• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

週末のクルマいじり地獄編

週末のクルマいじり地獄編昨日と今日2日間に渡り911の気になるところを修理致しましたが、実に大変な苦労を強いられました。場所は右のサイドミラー、このミラーの動きが軽すぎてグラリと動いてしまい調整をしたかったのですが、この場所内張を全て剥がす面倒な作業となりますので、控えてましたが昨日思い切ってやってみると悲惨なことに、、、

まずはバラシ作業から、ドアポケットを外しドアオープナーのある肘掛を外し内側のパネルを外しとバラシ作業は進み、いよいよミラーを外します。

そして無事にミラーも外せ、後はゆるい箇所のプラスのネジを締めて動きを確認、動きは硬くなりこれでOKとなり、後はミラーを磨きボディ側の汚れも綺麗にして元に戻す作業になりました。

所がここから大変なことになりました、ミラーをセットしてネジ目がけてナットを工具で入れようとしますが中々上手く行きません。ナットがネジに入ってくれません、何度やってもダメです、そのうちナットを落としてしまい1個行方不明となってしまいました。ミラーを外してやってみると上手くいきます、しかし、セットをして工具で締めて行ってもダメです。そのうち何と雨が降って来てしまい、この日は結局ギブアップすることになってしまいました。

そして本日の朝、昨日の悪夢を思い起こしながら、再度ミラーをセットしてみました。ネジ山が古く若干渋いのでCRCを軽く拭き、ナットを入れて廻しネジの動きをスムースにしました。両方とも動きは軽くなりナットも簡単に入ってくれます。いざ出陣!

目指すはこの奥まった中、ミラーをセットして動かないようガムテープで固定します。ナットをネジ目がけて工具で入れ慎重に締めて行きます、しかしやはりダメです、ナットはネジに入ってくれません。何度やってもダメです、諦めかけましたが手をドアの内側から入れ、ネジのところまで持って行きますが、手の裏側は届きますがこれでは上手くナットを掴めません。何度か手の入る場所を探しトライして行くと、もう少しで手が届く処まで来たので、思い切って体を寝かせてみると手がネジの場所まで届きました。後はナットをマグネット式工具でネジまで移動させ、右手で掴み、掴んだらこっちのもの、後はネジに廻しこむだけ。要約苦労の末ナットがネジに入りこんでくれました。

工具ではナットは入ってくれず、手だとあっという間に入ってくれます。体を地面に寝かせれば手が入って来れるとは、そういえばよくメカさんは寝て作業をしていましたね。ドアミラーを嵌めるのは寝てやれば良いということを今回発見しました、道路に寝ながらの作業。しかし、今日の朝からの作業、天気が良いので太陽光線が強く、ネジ山を探すのに太陽光線が目に突き刺さりネジが見えません、手で光を遮りながらの本当に辛い作業となりました。神様の意地悪は続く、、、

ついでにドアの内側に貼るビニールシートを新品に張り替えました。デザイン作業で使うスプレー糊を拭きましたが、これも広げてスプレーをしていると、風が突然やって来て作業の邪魔を何度もしてくれます。ナントカ風を止むのを待ちつつスプレーをしてボディに貼って行きますが、ネジ穴やらスピーカーの穴やら、カッターでカットをしないとダメな箇所が幾つかあり、場所がずれないよう慎重にカットして行きます。

今回何度やっても入ってくれなかった工具、外す時は一発だったのに、しかし、手とは実に凄い工具ということが今回改めて認識出来ました。

要約ここまで出来たので安心しました、一時はどうしたもんかと真剣に悩みましたが苦心惨憺、狭いドアの内側に手が入る箇所あったことが幸いでした。リアのドアポケットは良くない箇所があるので現在修理中です。

苦心惨憺、やっと元の姿に、動きはネジを締め付けたので硬くなりましたが、へたっている様子で何度も動かすと緩くなりそうな気配があります。一応オリジナルなので大事にしたいのですが、今後も緩くなるようなら交換も考えていかないとダメかも。

シートに座って位置調整をします、首を傾けないと見えて来ませんがこの位置で良しとします。過去に何回も調整をしたけど完璧な位置には来てくれません。

午前中から作業を始めて結局昼過ぎまでかかってしまい、帰ろうとして工具をしまいボンネットに行くと何と鳥のフンが直撃!昨日は寒く雨まで見舞い、今日は太陽光線の直撃やら、突然の風やら、花粉症の鼻水攻撃、さらには生理現象やら、鳥のフン等、あらゆる難敵がこれでもかと攻めて来ます。たかがサイドミラーの調整作業に2日間も掛かるとは、嫌な予感が見事的中となりました。しかし、このナットの締め付け作業、50年前ドイツのPorscheの製造工場では、どういう工具でこのミラーを締め付けていたのか知りたいもんです。
Posted at 2019/03/24 17:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

冬が行ってしまった!

冬が行ってしまった!一番好きな冬の季節が去ってしまった、また1年待たねばならない。春の訪れとともに花粉症が辛い毎日、鼻水が止まりません目もたまに痒くなる始末。これから始まる嫌いな季節、春とその後の地獄の夏、今年もすごい暑さが襲ってくるのでしょう、今から嫌になって来てしまう。花粉症は不思議なもので、空気の綺麗な長野へ行ったらピタリと止まってしまい、東京へ戻ると鼻水が即出て来ます。長野はまだ花粉症の季節が来ていないのか?それとも、空気が綺麗なので花粉症は発生しないのか?どちらなのか解りませんが実に不思議な現象です。

午前中に久しぶりにガソリンを入れてその後、気になるところをチェックしてみると、まずはリアフードのPORSCHEのエンブレムのSの下側にこのパーツが着いていないのを発見、そこで取り付けをしますが落としてしまい、しかも、このファンの内側に落下、この磁石の伸びるステッイクで無事生還。慎重に取り付けました。

お次は右側のリア・ライトハウジングが少しハミ出ているので調整を致しますが上手くいきません。ハウジングの一部が曲がっていて修正をする必要がありますが、このパーツを取り外さなければならず、電源ケーブルから外さなくてはならないので諦めました。

仕方がないので汚い箇所を綺麗にしたり、メッキが剥がれている箇所をメッキ塗料で補修等をしておきました。ハウジングを止めるスピードナットがいかれて来ているのでPelicanで購入をすることにしました。しかし値段が高い1個$4.50もします、止めるネジも1個$1.00もします。

とりあえず作業を終えてクルマに乗るとなんとこの透明プラステッイクのリフレクターを発見、駐車場で再びパーツをを外し取り付けを致しましたが他の車が来なくて幸いでした。先週は面倒な確定申告やら花粉症やら、おまけに歯がいかれて痛みが続いたりと、最悪な週でしたが、来週は痛みや痒みや鼻づまり等収まってくれることを願うばかりです。桜も咲き出すのでしょう春満開となってしまう。
Posted at 2019/03/17 17:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation