
先週で今年の梅雨は早く終わってしまい、その翌日から延々と続く猛暑。もう少し梅雨が居てくれると助かったのですがそうはならず、長〜い地獄の夏となってしまいました。もうこうなると、ポンコツ号には乗ることは出来ません死にます。そこで先週からやっている、除湿機の経過を報告しますと、、、

毎日ほぼ8時間ほど動かすと、これ位の水が溜まります。室内の感じも以前よりは良く湿気によるカビは今の所発生をしていません。一番左端の燃料計メーター内側のガラスが曇るようになって来ましたがそれも今のところ無事です。

先週の一番ピークの日が約90%の湿度でしたが、それ以降は80〜70%ぐらいで日によって湿度が変わる日が続きました。劣悪な駐車場に入れっぱなしは良くないので、週末外に出して風を通すようにもしています。

今日の室内の除湿後の湿度は60%ちょっとでした、室外の湿度と比較すると数パーセントですが下がっています。60%位だと室内の空気も大分カラッとした感じを受けます。とりあえず10月の初旬まで毎日除湿機を動かすつもりです。

お次はクルマを外に出したついでに、この蓋を以前から外したいと思っていましたがなかなか外すことが出来ず困っていました。しかしナットと帯パーツを外し無理やり下に押し付けたらスコンと下に落ちていきました。

丸い金属面は上から塗装をされ、その下はゴムのパーツで覆ってありましたがゴムはすでに耐用年数を超えていて、ベタベタ状態で御臨終なので全て取り除きました。驚いたのはゴムを取り除いた金属パーツは少しだけ錆が出ていましたが、汚れを落としたら綺麗な金属面が出て来ました、ビックリ。

剥がしたゴムのパーツは無いので自分で内装用ビニールを切り抜き接着をして完了。あとは元の位置に戻して終了。しかし、この穴は電動式ガスヒーター?用の何かが通る穴なのか?分かりませんですね。

作業が終わり最後にフロントの足回りをチェックして戻ろうとした所、フロントのタイヤに目が止まり、よく見てみると減りが気になります。そろそろ交換の時期に来ている様子が感じられます。以前はイングランドから購入をしていましたが、最近価格が高くなってしまい、国内で買った方が少し安く購入できます。
1本4万円位するので、セットでの購入はキツイので後ろの2本を先に交換するしかなさそうです。いずれにしろ今は乗れない季節ですので、秋になってから考えることに致します。
それにしても毎日暑い日が続き、すでに夏バテ気味になっています。夕立とか降ってくれると嬉しいのですが、最近は気候変動のせいか猛暑の時は雨が降ってくれません。ザーっと来て欲しいのですが???
Posted at 2021/07/23 19:25:22 | |
トラックバック(0) | 日記