• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

今まで知りませんでした!

今まで知りませんでした!先日、you-tubeで911関係のvideoを見ていたところ、art-restorationのサイトがあり何気なく見ていると、こんな解説があり始めてライトスイッチにこんな機能があることに気がつきました。何かというとスイッチを右側に廻すとインジケーターの光量が明るくなります。早速自分の911で試してみると、既に全開状態、試しに左側へ廻してみるとライトが消えて行きます。こんな古いクルマにこのような機能があったとは知りませんでした。因にマニュアルを見てみるとちゃんと書かれておりました。

暗くなってくれるけど、明るくはなってくれません。残念!思えば昔々10年以上前、東名を走っていて夜になってしまいライトを点けても暗く、メーター類の明かりもとても暗く、これは結構辛いと思ったことがありました。メーターの中にアルミ箔を入れたり球を替えたりしている記事を読みましたが、shopの社長さんが「あまり効果は無いよ」と言ってましたので諦めた記憶があります。最近はこの暗さにも慣れてしまった訳ですが、もう一段明るくなってくれると助かります。

明るくならないのなら、せめてクルマを綺麗にして明るくしてあげることに。天気が良くクルマを拭いているうちに汗ばんできました。暑いです!まだ4月なのに良い汗をかかせていただきました。先日、夜でおまけに雨、ワイパーを動かしたら油膜がひどくて前が見えずという困難な状況に陥りましたので、入念にウインドーを綺麗にし、最後に迷いましたが雨をはじくヤツを塗布しておきました。来月の御殿場へ行く準備を今からしている、古いクルマと付き合うには用意周到が何よりです。
Posted at 2015/04/27 10:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

偶然の出来事

偶然の出来事本日いつものように近くを流し、いつもの駐車スペースへ911を止めようとしていると、何と911が止まっているではありませんか。しかも、私の大好きなサンドベージュ・カラー、その後ろに止めると何とオーナーの方がいらして、二言三言お話をさせてもらいました。オーナーの方に何年ですかと聞くと、68年製の912という返事をもらいました。思わず912大好きですと答えてしまいました。

1968年この辺りのporscheいいですね、作りも手間ひまをかけてあり、70年以降になると段々コストダウンの方向へ向かいだしますが、68年はまだまだコストダウンとは無縁の世界、一番お金をかけて作っていた時代なのではないのでしょうか。現代では到底無理な夢物語の世界でしょう。

都内を楽に走るには、912の方が肩の力も抜けて気楽に走れて良さそうです。おそらくエンジンの音もおっとりとした良い感じのサウンドが楽しめるに違いありません。先日、知人から911のエンジン音、良いでしょうと言われましたが、2速で5000回転を越える音は自分にはあまりいい音とは感じられません。ただうるさいだけです。

ほぼ同じ時代のモデルですが、68年の方が全体的にスマートに見えてしまいます。ボディカラーのせいかもしれませんが引き締まった感じがします。68年モデルということは、67年か68年に制作されたわけで、私のは69年に作られたので、もしかしたら、1年の違いかもしれませんが、その1年が大きな違いになっているとしたら興味深いことです。写真を撮っていると、通りすがりの小さな男の子がお父さんに、格好良いねと言っているのが聞こえましたが、あんな小さな子供がこのような古いクルマを格好良いと思うのかと不思議な気持ちになりました。
Posted at 2015/04/12 20:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月04日 イイね!

桜と911

桜と911桜もそろそろ終わりの気配、雨と強風にたたられ花はあっという間に散って行きます。毎年桜が満開になると必ず雨と強風がやって来ます、実に可哀想な花です。そんな一時の綺麗な桜と911を記念に撮影してみました。

近所にある桜の名所、朝でしたのでクルマを止めることが出来ましたが、朝から人が多いのには驚きです。皆さんやることは同じ携帯での撮影。この先が桜並木になっていますが、クルマはここまでしか入れません。桜をメインに911をあしらいいざ撮影。

自分の望むアングルとはいきませんが、場所が狭いので仕方がありません。後ろにある看板やら標識のポール等うるさいです、日本は看板やら注意書きやら絵にならないモノが多いので苦労します。道路なんかもガードレールがすべての道を覆っているので横から取るとガードレールが入って来るので絵になり難くなります。

因に、こちらがうるさいモノをレタッチして排除した写真です。こうやって気になるモノを無くせばスッキリします。本当はこの状態を望みますが、この国は、あれをやるな、これをやるなの醜い表示が多過ぎます。それほどこの国の人達はモラルが酷いダメな人間の集まりなのでしょうか。都内は人が多すぎて無理なのかな。
明日の日曜日も曇り雨の予報。入学式まで桜が持ってくれると助かるのですが、あと1週間頑張ってください今年の桜。
Posted at 2015/04/04 10:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation