• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

3ヶ月ぶりの走行!


本日早朝約3ヶ月振りの走行をして来ました。それにしても今年の夏の凄さ一体なんと言ったらいいのか??? 7、8、9月と毎日が地獄の世界でした。昼間外に出ることが出来ないほどの暑さ、用事がある時は自転車で駅まで出て行くしかありません。本当に別世界になってしまいました来年も恐怖です。

昨日、まずは走る前に色々とチェックをすることに、初めにタイヤのエアーチェックから。空気圧が減っているかと思い空気の充填作業を行います。いつものように車載電動空気入れ、それでエア圧を見ながら空気を入れて行きます。後はエアゲージで正確に測って行きます。前は2.2後ろは2.4が指定の数値ですが自分はほんの少し高めにしています。乗らなかったのにエア圧は少しだけ4輪とも減っていました。

お次はエンジンルームを覗き込み、怪しい所がないか見ていきます。埃や汚れなど簡単に触って拭いて見て行きます。多少錆が浮いていたりしてますがオイルが漏れていたり、ガソリンの匂いなどもしないので良しとしておきます。オイルタンクの下側&横側もパーツクリーナーで拭いておきました。写真ピンボケiphoneでこうなるとは?

そして、本日早朝いつもの短いドライビングの開始となりました。細い一方通行の道を静々と走り、一般道へ出て走って行くと前方のクルマは大変安全運転の方でノンビリと走って行きます、こちらもノンビリと付いて行きました。しばらく走っているとレーダーが反応します。何かなと思っていると反対側の車線でレーダーによる警察の取り締まりをやっています。こんなに早朝からやるとは驚きです、今やっている取締り週間のせいかと思われます。我が搭載の10年以上前のオンボロ・レーダーおかしな奴で行きの反対車線では警告してくれましたが、帰りの捕まえる方の車線では音沙汰無しでしたこれでは捕まってしまいます。この道1車線ですが取り締まりの箇所は見晴らしが良く気持ち良く走れる箇所です。40Krm制限なので60Krm位すぐに出てしまうので捕まってしまうドライバーも多いかもしれません。
対向車線を走って来る車にパッシングライトで知らせてやりました。帰り道この場所を通る際は40Krmでノロノロと通過、後続の車両がその前からせっ突いて来ますがじっと我慢の走行を続けるのみ。と言う事で久し振りの40分走行良いこと無しでした。いつも自転車で通る道沿いのビルに964が駐車してありますが今日は居なかった。旧車乗りの方は要約乗り出すことが出来る季節になりました遅すぎです。

いつも見ているyou-tubeの911関連の修理をしているアメリカのVideoですが、87年のCarreraかな?これの修理後の排気テストをやっていて驚いたのですが何と排気ガスの数値が異常に低いのです。最初はこの数値が出て来てこれ位なのかと思っていましたら、、、(画像2枚はyoutubeから)

最終的に調整を施すとCO2はそこそこですがHCと特にCOの数値が限りなくゼロに近い凄いです。電子制御になるとこんなにもCOの数値が低くなるとは、以前Shopの方がEFIになると燃費が全然違いますよと言われた事がありますが排気ガスもこんなに低いとは驚きです。87年式と言っても既に37年前の911現在も排気ガスが問題となってますが今の時代のクルマだともっと数値は低いはず、それでも、車の台数が世界中でもの凄いのでダメなんですかね。CO2がCO程、下がらないのかも?毎年襲って来る地獄の夏、これも全て人間が作り出す排気ガスのせいで地球がこうなってしまった。大都市に森を増やすしかない、後は先端科学技術で排気ガスをゼロにする画期的な方法が出来ることを願うしかありませんね。
Posted at 2024/09/29 17:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

灼熱地獄だ911の日!


それにしても、こんなに暑い9月は自分には記憶が有りません。多分今までで一番暑い9月になるのでは?そして、今日は9月11日Nine Elevenの日となります。通常911の日と言うと、今から23年前のアメリカのアルカイダの悲惨なテロ事件を誰もが思う訳ですが、自分としてはPorsche911とも結び付けたくもなります。
時差の関係でアメリカは明日になりますが、今年もニュースで必ず取り上げられる大事件の日となります。自分は翌年の1月にニューヨークに行きましたが、トレード・センターから離れた場所でも、火事で焼けた後の様な匂いがまだ残っていたのを記憶しています。

とにかく酷い暑さが続くので我が911は動かす事が億劫になります。殆ど寝たまんまです。でも今日は朝早めにエンジンを掛けて地上へ出してやりました。2週間ほど前に一度出しましたがその時は、助手席側のシートのサイド部分とドアの内装カバーの一部にカビが発生していました。シートはすぐに拭き取ることが出来ましたがドアカバーが凸凹タイプなので穴の箇所のカビが取ることが出来ずどうしたもんかと考えた末に、筆が工具Boxにあったのでそれで凹んだ箇所を擦るとカビは無くなって行きました。あとはカビ留めスプレーを吹いて対処しておきました。

てな訳で、動かせないこの長い長い地獄の夏、内装関連に湿気で何処かしら傷みが出てきます。除湿剤を入れてますがそれだけではやはり無理な様子です。9月になれば気温が下がり動かすことが出来るかと思っていましたが全く当てが外れ今日も最高気温34度。まだまだ当分この灼熱地獄は続く様子です。早くこの前みたいに台風が来てくれないとこの地獄の世界は終わりませんね。

クルマを動かすとこの季節良くこの左端のメーターのガラス内側が曇り出します。此処も何処から湿気が入って来るのでしょう。走れば消えてなくなりますが冬にはなりません。長い距離をノンストップで走らせろと言ってるのかも知れませんが、今の季節は無理なんだよと言うしか有りません。
都内のコンクリートジャングルそれとは別に巨大な森林公園とかが有れば良いのに、そう言う世界は無し、、、6月から9月まで続く長過ぎる夏、クルマも痛みますが自分も先週頃からまた夏バテの様子で、この夏5、6回目ぐらいの夏バテになってます。
昔、10月の10日まで30度越えの日があったことを記憶しています。
早く雨が降って欲しいです。ここは金星か??
Posted at 2024/09/11 16:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「猛暑の早朝。 http://cvw.jp/b/1237656/48563742/
何シテル?   07/26 09:33
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation