
昨日の日曜、やっと涼しくなったような気配でしかも曇り空、外の様子を伺うと雨は止んだ様子。これならと思い久し振りに911を外へ連れ出してやることにしました。強烈な太陽光線が無いのでとても楽、と思ったのもつかの間です、あっという間に再び雨が降り出しました。

久し振りのワイパー始動、仕方が無いので戻ることに致しました、僅か4分間のドライブです。このクルマ雨と相性がいいのか、曇り空の時などほぼ確実に雨に見舞われます。雨男ではなく雨クルマです。こちらも慣れたものなので諦めが肝心こういう時は別のことをするしかありません。

まずは、ブレーキ・オイルのタンクから出ているホースがオイルにまみれて汚くなっていましたので、新しいホースに交換をしました。同じサイズのモノは色がピンクのタイプしか有りませんでしたのでグリーンのカラーとはおさらばです。お次ぎは、、、

フロントのフードを開けた時に使う棒です。これまで色々な物をトライしましたが短かったり長かったりなかなか上手く行きませんでした。そこで、長めの丸棒を買って来てちょうどいい長さにカットをしてみました。試してみるといい様子です。

トランク・フードに斜めに入れて入ることを確認これで安心です。先日、ドイツの古い911Lを修理しているyoutubeを見ていた時に、彼らがトランクから木の棒を取り出しフードに充てがっていたシーンを見てこれだなと思ったわけです。フードのショックはまだ交換をして日があさいですがこれを充てがっておけば、尚、安心です。
細々とどうでもいいような事をさせて頂いた雨の日曜日ですがクルマをしまうと雨は止んだ様子でした。
Posted at 2016/09/12 19:21:40 | |
トラックバック(0) | 日記