• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウィークの過ごし方。



ゴールデンウィークの真っ最中の日曜日、相変わらずYoutubeでクラシック・カー物をよく見ますがその中でも好きなのがこのプログラム。おじさん一人でコツコツと直して行きます凄いです。奥さんがカメラ担当で良い角度で撮影してくれます。その番組の中で930のエンジンを全て新しく組み直したのがあり、最後の方でオルタネータ用のベルトを組むシーンがあり、観ていて気になった点があったので自分のクルマと比較すると、自分のはベルトが前後逆に組んでいることに気が付きました。

Porscheのロゴが逆向きになっていました。なので、面倒ですが直す事にしました。ひと月ほど前にナットを緩めることが出来ずメカ様に助けて貰った箇所です。嫌な予感がしましたが車載工具で今回は無事に外すことが出来ました。

外したプーリーを見ると裏側が擦れて黒い線が出て来ていたのでサンドペーパーで磨いて擦れた箇所を修正しておきました。5年経ちますがこの様にベルトが当たる箇所は削れて来ます。ここを磨くのに結構時間が掛りました、でも完全に綺麗にはなりませんでした。

そして無事にきちんとした向きに収まりました。既に5年以上反対方向で使用していました。まだ亀裂など劣化をしている様子も無いのでこのまま使用をしてみます。最近何度も外したり組んだりしているので作業は実にスムースに終わりました。走った後ベルトのテンションを確認してみると良い様子です。

お次はブレーキランプをLEDのバルブに再度交換しました。これも以前交換しましたが左右のランプの色調が右側の方が明るく見えるので一度キャンセルをしたことがあります。しかし、最近フロントのヘッドランプとポジションランプをLEDに交換をしてその明るさに納得したので再度交換することにしました。

向かって左側こちらの方が若干暗く感じられました。以前交換した時右側のウインカーカバーに若干隙間がありその箇所から光も溢れていた感じが見受けられました。なので今回は十分に隙間が出ない様しっかりホールドをして慎重にカバーを取り付けてみました。

そして、ライトをつけて見てみると、やはり若干ですが右側の方が明るく見えます。でも、とりあえずこのまま様子を見ることにします。暗いよりは少しでも明るい方が安全かと思われますので。

今日も午後から良い天気になり気持ちの良い日でしたが、作業を終えてボディや窓ガラスを触ると、全体がブツブツと手に伝わってきます。この季節木からの樹液が大量に落ちてきます。ここで拭いても意味が無いので駐車場へ引き返しそこでボディを磨くことになりました。面倒ですが貴重な木々、夏は最高の木陰を作ってくれます。
と言うわけで、今年のゴールデン・ウィークYoutubeと読書とGymそしてクルマをいじって静かに過ごします。
作業の後のIceコーヒーが今日は実に美味しかった!
Posted at 2025/05/04 17:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

ドライブレコーダー修理!


いつもクルマを動かすと自動に録画をしてくれるドライブレコーダーの具合が悪くなり、遂に画面が真っ暗になってしまい壊れたと思い新しいのを購入しました。しかし、古いやつの方が好きで捨てるのが残念なのでNetで調べてみると、画面が真っ暗とか何度も立ち上がりを繰り返す症状等は、本体内部にあるバッテリーが原因で交換をすれば直ると言うコメントがあったので自分もトライをしてみました。

交換用のバッテリーはamazonで498円送料無料!安いです。但し到着まで1週間ほど掛りました。郵送料無料なので文句は言いません。早速本体を分解します下側にある2箇所のネジを外し、後は爪を入れ込み本体のカバーを外して行きます。中を開けると次に4本ネジがあるので外し、外したメインボードを動かすと裏側にバッテリーが張り付いています。結構きつく張り付いていて剥がすのに苦労をしましたが何とか外せました。

後は新品のバッテリーと交換をするだけです。半田を剥がし古いバッテリーを外し、新品を半田付けするだけです。Newバッテリーの方が少し長い様な気がします?でも無事に収まり問題はない様子です。接着面はまだ生きてる様なのでそのまま着けました。後は元に戻すだけです、左右のボタンをきちんと本体に入れ込むのにちょっと苦労をしましたが他は問題なく収まってくれました。4個のボタンが付いているパーツの角の箇所が割れてしまいましたがそれが無くても動きには問題なさそうです。
(写真外してある方が古いバッテリー)

作業終了後Macに繋いで充電と動作を確認しましたが問題ありません、しっかり録画してくれます。新しいのを買ってしまい損をしましたが、それは妻が使いたいと言っているので無駄にはなりませんでした。この手のドライブレコーダー大体2年を過ぎると、バッテリーがやられて来るようですが自分は3年以上使っていました。ドライブレコーダー万が一の時に役立つのではと思い取り付けましたが、今ではコレがあると安心してドライブが出来ます。直ったので早速クルマに装着して録画を確認します、綺麗に映っています不具合は内蔵バッテリーでした。何より安く直すことが出来るのが嬉しいです直って良かったです。
Posted at 2025/04/21 18:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

LED Position Lamp


早朝のドライブ時にポジション・ランプを点灯して走るのですが、この前見るとランプの明かりが暗く感じました。なので、LEDのランプを購入してみようと思ったわけです。Netで探すと色々有りどれが良いのか迷いましたがコレにしました。強化版という言葉に惹かれました。10個も入っている!

買ったポジション・ランプが届きましたので早速取り付けてみました。まず向かって右側を交換してみました。点灯をしてみると明るいのですがホワイトの色調が白過ぎて、どうも好きになれませんでした。青白いという感じで温かみがありません。自分としてはクリーム色というかヘッドライトの色調に合わせたいのです。

そこでランプの色を変えることにトライしました。買ったランプはLED球ですが頭の部分にプラスティックのカバーがしてあるので、そこをペイントすれば色調を変えられるのではと思った訳です。模型用のラッカーから透明イエローを見つけコレを塗ってみる事にしました。

そして取り付けて点灯をすると、冷たいホワイトよりは良い感じですがイエローの色調が強過ぎこれもイマイチです。Fogランプの様な感じがしてしまいます。コレも良く無いと判断して他に対策は無いかと思案しました。要は色をヘッドライトの色と近付けてやれば良い訳ですが、、、

そこで思案した末に考えたのはハーフ&ハーフ作戦です。半分をホワイトに戻して半分をアンバー系にする、透明イエローだけだと黄色系になってしまうので透明イエローと透明クリスタルREDというのが有ったので。これを混ぜて茶色系の色にして塗ります。そしてランプをホワイト部分を内側に向け外側を塗色した方にします。幸いランプの頭の部分は回るので自由に角度を変えることが出来ます。

そしてランプをセットして点灯をしてみると、、、大成功!やりました見事作戦成功。
ポジションランプの色調はヘッドライトの色調と似た感じになり明るさも前より断然明るくなりました。
最初にランプを点灯して色が青白いので買って失敗と思い、再度NetでLED電球色を探して見つけましたがこれらは皆色が濃い様な気がして買うのを躊躇しました。
買わないで良かった。
今気になっているのはH4ヘッドライトのLED(電球色・ハロゲン色)というタイプで、価格も安くカットラインも良くてしかも断然明るいと言う魔法のLEDランプです。
もしも、買って付け替えたらまたポジション・ランプと色が違ったら
なんてね???
Posted at 2025/03/29 17:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

オルタネーター・ベルトの怪


先日エンジンを掛けたままでエンジンルームを覗くと、オルタネーターのベルトが左側だけビクンとなって回っているので、これはベルトが痛んできたのかと思い久し振りにベルトを外して確認をする事に致しました。
ここを外すのは、この専用工具でナットを廻して外します。

このナットを緩めればベルトの交換が可能となります。早速工具で緩めようとすると、とても固くてビクともしません?もう一度力を目一杯入れて廻してもダメです。
完璧に締まりまくっています。ネジ緩め剤のスプレイがあったのでそれをかけて暫く様子を見ます。そしてもう一度トライをしましたが全く駄目でした工具が折れてしまいそうです。
諦めて仕方が無いのでメカ様に相談をすると、長さの短い工具だとトルクが少ないので長くて力の入る工具はありませんかと聞かれ、トルクレンチがあるのでそれでトライをしてみたらということで、再度トルクレンチでトライをしましたがこれも駄目でした。ナットは全く緩む気配はありません?
ここの箇所を緩めるのは?みんカラで調べてみると5年振りになることが分かりました。5年前にナット・カバー・CAP等を新品パーツへ交換して以来となりました。
5年の間に固まってしまったのか?

再度メカ様にトルクレンチでも駄目でしたと連絡をすると、近々そちら方面へ別件の作業があり午前中なら寄れると言うことなので来て頂くことに致しました。
そして週末に来て頂きエンジンフードを開けてここです示すと、左手はプーリーに差し込むレンチ自分のよりちょっと長い930用のタイプ。そしてもう一方は長めのレンチを当てがい両手でガバッと力を入れると、メキッという音と共にナットが廻りました僅か3秒プロは凄い!レンチを見せてもらうと30Cm以上はあるメガネレンチでした。自分の工具を見せるとこれでは無理ですと言われてしまいました。

滞在時間約3分のメカ様あっという間に仕事場へ向かいました。あとは外して各部のチェックとなります。まずはこのプーリーカバー裏側が此の様にベルトが擦れて汚れています。パーツクリーナーで磨いても取れません仕方が無いのでサンドペーパーで磨いてやりました。しかし綺麗にはなりませんある程度の所で終了。

次はベルトこれが傷んでいるのではと思い亀裂を探しますがどこも悪い箇所は見て取れませんまだ大丈夫な様子です。今回は7年位経ちますが平気です以前は3.4年位で駄目になった事もありますが。流石純正パーツ!
大丈夫なのでベルトを戻しシムも2枚綺麗な予備と交換をしてプーリーを入れて元に戻して行きます。例のナット閉めて行ってもベルトはキツくなりません、そこでファンを手で廻して行くとベルトが徐々に食い込んで行きます。するとナットが緩んで来ます、なのでナットを締めてまたファンを手で廻して行きの作業を数回繰り返すと、ベルトはきつく嵌っています。後はナットを締め付けるだけ、車載工具で締め付け&緩むを確認して作業終了。てっきりベルトが駄目になっているのではと思っていましたが杞憂に終わりました。

作業終了後全く使っていない工具Bagがあったの思い出して探すと大き目のサイズのダブルレンチが2本出て来ました。サイズを見ると22ミリのが有りました、これを見付けていたらナットは外れたかもしれません。メカ様はこれ位のサイズのレンチを指摘されていました。次回またハズレなくなったらこのレンチでトライをします。
それより半年に1回位は外した方が話が早そうな気配です。
Posted at 2025/03/15 17:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月27日 イイね!

春が来た!


今週初めまでは真冬の寒さが続きましたが、ここ数日は一気に暖かくなってしまい春の様子です。今週の日曜日はなんと20度まで上がるそうです一気に5月の陽気かな、でもその後また寒くなるようですが3月は春満開となるのでしょう。
祝日の寒い日に我がポンコツ号を走らせました。寒くて面倒でしたが我が911はこれくらいの寒さがちょうど良いようなので合わせるしかありません。

エンジンが温まれば良い調子になります。気温10度以下ですがこれくらいがちょうど良い感じがします、2速で何処までも気持ち良く伸びて行きます。走行後オイルの量が気になったのでオイルタンク内にあるステイックで確認をすると、真ん中下ぐらいの所に来ています。ちょうど良い感じなので一安心。エンジンオイルの量も人によって色々なのが面白いです。少なめの人多めの人、自分はいつも少なめでした。オイルの銘柄も人それぞれで興味が尽きません。

先月入れ替えたオイル良い調子で気分良しでした。ところがこの後、気になる箇所を見てみると、、、バッテリーが僅か1年3ヶ月で寿命の白いサインになっていました。インジケーターのサインが白になったら用交換と書かれています。しかし、このバッテリー白いサインが出ていても使用感は変わりません。いつまで持つか実験という手もありますが買う事も考慮する必要に迫られます。この年式は2個搭載でサイズもコンパクトなのであまりメーカーの種類は多くはありません。BOSCHが良さそうですが値段が高いVarutaもありますがもっと高い。他にも数社ありますが値段の安いのは耐久性に?なのでそれなりの物を選ぼうと思っております???

こちら側はこの前までは、ブラックのサインだったので充電をしようと思っていた所見ると白いサインに変わっていました。外して少し傾けると黒いサインが出てくる事もあると聞いたのでトライしましたがダメでした。バッテリー液が少なくなってしまったのでしょう。昔買ったEXCIDEだったかな7年以上持ちましたけど、せめて5.6年は持って欲しいと思います。時計も今はコードを抜いて不動にしています。
Posted at 2025/02/27 18:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み! http://cvw.jp/b/1237656/48598983/
何シテル?   08/14 11:39
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation