• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

恐怖の夏到来!

恐怖の夏到来!数日前から太陽が顔を出したら突然暑くなりだし、強風と共に夏が始まってしまった様子です。私とカエル号は共に暑いのが大の苦手、梅雨だと言うのにこの暑さ、おとなしくするしか手はありませんね。いつもは梅雨明けと同時に夏仕様にしますが本日軽く作業をしてみました。

先ずは、助手席側のボードを取り外します。それと、カーペットも取り除きます。湿気がこもるのでこの嫌な時期は取り除いておきます。フットボードは合板の木製なので外して乾燥させておきます。

お次は、ドライバー側のカーペットも取り除きます。こちらのウッドボードも来月辺り動かさなくなったら、取り外して状態を確認してみましょう。気になるペダル周りもチェックしたいのですが取り外すのは面倒そう。取り敢えず、室内の前後左右のカーペットは取り除き夏の間は部屋でお休みしてもらいます。

リアフェンダー辺りを触ってみるとザラザラしています。濡れたウエスで拭きクリンビューを吹きかけウエスで拭くとツルッとします。ルーフも触るとザラついているので同じ作業を行い、ドアを触るとやはりザラついています。結局ボディ1周全てざらつき汚れを拭くこととなりました。ここ数日の強風で砂埃が付着したのでしょう?
フロントフードのエアを取り入れる凹んだ箇所ですが、ここのザラ付きはしつこく簡単には取れませんでした。まだ気になります。

お次は、スペアタイヤのエアが気になったので測ってみると、エア圧が3以上も入っていたので2の上の方に設定をしておきました。ニューホイールだとエア漏れがありません、当たり前か。古いホイールの時は、結構エア漏れがありガソリンを入れる時によく充填をしていましたが、酷い時は1ぐらいまで抜けていた時がありました。スペアの意味がありません。

暑い日差しの中、今日の作業は終え、駐車場へ戻り右側のウインドウを上げようとしても、窓は突然動かなくなってしまい焦りました。クルマを所定の位置に入れて、今度は右側ドアのスイッチで動かすと無事に動きました、ホット一安心。そして再び左側ドアのスイッチでトライすると今度は動いてくれました。接触不良かな?このスイッチよく壊れるそうで、また壊れた、という声をよく聞きます。パワーウインドウなど全く必要とは思いませんが最初から着いていたのでどうしようもありません。手動で十分です壊れませんし。
円安なので今はパーツ買いたくないし、壊れてなくて助かりましたです。
と言うわけで、明日からも、ずっと暑い日が続く様子で堪りません。永い夏と猛暑はゴメンです。
Posted at 2022/06/26 15:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation