• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

Merry Christmas!

Merry Christmas!クリスマスの週末に何気無しにトライをしてみました。何をといえば、エンジンルームに光るIgnition Coilこいつは昔はブラックに塗られていて、その中身もよろしく今や貴重な物となったわけですが、今新品のこのBosch製コイルを買うと、全てが無塗装のシルバーの物となってしまい、しかもブラジルで製造をされていて、その品質がよろしく無いと悪評判のパーツとなってしまったわけです。
そのパーツが、先日修理を依頼した板金屋さんで、隣に置いてあったタルガのエンジンルームを見ると、とても綺麗にそのコイルがブラックに塗り替えられていました。
うちで塗り替えたんですと社長さんからお聞きしました。

そこで自分も、スペアのパーツを取り出し塗装をしてみることに、、、
まずはボディからブラケットを外し本体を取り出します。上の部分を全てマスキングテープで塞ぎ塗装の準備に取り掛かります。ブラックの缶スプレイを探すとつや消しのタイプが出てきました。もう1本艶有りも出てきましたが今回は艶消しでやることに、、、、

最初は薄めに塗装をして、乾燥後何回か作業を行いました。結構綺麗に出来たので試しに乾いてからブラケットにはめて見ると、すぐに傷がつき塗装が剥がれてきます。つや消しは擦れに弱いのかも?そこで、再度塗装面を厚くなるよう塗装を何回かに分けてトライをします。
ところがこの缶スプレィ塗装面への喰いつきが弱いのか、どこかしら小さなピンホール状のようなものが見て取れ厄介です。
小さな穴の箇所を見つけそこに塗装を数回行いました。
最終的に艶消しブラックの上から艶消しのクリア・スプレィを塗布することにしました。これも、何回かに分けて塗装を施しました。

乾燥後、じっくり見回して見ると一応何とかうまく塗装はできた様子です。
金属のブラケットに入れ込む祭、傷がつき塗装が剥がれるかと思いましたが、今度はクリア塗装が被膜を作ってくれたようで塗装面は剥がれず成功。
あとは自前で作ったステッカーを貼りこみます。このステッカーを貼るだけで断然カッコ良くなります。写真で分かり難いかもしれませんが、ちゃんとMade in Brazilとなっています。こだわりです。
とは言えこのコイルはスペア用で今から10年近く前に購入し6.7年は使った物ですので、果たしてあとどれ位持つのか解りません。
てなことで、このIgnition Coilが今年の自分へのクリスマス・プレゼントとなりました!
Posted at 2021/12/25 16:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

板金塗装作業終了!

板金塗装作業終了!本日無事に板金作業が終了したので、クルマを取りに板金塗装工場まで行ってきました。約一月とちょっと要した今回の修理作業、叩けば悪い箇所が出て来るものでキリがありません。それでもどうにかこうにか、丁寧な作業をして頂きました。
まずは、新たに出てきた悪い箇所は、、、

右と左で反対ですがこの箇所でした。ここはドアを止めるヒンジの箇所、ここの下側に小さな穴が空いているそうですが、そこが塞がっていたので突ついて開けると、大量の錆が出てきたそうです。
そこで、一部をカットして内部を掃除し錆止め塗装を施してくれました。こんな箇所に水が入るのですかと?お尋ねしたところ、少しずつ何処かから入って来る様子です。水の抜ける穴が塞がってしまったのでサビがさらに発生し、大量のサビが内部に蓄積されたようです。

紙コップにサビの塊の一部をストックしていたので見せてもらいました。内側にこのようなサビがたくさん溜まっていたとは驚きです。
偶然発見することが出来てラッキーでした。こんな所の内側分かりませんね。外側は綺麗に見えても、その内部はドヒャーという感じですね。

問題の酷かったパネル箇所は、新品パーツを入れ込み、隙間もなくなり綺麗なオリジナルの状態に戻ってくれました。以前から歪んでいたのでおかしいと思っていた箇所でした。全ては、昔の手抜き作業が原因です。

金属のパネルが付いているので分かりづらいですが、明らかに以前よりビシッと綺麗に生まれ変わりました。これで約5/4程Bodyの修正は復帰しましたが、まだ最後に残っているのはガソリンタンク手前のサンドイッチ構造になっているパネルの箇所が怪しい気がします。
マー50年以上の年月を生きてきたクルマですので、サビは何処かしらに生息しています。一度に全部やる予算はないので小出しになってしまいますが、それしか今の所手はありません。
今回の作業も、細かな作業がたまり工賃がかさんでしまいトータルの修理費が結構かかってしまいましたが、サビの無い綺麗なオリジナルの状態に戻す作業となると、どうしてもポルシェの知見のある工場へ依頼するしか手はありません。
となると、どうしても修理費用は高く付いてしまいます。
クルマを引き取り久しぶりの運転でしたが季節は冬、ローで引っ張っていってもエンジンは心地良く、セカンドへ入れるとさらに突進して行くのは、何とも気持ちの良いもんでした。
冬の季節の空冷は、冷たい風でエンジン全体を冷やしてくれるので本当に気持ちよく回ってくれます。
Posted at 2021/12/18 17:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

板金修復作業!

板金修復作業!右側ドア下のステップ廻りの修理ですがパーツも昨日最後の物が突然届いたので、本日パーツを持って板金工場へ赴きました。
行ってみると既に溶接作業も終わり、ステップのロッカーパネルもリアカウルと一体となっていて、つなぎの箇所が解らないので説明をしてもらいました。塗装も下地のサフェーサーまで進んでおりました。早い!

この状態まで出来上がっていました、いつもながら綺麗な作業で助かります。ロッカーパネルも正規の状態で取り付けをしていますので、下側のラインも綺麗に揃っています。
当たり前ですが以前はこの下側がデコボコとしていました。
ジャッキUP用の四角い口も修正作業をして頂き綺麗な状態に戻りました。
ここは、どうしてもというとき以外は、使わない方が安全ですと説明を受けました。
やっぱり弱いみたいです。

実に綺麗になっています。以前は四角いジャッキ・ポイントの上に隙間があり、その中に白いゴムのような物が詰めてありました。自分で取り除いたことを覚えています。これでようやく右側も元の状態に戻すことが出来ました。

こちらはフロント部分、しっかりと溶接をしてもらいました。所々サビや小さな穴が空いてましたがそれらも全て修復完了です。オイルパイプにダメージが無く本当に助かりました。

とても汚いフロント・オイルカバー廻りですがここも、周辺に着くガスケットをやっと入手出来たので後は磨きとガスケットの装着をしてもらいます。ゴム製のガスケットはとても酷くボロボロでした。
このパーツ結構値段が高かったのですがサイズが小さくて驚きました。社長さんにサイズ大丈夫ですかと聞いたところ、大丈夫ですと安心の返事をもらい一安心。でもゴムが薄く耐久性がどうなのか気になる所です。現在純正品パーツは出ていません。

請求書を見るとユーロで106€で請求をされていて、Net場ではドル表示で💲156だったので、円で計算をしてみるとユーロだと13.568円ドルだと17706円なので4000円以上安く買えて助かりました。
今回初めて購入をしたドイツのfvdというshopでしたが、他のパーツも揃っているので今後買う際は比較検討のshopとなりそうです。

ということで、修復作業も来週から塗装作業に入り後は各パーツの取り付けとなり再来週ごろには終わりそうな気配です。しかし既に12月。
12月の第2週となるとクリスマスも近くなり、今年も終わりの気配となって来るのですね。今年も1年コロナで参りました、3回目のワクチンは来年いつ頃となるのでしょうか?今日からようやく冬の気配になってきたかな?
Posted at 2021/11/27 17:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

Net Shoppingの憂鬱

Net Shoppingの憂鬱今修理中の我がポンコツ号、今回は自分で購入をするパーツが少なくて助かりましたが一点プロブレムなことになりました。それは、フロントのオイル・クーラーのカバーに付くガスケット、こいつをSMCで買いましたがSMCからその後連絡が来て、納入まで大分時間が掛かるのでキャンセルをしたと報告がきました。

そこで悩んだ末に他のShopを探してみると2.3件出てきました。一番安くて良いのはCarpointしかしここは在庫切れでした。あとはUKの911DESIGNここは値段が高くて辞めました。
最後に行き着いたのがドイツのfvd、結局ここで買うことにしました。ところがこのshop住所氏名を入れてOKかと思いましたがアラートが出てきて、meilのアドレスが既に登録をされている物なので、他のmeilアドレスを入力しろとなってしまいます。
そこで、別のを入れてやるとクレジットカードの清算ができるページに行き着き成功となりました。
ところが夜カード会社からメールが来ていて、今回のこの買い物は2度登録をされているのでキャンセルの状態になっているという連絡です。カード会社へ連絡をすると、また新たに購入手続きをして下さいと言われたので再度Shopのwebを開き購入手続きをすると、また、メールのアドレスを新しいのを入れろと指示が来ます。これ以上自分のアドレスは無いので家族のアドレスを借りて無事購入手続き終了となりました。

これでOKかと思っているとそれから直ぐ、家族からメールが来てると言われ見てみると、今回の買い物はまだ登録されていないので以下の画面から再度登録をして下さいと来ている。しかし、画面は綺麗で変では無いものの、ここにカードのナンバーなど個人情報を入れるのは変と思い、カード会社へ連絡をすると買い物はOKになっていてメールを送った形跡は無いとの事。
やはり詐欺メールでした、買って直ぐに来たのでこれは騙されやすいですね。
こういう卑劣な犯罪が横行していますので、騙されないよう十分注意が必要となります。
最後に気になったのはfvdでも在庫切れや到着まで3週間とか?という連絡が来たら凹みます。今世界中コロナの影響で物流が滞っているのが原因なのかもしれません。
Posted at 2021/11/20 11:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

待つこと2年半!

待つこと2年半!今から2年半前に、左側というかBodyの3/2程を大修理となったわけですが、その時、後から後から悪い箇所がゾロゾロと出て来ました。
そして、最後に悪い箇所が見つかったのは、今から18・9年ほど前に修理をした箇所でした。そこは、ドア下のステップ部分です、メッキをされたロッカーカバーdecoを取ると出てくるパネルです。そこはこのクルマを購入をしてから直ぐ、ロッカーカバーが傷だらけで汚いので、パーツを購入して自分で交換しようとロッカーカバーを外すと、何と、その下のパネルが両方サビで穴が数カ所空いていました。
困った挙句、専門店に出して修理をした箇所でした。ところがその時の作業が手抜きの修理で、きちんとパネルをまるごと交換せず、パーツの一部をカットして張り替えた作業でした。左側は既に2年半前に完全に修復をされましたが、右側はその時に修理は出来ず、その当時の手抜き修理のままでした。そして2週間ほど前に工場から連絡が来て、修理作業を出来る体制が整いましたので、クルマを持って来て下さいとのことです。
そして早速クルマをいつもの工場へ運び、後は手抜きの修理がどうなっているかを、まずはリアカウルの一部をカットして、パネルを外し診てもらうことにしました。

待つこと10日ほど、工場から連絡が来たので早速状況を知るためにお伺いしました。既に、リアパネルの一部はカットされ、問題のステップの箇所も全てむき出しになっていました。

ここでラッキーだったのは、手抜きの作業だったものの、その内側部分オイルパイプが通っている箇所や、その奥のパネル周辺・ヒーターチューブ部分はOKで、サビも少なく多少サビ取りをすれば大丈夫とのことでした。また、ドア・ストライカー裏側部分もサビは発生していない様子で安心をしました。オイルパイプ箇所が錆びてしまうと、全てを外して交換しなければならなくなるので、工賃が倍増するゾーになってしまいます。

これが以前修理をされた手抜きのパーツ、新しいパーツと古いパーツをカットして合体されていました。後方のパーツ部分もカットされてました、リアカウルをカットするのが面倒だった様子です。下側のBodyへの溶接箇所もきちんとされてなく、手抜きの溶接だとのことでした。

こちらが裏側、サビが酷いのはオリジナル・パーツの箇所、ここと当時の新品パーツをカットして合体したもの。約18年間騙されたままの状態でした、悪いことをすれば、バレるということが実証されましたね。政治家と同じ!

こちらはフロント・オイルクーラーのカバーです、汚いです。エッジ部分のゴムパーツがボロボロ状態で酷い有様。SMCにリプロのパーツがあるので購入する事に。先月だったら、日本へ送料無料の期間があったのに残念。

これがそのパーツです、リプロ品なのに値段が高い!しかも買った後に連絡が来て、届くまで4週間もかかるとは??これでは、修理作業が終わってしまいます困ったもんだすどうしよう。
Pelicanにはこのパーツは売ってません、しかし、Pelicanでドア周りのゴムシールやロッカーパネルのモールディングのゴムを購入しました。SMCだとリプロの商品が何処製なのかが解らず買い難いパーツが出て来ます。PelicannだとリプロもOEMと星の数が出て商品の程度が分かります。なので今回は、SMCとPelican両方で買うことになってしまい、送料がダブりしかも円安で高い買い物となってしまいました。これからどんどんパーツの値段も上がりそうな気配がしますが?

ということで、お金も無いのに大出費をしなくてはならず辛いですが、全ては自分の責任と運のなさが原因、仕方がありません。約18年間ステップがしっかりしないまま乗ってたわけですが、これでようやく元に戻すことが出来ます。
下に見えている黒いパーツがロッカーパネルの純正品です、このパーツはやはり純正モノがベストとのことでした。ぴったりとフィットするそうです。これを今回は完璧な状態で溶接してもらいます。
昨年別の修理工場でクルマをリフトUPした際、左右のドアの閉まり具合が違うと指摘をされましたが、その原因はこの箇所だったわけですね。
Posted at 2021/11/13 18:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最後の戦い! http://cvw.jp/b/1237656/48748242/
何シテル?   11/04 17:52
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation