
先週の日曜日、良い天気の中ゴソゴソと簡単な作業を行っていましたが、フロントのトランクを開けると中から蚊が飛出してきました。今年の夏、何発こいつらに喰われたことか、作業をしている最中に襲って来るのです夏の大敵です。ついこの間まで猛威を振るっていましたが涼しくなればオサラバ出来ます。

夏の間、湿度でカーペット類が湿気を帯びますので撤去していましたが、秋の気配が届いたところで元に戻す作業を行いました。気がついたのですが、実物より写真の方が数段綺麗に見えます。たまに、綺麗ですねと言って来てくれる方がいらっしゃいますが、それは、写真が綺麗に見えてしまうからです。

その大して綺麗でもない剥き出しのトランクの状態から、大して綺麗でもないカーペットを引いてあげます。写真で見ると綺麗に見えてしまいますが所々裂けています。という事は、写真で酷い状態の物は更にどうしようもないということになる訳ですね。

お次ぎは、綺麗ではないフロアにもマット等を引き直します。これでも、数年前にフロアを自分で軽く塗装を施しましたが再度やった方がいい様子です。

ここで、真ん中にある小さなカーペットがホコリっぽいので面倒でしたが外して清掃をすることに、ついでにここら辺もウエスを使って磨いておきました。

このパーツを新しくしたいのですがここだけ別売りはしてくれません、e-bayで探しましたがブラックの物は出て来てくれません。茶色のは一度売りに出ているのを見たことがあります。狭いところなのでホコリが溜まるようです、何度もバシバシ叩きまた毛の中に入り込んだ小さなゴミを取り除きます。

掃除をした後この木の板を取り付けます、この板も結構痛んでいますがまだ使えそうなので使用をしていますがこれもクルマを買った時、横に付いている木のパーツが剥がれフロアに落ちていました。釘が付いたままだったのでその釘を再度使用して元に戻した記憶が蘇ります。この板も、夏の時期は湿気を帯びてしまいます。

そして、カーペットを引いてしまえばボロ隠しは終了します。ここのフロア部分鎖も出るところなので季節の移り変わりの際はチェックをしておくのが安全ですね。錆びてしまったらサー大変になってしまいます。

狭い後ろも残っています、ここにも、マット類を引きます。未だかつて一度も後ろに人を載せたことが無いので古いですが新品状態です。

そして、誰も乗れない後ろもマットをセットすれば出来上がり。写真は実物よりも相当綺麗に見えますのでご注意下さいませ。興味の無い人が見ればただのポンコツ、そのポンコツを長生きさせるのは興味を持つ人の力なり。力・イコールお金、自分には豊富な財は無いのでお金をかけずに維持をする。それは、ひどくなる前に触って眼で見て臭いを嗅ぎ五感で感じて判断をするしかありません。感じることにはお金は一切かかりません。
Posted at 2016/10/18 10:36:11 | |
トラックバック(0) | 日記