
今日の日曜、早朝ドライビングを行いコーヒーが飲みたくなったので、代官山を目指して行くと、道路脇の駐車スペースが混んでいて空いているところが有りません。
何とか駐車場を見つけそこにクルマを入れて蔦屋まで行くと!

駐車場に結構人が集まっています。近づいて行くと新旧色々なクルマが集まっていましたので、急遽見学をいたしました。まずは、Miniに目が止まりました、この時代のMiniが好きですね!室内のRedが良い感じを灯しています。

久しぶりに見ます、Redのトライアンフはあまり見た記憶が無いかと思います。カッチョええですね、イギリス物はこの時代輝きが大きかったですね。

これも久しぶりに目にしました、ブラックのスピット・ファイアーも珍しいのでは?フロントカウルがガバッと開くのが迫力ですね。

出口の方にあったジャギャー、これが目に止まり歩いて行くことになったわけですが、遠くで見るのと近づいて見るのではサイズ感が違って見えました。近くで見ると意外とコンパクトに見えてきますが、遠目で見るとデカイ感じが致しました。

ロータス エランは居なかった代わりのヨーロッパ。低いです、小さいです、これで都内を走るのは、安全要注意が必要かと思われますです。驚いたのは、、、

このエンジンルーム、エンジンがこんなにコンパクトだとは、初めて見たエンジンルームですがスペースはあるのに中はガラガラ、要はレーシングカーのシャシーにボディを被せただけのレーシング仕様が見て取れます。ツインカムカッコ良いです。

このアルファ素晴らしい形と佇まい。電気系統大丈夫かな?とつい心配が頭をよぎってきますが古いアルファには惹きつけられてしまいます。

こちらのアルファは迫力がありましたね。昔々Touring Carレースで911を追い詰めていた姿があったかと思いますが運転が楽しめそう。アルファも60年代がイイですね。

リッチな感じが漂いしれるメルセデス、このサイズでフルオープンとは実に優雅な雰囲気が漂います。一生懸命に撮影をされている方がいらっしゃいました。好きなんだろうな人を魅了してしまいます。

唯一の古い911、2.4Lバージョン内装がベージュで明るくていいですね。自分のはブラックなので明るさは全くありません。たまには、明るい室内に座ってみたいです。

ブガッティも来ていました、皆様写真を撮りまくりです。私の911よりもはるかな昔に作られた超貴重品バージョン。ちゃんとナンバーも付いていましたので、車検をパスするわけですが、その様子を見て見たい気がします。

コクピットという感じのするドライビングエリア。まさに、第一次対戦の戦闘機に近いような気がしました。しかし、レーシングカーなのに都内の道を走れるのが凄い。
というようなわけで、蔦屋の駐車場は色とりどりでした。コーヒーを飲んで帰ろうと思っていましたが、朝の8時代なのにカフェは混雑状態。なぜゆえにこんなに早くから人が来ているのか?皆様クルマを見に来た方々ばかりとは思えない感じもするのですが、日曜日はここら辺は朝から1日中混む様子です。
Posted at 2019/12/08 19:12:22 | |
トラックバック(0) | 日記