• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

お盆真っ最中!

お盆真っ最中!変な台風のせいで、晴れたり、雨が降ったりと不安定な日が続くお盆休み。しかし、暑さは相変わらず辛い日々が続きます。先月から眠りについている911を見てみると、毎年恒例、カビも発生する嫌な季節。おそるおそる、ドアを開けてみると、湿度93%の猛烈な湿度にもかかわらず、いつもの年よりカビの発生は少なく一安心。

ステアリングもカビが発生しますが何とか無事でした。でも、これで安心は禁物なのでカビが出てこないように、それぞれの箇所を綺麗に拭いておきます。しかし、湿度が90%以上で気温が33度以上というのは本当に体に辛いです。早くこの地獄の季節終わって欲しいもんです。

カビ取り防止作業はすぐ終わり、いつものように他をチェックして行くと、エンジンルームにある電装関係のマウンテン・プレートに目が止まりました。丁度今バッテリーを交換のため載せていないので、このプレートごと外してみることにしました。恐らくアメリカで全塗装をして以来30年振り位で外すのでは?ケーブル類のソケットが全て硬く、なかなか上手く外れません。

大汗をかくこと数分、何とかプレートを丸ごと外すことに成功、後は部屋で汚れを落とす作業に移ります。見た目はそれ程汚くは無いものの、一つのパーツを磨くとすぐに手に汚れがつき、手を洗っては次のパーツへという地味な作業が続きました。

このパーツ群の中で一番キモのCDIを見てみると、プレートにネジ3本で止めてありますが、何と1本無いままで取り付けてありました。取り敢えずサイズの合うネジを探しゴムのチューブを加工して金属製パイプの代用とし取り付けてみました。やっぱり金属で加工をした方が良いかもですね。いつ頃から1本無くされたのか???

取り敢えず磨き作業は終わり完成、金属プレートは所々塗装が剥がれていたので、ラッカーを筆塗りで加筆をしておきました。CDIの裏蓋を外して中をチェックしたかったのですが、ネジが異常にきつく締まっていて安いドライバーでは緩めることが出来ません、ネジを見ると一度も開けた形跡は無く綺麗です。ラジオのノイズを抑えるパーツが2個ありますがMoru製、どう見ても半世紀前のオリジナル・パーツに見えます、中がどうなっているのか見て見たいものです。夏休みも15日が過ぎればそろそろ終わりの気配、早く涼しくなって欲しいですね。
Posted at 2019/08/15 18:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation