
クリスマスシーズンの連休ですがまたまた、気になる箇所が出て来ましたので修正をしてみました。まずは、先日オイル交換をした際、ショップの方からエンジンルームのサウンド・パッドが剥がれ落ちて来ていると指摘をされ、見てみると以前より酷くなっていました。オリジナルのヤシの繊維で作られたパッドですが50年近く経ちボロボロと粉のように落ちて来ます。これではとても接着することは無理な様子です。

そこで、剥がれ落ちている箇所をカットすることにしました。左右はまだスペースがあり手も入りやすいのですがセンター部分はインジェクション・Boxが膨らんでいるので手が入り辛くカットするのも苦労します。いくつかのパートに分け徐々にカットをして行きやっと上部の垂れ下がった箇所のパッドを取り除くことが出来ました。

カットをしたパッドはグサグサでエンジンルームに落ちた粉状の物を拭き取る作業に追われました。下の方は今のところきちんと張り付いていますのでまだ大丈夫の様子です、上の箇所だけでしたが結構な量が取れました。このパッドも本来は全部張り替えたいのですが、エンジンを下ろさないと出来そうもないので簡単にはいきません。

お次はカーステレオの電源が入ったり消えたりの原因を探っていきました。ステレオ本体のヒューズは切れていませんでしたがトランクルームのヒューズをチェックすると一番上のイエローのヒューズが切れていました。原因はこれかと分かり早速ヒューズを着けるとまたヒューズが切れてしまいます。

これではまずいので原因は何かと思案したところ、一番上のヒューズはインパネのライトと時計となっています。そういえば、時計のコードを外したままの状態なのに気づきコードを繫ぎ、再度ヒューズを取り付けてみると今度はヒューズは切れません、インパネの時計をチェックしてみるときちんと動いています。こんなことってあるのかと不思議に思いましたが何かの拍子に切れてしまったのでしょう。

ついでに他のヒューズも外してチェックをしペーパーで軽く磨き、最後にスプレーを掛けておきました。もはやこの手のスティック状のヒューズ、剥き出しで安定性に欠けるようですがまだ使えそうなので様子を見ます。

今回2本もイエローのヒューズを失いチェックをしてみると、残りは3本しか無いことに気ずき購入をすることにしましたが、アメリカのいつものショップは皆イエローのヒューズは在庫切れ、UKで安いのがあり、それにしようとチェックをしたら送料が馬鹿高く諦め、仕方がないので国内のショップで探したら良いところが無く、止む無く買った所も1本300円X5で1500円プラス送料400円と高い買い物となってしまいました。Bosch製を探しましたがどこも在庫切れ、仕方が無いのでコンチネンタル製となりました。

最後にまた少し安くなってくれたガソリン嬉しいですね、午前中に行きましたが混んでおりました。原油価格が更に安くなっているのでこの先も安くなるかと思いますが年末年始は安くしないんだろうな。先日映画を見ていたらイラクはガソリンがタダというシーンが出て来ました、無料のガソリンスタンドが砂漠の道路脇に設置されています。その映画は事実を元にしているそうなので本当の話でしょう。それでは楽しいホリーナイト
&
Merry Christmas!
Posted at 2018/12/24 17:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記