• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

glasurit2のブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

ガソリン価格高騰!


先週辺りからいつも行くガソリン・スタンドが混んでいるので何故かと思っていたら?何と既に高いのに、更に6円も値上げをしてあるのでビックリ!皆様値上げの情報を知っていた訳ですね。ハイオク1L・176円が182円の恐怖の値段へと変わりました。この国はどういう訳か、年末になるとガソリンを値上げをするケースを過去見て来ましたがまさか今年もこうなるとは、燃費の悪い我がクルマには堪りません。
こうなると、走行は控えるようにするしか手立てがありません。ガソリン税を廃止すべき時ですね。消費税もだね。

ここ1週間ほど急に気温が下がり、例年とは違い寒い冬が突然やって来ました。なので、2週間ほどクルマを動かしていませんでしたが本日久し振りに近くを流して来ました。ちょっと走っても貴重なガソリン直ぐに減っていきます。MFIはガソリンの消費量が凄い様子です永い信号待ちの時はエンジン切ります。

走った後はエンジンルームを覗き、気になる箇所は無いかどうか??冬はエンジンルームが暖かくて気持ち良いです。オイルフィルターとかCDIとかを触るとちょうど良い温度です。暑い季節だとフードを開けて放置しておきますが。

気温が下がるとオイルの滲みも少なくなります。今日も下側を除くと奥の方は見難いのですが手前側は滲みは感じられません。ホッと一安心、昔メカさんに「こんなの漏れれてる」とは言えないよと言われた事があります。酷いのは下側全体から漏れてるよと言っていたのを記憶しています。このまま何とか良い状態をキープしていきたいですね。昨日と違い今日は再び寒くなったので、毎年の事ですが冬になるとクルマの調子は絶好調となります。気温が低く湿度が低いとエンジンの調子はグッと良くなります。都内だとローとセカンド・ギアの世界ですがそれでも従分今の季節だと楽しめます。
Posted at 2024/12/22 17:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

みんカラ復帰!


みんカラへやっと戻ることが出来ました。何故かと言うと、先日appleのアドレスを盗まれてしまいmacもiphoneも全くの初期設定にして、newIDアドレスの作成をすることになってしまいました。ここで問題なのが通常はtime machineから一番新しいデータをコピーすれば良いのですが、今回はアドレスを盗まれてしまったのでその最後のデータは、タイムマシンへは接続しては駄目ですよとappleのサポートから言われ、それ以前の少し古い10月末頃のデータで復帰をする事になりました。
ここで問題なのが、今まで使っていたe-mailのアドレスが使えなくなりパスワードも変わったのでみんカラへの復帰が問題となりました。

仕方が無いのでみんカラのtopページを開き、新規登録をして何とか自分のページに入り込もうとしましたがダメで、全く新しいページを作成する羽目に成ってしまいました。そこで再度Topページからe-mailアドレスとパスワードを古いのでログインすると、あら不思議自分のページにアクセスすることが出来ました。

とうことで、復帰記念第一弾ブログ。
ここ数日、都内でも寒く特に北風が吹いて寒い日が続きます。秋は一瞬で過ぎ去り、12月中旬なのに寒い冬になってしまいました。なので、毎週日曜に早朝走行をしていましたが、本日はやめて外に出して汚れたウインドウを磨いたりしてました。
室内も新たに取り替える小さなパーツが助手席に放置してあるので、後ろの席にまとめて出番を待ちます。
久し振りにradioを付けると気持ちの悪い古い日本の歌が流れてくるので、チャンネルを変えると皆うるさい話ばかりで、気持ちの良いmusicが流れてくるところを探しますが周波数が分からなくなり諦めラヂオを切りました。radioは音楽だぜ!

自分のページに戻れて良かったのですが新規に登録をしてしまったあのページ。アドレスもパスワードも忘れてしまい今度はあちらへ入ることが出来なく成ってしまいました。消去したいのに出来ない。とにかく自分のappleのアドレスが盗まれたのが最大の敗因。appleなら安全と思っていましたが過信は禁物ですね。皆様も絶対にパスワードを入力するのは暫し考えてからにした方が安全かと思います。次はiphoneをやらないと!

Posted at 2024/12/15 17:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

砂と赤錆!


この前久し振りに板金屋さんへ行き、気になるところを見て貰いました。20年以上かけてコツコツとサビのある箇所を修理してきましたが、ようやく最終の箇所まで来た感じがします。その場所は、ガソリンタンク手前のサンドイッチ構造になっている上下のパネルです。この時代の911には定番の錆が発生してくる箇所かと思われます。
板金屋さんでカメラを挿入してサビの具合を見てもらうと、中は全面サビで覆われていました。これはやらなければダメですねと言われる始末です。
その時、下側のゴムパーツで止めてある2箇所の穴の1個を外してその周りを叩くと、錆ではなく砂がたくさん落ちて来ました。綺麗な色の砂です砂漠の砂のような感じがします。我が911は最初はアメリカに永く居たので何処かカリフォルニア辺りのビーチの砂が入り込んだのかもしれません。

板金修理は半年ほど待つ事になりそうな気配です。いつも忙しい店なので待つしかありません。そして先日、砂が気になったので再び自分で下側のゴムパーツ2個を外して潜り込みプラスチック・ハンマーで叩いてみると砂がバカスカまだ出て来ます。もう一つの方も叩いてみるとこちらからは赤錆が出て来ます。
サビは内部からなので理解出来ますが砂は一体なぜ故にこんなにも沢山入り込んだのか見当もつきません。トランクルームの所に穴が2個空いているので多分そこから入り込んだはずですが何故ゆえに砂をトランクルームに入れ込んだのか理解出来ません。叩くのは面倒なのでゴムを外したままにしておき、走って砂と錆を落とすようにすることにしました。

サビの後はこれも初めて交換をしましたMFIに通じているエアホースです。このパーツは以前すでに購入をしていて、メカ様からこのホースを交換した方が良いと言われたので交換をしようとしましたがそれはインナーだよと言われ、アウター側も必要ですと指摘され交換が出来ず年月が過ぎてしまいました。

先月そのアウター部分のパーツを購入したのでようやく交換をしました。ただしアウター側ホースのサイズが少し大きいような気がしました。もう少しインナーとピッタリと合うのかと思っていましたが若干隙間が気になります。
Pelicanで購入しましたサイズが違うと面倒なので事前にサイズがOKかどうか確認をしてから購入をしたのでこれで良いかと思っています。Stoddardで買った時は馬鹿デカいサイズの物が届きクレームをして返品をしました。

プレヒーターホースfor injection pumpというパーツです円安でも価格は安いので助かります。外した古いパーツはインナー・アウターとはなっておらず1本構造で外側は細いプラスティックで巻かれ内側はアルミ箔の構造が見て取れます。
メカさんに今度お会いした際、インナー・アウターこれで良いのか確認をしてみようと思っています。
Posted at 2024/11/10 15:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

例年より暖かい秋!


やっと先月までの地獄の暑さも過ぎ去りポンコツ号にも乗れる季節になりましたが、でも今年の秋は例年に比べ暖かい気がします。今日もTシャツでOKです、子供の頃は10月の末ともなればセーターを着ていた記憶があります。10月は自分の一番好きな季節あっという間に過ぎ去って行きます。なぜ故に好きな月は早く時間が過ぎ去ってしまうのか?地獄の夏と時間は同じはずなのに、感覚的には大いに違いを感じてしまいます。

秋になったので、気が付いたところから色々と作業をしてますが、まずは、このフロントのターンシグナル本体。以前汚れを落とし塗装もしたのですが久々に取り出し眺めてみると、塗装が薄い箇所が見受けられたので再度塗装を施しました。このパーツは我が911に付いていましたがアメリカ仕様なので、赤丸の箇所に付くスモールランプが無いバージョンです。これだとスモールはヘッドランプの中に点く様になります。自分はそれが嫌で20年近く前に当時の純正パーツを購入して付け替えた訳です。但しこのオリジナルの方が本体の作りは良くしっかりしています。この箇所にバルブが付くように加工をすれば使用出来ますがその作業は改めてという事に致します。

お次はここも何回か調整をしていますが再調整をしました。下の方が少し出てしまうのでデカいペンチで挟んで下側を出ないように修正を施しました。硬いパーツなのでペンチ如きではそんなに変形はしてくれません。

最終的にここまで平に仕上げたので以前よりはフラットになったようです。こうゆうところがツライチになっていないと気になるもんです。反対側は綺麗に平になっていますがこちらサイドは以前からピッタシとはなっていませんでした。もしかしたら、パーツの年式が若干違うのかもしれません?

久し振りに走った後エンジン下側を覗くと若干オイルの滲みが出ていました。ブレーキクリーナーでオイルの滲みを消し、2週間ほど様子をみるとそれほど滲んではきません。と言うことは、奥側はガスケットかオイルシール或いはホース等が原因なのではと考えています。手前側は判断が付きません。

久し振りにPelicanでこれらのパーツを購入しておきました。パーツが届いたらメカさんに修理の相談をしようと考えているところです。エンジンを下ろさなくても修理が出来れば助かります。果たしてどうなる事か?
Posted at 2024/10/27 15:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

3ヶ月ぶりの走行!


本日早朝約3ヶ月振りの走行をして来ました。それにしても今年の夏の凄さ一体なんと言ったらいいのか??? 7、8、9月と毎日が地獄の世界でした。昼間外に出ることが出来ないほどの暑さ、用事がある時は自転車で駅まで出て行くしかありません。本当に別世界になってしまいました来年も恐怖です。

昨日、まずは走る前に色々とチェックをすることに、初めにタイヤのエアーチェックから。空気圧が減っているかと思い空気の充填作業を行います。いつものように車載電動空気入れ、それでエア圧を見ながら空気を入れて行きます。後はエアゲージで正確に測って行きます。前は2.2後ろは2.4が指定の数値ですが自分はほんの少し高めにしています。乗らなかったのにエア圧は少しだけ4輪とも減っていました。

お次はエンジンルームを覗き込み、怪しい所がないか見ていきます。埃や汚れなど簡単に触って拭いて見て行きます。多少錆が浮いていたりしてますがオイルが漏れていたり、ガソリンの匂いなどもしないので良しとしておきます。オイルタンクの下側&横側もパーツクリーナーで拭いておきました。写真ピンボケiphoneでこうなるとは?

そして、本日早朝いつもの短いドライビングの開始となりました。細い一方通行の道を静々と走り、一般道へ出て走って行くと前方のクルマは大変安全運転の方でノンビリと走って行きます、こちらもノンビリと付いて行きました。しばらく走っているとレーダーが反応します。何かなと思っていると反対側の車線でレーダーによる警察の取り締まりをやっています。こんなに早朝からやるとは驚きです、今やっている取締り週間のせいかと思われます。我が搭載の10年以上前のオンボロ・レーダーおかしな奴で行きの反対車線では警告してくれましたが、帰りの捕まえる方の車線では音沙汰無しでしたこれでは捕まってしまいます。この道1車線ですが取り締まりの箇所は見晴らしが良く気持ち良く走れる箇所です。40Krm制限なので60Krm位すぐに出てしまうので捕まってしまうドライバーも多いかもしれません。
対向車線を走って来る車にパッシングライトで知らせてやりました。帰り道この場所を通る際は40Krmでノロノロと通過、後続の車両がその前からせっ突いて来ますがじっと我慢の走行を続けるのみ。と言う事で久し振りの40分走行良いこと無しでした。いつも自転車で通る道沿いのビルに964が駐車してありますが今日は居なかった。旧車乗りの方は要約乗り出すことが出来る季節になりました遅すぎです。

いつも見ているyou-tubeの911関連の修理をしているアメリカのVideoですが、87年のCarreraかな?これの修理後の排気テストをやっていて驚いたのですが何と排気ガスの数値が異常に低いのです。最初はこの数値が出て来てこれ位なのかと思っていましたら、、、(画像2枚はyoutubeから)

最終的に調整を施すとCO2はそこそこですがHCと特にCOの数値が限りなくゼロに近い凄いです。電子制御になるとこんなにもCOの数値が低くなるとは、以前Shopの方がEFIになると燃費が全然違いますよと言われた事がありますが排気ガスもこんなに低いとは驚きです。87年式と言っても既に37年前の911現在も排気ガスが問題となってますが今の時代のクルマだともっと数値は低いはず、それでも、車の台数が世界中でもの凄いのでダメなんですかね。CO2がCO程、下がらないのかも?毎年襲って来る地獄の夏、これも全て人間が作り出す排気ガスのせいで地球がこうなってしまった。大都市に森を増やすしかない、後は先端科学技術で排気ガスをゼロにする画期的な方法が出来ることを願うしかありませんね。
Posted at 2024/09/29 17:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「右側ヘッドライト・バラシ作業 http://cvw.jp/b/1237656/48682863/
何シテル?   09/28 17:05
911を所有して21年、修理の連続でお金が持ちません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアストップ (ドアチェック)補強補修 ファイナルアンサー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 09:05:07
動画編 「ソリチュードリバイバル」 。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 09:44:54

愛車一覧

ポルシェ 911 kaeru-go (ポルシェ 911)
911と同じで東京の夏がとても苦手です。6月の梅雨の時期から9月まで約4ヶ月間はお休み状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation