
ここ何年かいつも1月にクルマの点検を行う様になってしまい、今年もこの季節に行う事となりました。というのは、エンジンOILの交換が最大の要因となっているからです。1年に1回のOIL交換の時期になるからです。
なので、新年早々にメカ様に連絡を入れて1月の中旬以降でご都合の良い日を決めて頂く事となりました。そして先日事前にご連絡を頂き作業を行って貰いました。

去年はバルブタイミングの調整をお願いしたのでガスケットの交換やら結構時間を取りましたが、今回はメカ様に相談をしたところ、ミッションOILは交換しなくても大丈夫との事でエンジンOILと気になる箇所のチェックをお願いしました。OILは昨年と変わらずMOTUL 4100 Power 15W50を入れます。空冷の911にはこのオイルを使っているとの事です。作業はいつもの様にオイルを抜き取る作業から始まります。

エンジンOILを抜いている間に気になる箇所のチェックをして頂きました。燃料フィルターの後ろ側を見ると少しガソリンが滲んで来ていました。即ペーパーで拭き取りパーツクリーナーで洗浄し滲んで来ている箇所を探します。しかし別に何処か悪い箇所がある様子でも無くホースなど各所をチェックして今後も滲んで来るか様子を見る事となりました。

そしてもう一箇所、メカニカルインジェクション・ポンプの金属パイプとの繋がっている箇所辺りからもガソリンが滲んで来てました。メカ様が全てのナットの緩みをチェックして行くと、一箇所だけ少し緩んでいる所が有り確実に締めていました。他は緩んではいないのでここから滲んできたことを祈るばかりです。ここを締めていた頭が割れたレンチのサイズはJ7.9だそうです。今度買います。
メカニカルインジェクション・ポンプの修理はアメリカかドイツに送らなければならず修理費用も超大変なので何とか大事にならない事を祈るばかりですね。
このあとメカ様からイグニッション・スイッチをONの指示を受け、スイッチをONにして燃料ポンプが動いた後ガソリンが滲んで来るか様子を見ましたがその兆候は見られませんでした。大丈夫なら良いのですが?
もう一箇所気になるところはサーモスタットのOリング、ここからオイル漏れがあれば交換ですが良く見ると綺麗で漏れなどは無く大丈夫の様子で助かりました。

OILフィルターを交換して最後にオイルを入れていきます。8.5か6L位か?今回はいつもより若干オイルの量を多めにして貰いました。と言っても真ん中より下側辺りです。いつもは下の方で濡れていました。幸いなことにオイル漏れが激しくないので殆どオイルを補充する事はありません。昔少し継ぎ足しとかした事はありますが最近は殆どオイルの補充はしませんでした。今回も少し補充しようかと思っているとオイルの交換時期なのでそのままでした。
冬のエンジンに良い季節だと油温も80度を超えることはありません。常に80度でキープです。エンジンオイル交換後近くを走って温めましたが80度以下でした。オイルの量をメカ様がスティックで目視するもオイルが透明で綺麗すぎて見えないと言っておりました。てなことで、オイル交換と燃料漏れチェックの作業をして頂き点検整備は終了となりました。1、2ヶ月後辺りで燃料漏れの確認をして下さいとメカ様から言われました。漏れて無ければ助かりますが???
Posted at 2025/01/24 19:19:01 | |
トラックバック(0) | 日記