• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

夏仕様!

夏仕様!嫌な季節が来てしまう、灼熱地獄が来る前に毎年恒例の夏用の作業をしておきます。その前に、以前からやっていたBodyの底にあるカバー、このゴムを再度付け替えました。やはりこれで正解、これだとピッタリとガスタンクの間をシールドしてくれます。以前は逆に取り付けてしまいました。

まずは、助手席側のフットボード、こいつを外します。なんせ木製なので高温多湿の時期は水分を吸ってしまい痛みます。なので、地獄の季節は取り外します。

ボードを外したのでフロアの埃をふき取り綺麗にします。サビは大丈夫の様子ですがこれからがサビの季節、今年も十分注意が必要です。昔、福野礼一郎さんが除湿機を車の中に入れて湿度を管理していた話を読んだことがありますが、その気持ち十分理解出来ます。

もう一枚カーペットがありますが、それも夏の季節は取り除きこれ1枚だけにします。8月にバッテリーを外したら、このカーペットも取り除きます。


お次は、トランクのヒューズボックスの所に付くカバー。これも紙製なので湿度が高いと水分を吸収して柔らかくなるので外しておきます。紙なので角の所がすぐ剥がれて来ます。この時代、紙とか木を使っていた訳ですね確かに軽いけど湿気に弱い。今だと全てプラスティックになってしまう。

あとはリアシート周りもカーペット類は取り除き、ドライバーシート側もカーペットは外し。トランクルームもカーペット類は取り除きます。最近は梅雨明けと共に猛烈な暑さが10日間ほど襲って来るので恐怖です。その時期から8月の中旬過ぎまで40度近い日がやって来るのでその期間は、バッテリーも外して永い眠りに入ります。この酷暑の時期が一番クルマを痛めつけます。ドアの内側にカビも発生します。7.8.9月と三ヶ月間は殆んど動かすことが出来なくなります。都内だと例年10月の10日を過ぎると30度以下の気候となり動かすことが可能となります。子供の頃はこんなに酷い暑さは無かったことを記憶しています。今週から7月が始まりますが今年の夏も恐ろしいあの暑さが襲って来るのでしょう。Help!
Posted at 2020/06/29 18:46:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

色々と細かな作業が集中!

色々と細かな作業が集中!先月修理をした箇所、Body下部のプロテクション・プレートここの汚れと錆を落とし簡易塗装を行いましたが、このブログを読んで頂いたミン友のMr. Daifukuさんより、此処はラバーのカバーが前後に着くのですよと貴重なコメントを戴きまして大変助かりましたThank youです。そこで早速Pelicanにてこのパーツを買い求めました。

ようやく車検が終わったのでプレートを外してみると。前後にこのラバーが装着するようになっています。パーツを取り付けていくと、前の部分のプレート本体が曲がっていてラインが蛇行してしまいます。

明らかにプレート本体が変形している様子です。なので、ラバーを外してプライヤーで曲がっているだろう箇所の修正を施していきます。凹んでいる箇所もあるので、ハンマーで叩いて修正をしていきました。新品のパーツの写真と比べると明らかにラインが出ていません。しかし工具も無いのである程度のところで止めておきました。

これ位で作業を終え、あとは取り付けてみます。今回はジャッキUPをせずに取り外し、取り付けを行ってみました。隙間がないのでやり難いですが、逆にプレートの高さが低いので手で押さえやすく、良い面とやり辛いぶん半々でした。

はみ出しが多いですがこれで良いのかどうか逆かも。なんせ、このクルマを買った時から18年間付いていなかったパーツです。パーツもURO物ですので精度も良く無いのかもしれません、ラバーが分厚い感じ。しかし、無いよりはマシかな。

次は、オルタネーターのプーリー&プーリーカバーが傷んでいるので新品に交換をしました。50年間?使用をされたプーリーはベルトに削られた線の跡が見えます。カバーも傷が付き歪みも出ています。

こっちは新品、光輝いております。全体が亜鉛メッキ処理なのか、これなら錆にも強そうです。プーリーカバーは先日プラグを購入する際一緒に買うことにして、オルタネーターのBoschタイプを選び買いましたがパーツ到着後、確認すると生憎自分のはBoschでは無い様子で、Capは穴の大きさが小さく合いませんでした。アメリカへ送り返したかったのですが、生憎コロナで国際通便の飛行機便は未だに飛んでいなくて、Fedex.DHL.UPS等こんな小さな物でも、送料が東京からだと4000円以上もするので送り返すことも出来ません。絶対に値段が高すぎる!アメリカからだとFedexでも小包状態で、他のパーツも含めて日本の半分の金額で済みます。

新品パーツの取り付けを行いました。装着をしてエンジンを回してナットを締め上げていくと、以前に比べ明らかにベルトがきつくなっています。少し張りが強いですが試しに今日の午前中近くを軽く走ってみました。今日は道が空いていて実に走りやすかった。新品プラグのチェックもしたかったので、面白いのはプラグを変えただけでアイドリングの数値が変わる。このプラグだと下がります。

走り終えてエンジンルームを開けてベルトの張りをチェックしてみると、やはり以前に比べ張りが強いので、迷った末に再度ナットを外しプーリーも外してチェックをしてみると、外側のシムが2枚しかありませんでした本来は3枚。予備のシムを入れてナットを締めていくと、今度は張りが柔らかくなり良い感じになりました。前3枚、後ろ側3枚で正解。シム1枚の効果は凄いものです、以前は1枚多く入っていました。
迷った末にチェックをしてみて今回は大正解でした、たまには良いこともあります。
ところで、今付いているオルタネーターが何処製の何モノなのか知りたくなりました。
Posted at 2020/06/07 16:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation