• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

先週に続き ! ! !

先週に続き ! ! !週末、さらにガソリンの価格が上がる。近くの一番値段の高いガソリン・スタンドの表示を見て驚く、何と、ハイオク・1リッター¥171の表示、ここまでくるともうお手上げである。安いお店でも¥160〜161位、下がるまで根比べをするしかありません。

先々週からチョコチョコとやっている作業を繰り返す事に、ところが、古いクルマ細かく見て行けば、色々気になる所が眼に付いてくるのです。そして今回は、ガソリン・タンクからのエア抜きのホースこいつが皆、変色しさらにカキン、コキンになってしまっていて、既にホースというよりはプラスチック製の何かに変身をしてしまっています。マズイ。

早速、ホースを買いにD.I.Yのお店に行きますが、ガソリン用はワンタイプのサイズしか見つからず、まずは、この場所のホースを先に交換することにする。やはり古い固まったホースの取り外しは意外と面倒であった。ニッパーとカッターで古いホースをカットしますが、なにせ固いので難儀をします。

何とか、古いの取り除き新しいのをセットしますが奥まで入れるのに手間がかかります。それと、古いホースを外すと仄かにガソリンの臭いが漂って来ます。一応、1本だけ取付完了しましたが、他の場所はサイズが違うので新たにホースを購入しなくては。こんなの1本交換するだけでも滝のような汗をかいてしまう。

ホースの作業を終えてトランクの中を覗いていると気になるものが眼に入って来た。この場所に黒い粘土状のモノが埋め込まれておりました。こちら側だけ。

こんなモノがあの位置に埋め込んでありました、万が一この奥が錆びていたら大変なので取り除いてみてみましたが幸いにも錆は発生していませんでした。一体いつ頃埋め込まれたのか誰が何のためにやったのか解りませんが意味不明の鼻くそです。7月も終わりに近づき昼間は日が出て暑い日もありますが、朝、晩は涼しく快適でいつもの年より過ごしやすいのが何よりです。このような天気が8月も続くことを祈るばかりです。No more heat wave.
Posted at 2013/07/29 14:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

ガソリン価格、高騰!

ガソリン価格、高騰!ガソリンの値段が高い!近くのスタンドの価格は何と¥168の表示、他も¥165、いつも入れてる安い所も¥160、これでは簡単に買う事が出来ない。今後も暫く高値が続きそうな嫌な気配ですが、満タンにして来月は冬眠にそなえようとしていたのに困った事に。

今週は信じられない程、朝、夕方とも涼しくなってくれて、とても嬉しいのですが、本日、先週の続きの作業を行うべく再びクルマと格闘となる前に、トランクのカーペットを外してみると、1ヶ所わずかに湿っぽい感じがするので迷わずひっぺがすことにする。

そして、クリーンになったトランクを探って行くと、前の方の水が抜けて行く辺りが何となく湿っぽい感じがする、よく見て怪しい所を探して行くと、最後にたどり着いたのは、ウインド・ウオッシャー液のタンクである。
外してさらに注意深く見ると底の辺りが湿っぽい感じがする。タンクを揺さぶってみると、入り口のキャップのところから水が漏れて来る、こいつが原因という事が判明した。

早速、手持ちの新品を取り付けてみるが、何と!サイズが違い嵌まらないのでありました、参った。新品はcapのサイズが明らかに小さいのです。何故?

結局、装着は断念する事となる実に残念なことに。ここ迄の作業をしているうちに、強烈な太陽の日差しを先週に続き見舞われ、なす術も無くまたもやGive upである。

首の後ろが強烈な太陽光線にさらされ、シャツも汗でびっしょりなのでトランクを奇麗にして今日も、不満足な結果とあいなる。カーペットは家に持ち帰りベランダで乾かすことに、涼しければ1日中出来るのに、夏はやはり体に厳しい季節です。雨よ降ってくださいませ。
Posted at 2013/07/21 21:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

暑くてgave up!

暑くてgave up!昨日の夜から今朝にかけて、とても涼しく信じられないですが、うれしー!都内が高原地方に変身これは奇跡。ところが、昨日はやはり昼間はとても暑く作業は途中で中断となってしまった。雨よ降ってくれ。

その作業というのは、ここ、フロント・フードのエッジの塗装状態が良くなく、何とかしようと以前から思っていましたが、昨日、チト風が涼しい様子なのでトライをしてみることに。

まずは、サンドペーパーで地を慣らし奇麗にしてから、この、電動インパクト・ドライバーにフェルト・ホイルというヤツを取り付け、コンパウンドを塗り磨きを掛けていきます。ところが、日陰にクルマを止めていましたが時間が経つと日陰が少なくなり、強烈な日差しに見舞われてしまいます。しかも、太陽光線があまりに強力で修正をしている箇所が見難く、どこもフラットに見えてしまい目視での判断が困難な状況となってしまう。

結局、暑さと強烈な太陽光線に負けてしまい作業は途中で中断とあいなりました。クルマも駐車場から外に出しただけで何処にも連れ出してやる事が出来ず、そのまま、再び駐車場へgo back. 今日の作業で解った事はインパクト・ドライバーに付けたフェルトが少し柔らかく、出来れば、もう少し固めの方がクルマには良い様子が解った次第です。再度の作業は涼しくなってから行う事にしますが、今朝の涼しさが続いてくれることを祈るばかりです。
Posted at 2013/07/16 09:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

地獄の夏仕様

地獄の夏仕様嫌な季節がやって来た、昨日の暑さは酷くいきなり地獄到来であります。
そこで、毎年恒例のシートに風を送ってくれる、シートの上に装着するメッシュタイプのカバーをセットUP。
しかし、昨日の暑さになるとまったく役に立ってはくれません、背中の汗をガードしてくれる役目しか果たしてくれません。しかし、無いよりはましな感じで今年の地獄の季節が終わる迄この状態で行くしかありません。

次に、高温だけではなく多湿の時期ですので室内の湿気を持つものを出来る限り外すことに、まずは、トランク内のサイドに装着してあるカーペットこいつを外す事に致します。でかいカーペットはもう少し様子を見て、湿気がこもるようならこれも、地獄の季節は外します。

お次ぎは、室内のカーペット類を外すことに致します。パッセンジャー側のウッドのボードもついでに外し、湿り気を持つ足元をスッキリさせることに。

これくらいしか対応は出来ませんが、何もしないよりはましという気分でコレからの、永い永い地獄の都会の夏、
しつこいんですよね、雨が降ってくれれば多少涼しくなるのですがその雨が都内には降ってくれないのです。

しかし、まだ、7月の初旬あと今月は20日以上もある、そして、その後の恐怖の8月が31日間もあり、それから、さらに9月も異常な残暑というのが続き、去年なぞ、10月10日位迄、短パンTシャツの姿でいたことを記憶しております。今年は、スタートが昨日からなので、去年より更に永い恐怖の日々が続くのでしょうか。これではクルマは当分動かせません。
Posted at 2013/07/08 20:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation