11 16:09:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の戦い! http://cvw.jp/b/1237656/48748242/
何シテル?   11/04 17:52
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation