• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

中華ナビをマルチウインドウで楽しもう

中華ナビをマルチウインドウで楽しもう スマホの画面を分割して使うことはほとんどないと思うのですが、中華ナビの場合は分割画面がめちゃくちゃ便利です。なぜならナビ画面を見ながらオーディオやビデオの画面を見たり操作が可能になるためです。

もともと中華ナビにはナビアプリを管理するアプリが入っていて、好みのアプリを登録することでステアリングスイッチから呼び出したり直前のアプリに切り替えたりすることが出来るようになっています。ただ、やはり動画アプリは切り替えると再生が止まってしまうし、音楽アプリだっていちいち画面を切り替えて操作するのは面倒なもので、地図画面と同時表示できるならそれに越したことは無いのです。

Android6.0で試験的に搭載されたマルチウインドウ機能を有効にするには開発者オプションを開く必要があるのですが、中華ナビの場合はビルド番号を連打する方法では項目が出て来ないはずです。そこで

その名も”Developer Options”というアプリを入れます(ROOT化不要)。JOYING-SOFIAではご丁寧に開発者オプションからマルチウインドウの設定項目を消してありましたが、通常Android6.0ではこの項目が出るはずなので、設定を有効にします。

すると、実行中アプリの一覧に見慣れないマークが現れるようになります。

ここをタップすると

動作モードを聞いてきます。希望するレイアウトをタップすれば

このようにマルチウインドウ表示で動作するようになります。表面上は2枚が最前列に並んでいるように見えますが、実際に最前列で実行できるのはどちらか1枚です。動作しないアプリを並べておいても仕方ないので、マルチスクリーン機能は音楽アプリやGoogleマップなどのバックグランドで実行可能なアプリと組み合わせて工夫して使うことになります。

おまけ:分割可能数はDPIで決まるようで、DPIが160のJOYING-SOFIAでは4分割が可能でした(上記の理由から最前列アプリ以外は動きませんが)
ブログ一覧 | 中華ナビ | 日記
Posted at 2017/10/14 15:01:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

朝洗車🌈
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2017年12月21日 19:14
改めて、お久しぶりです。えんどーです
自分もJoying Sofia DSP内蔵のを最近購入したのですが、開発者オプションにマルチウィンドウが表示されません
http://minkara.carview.co.jp/userid/2754423/blog/40868597/

さらに何かひと手間必要なのでしょうか?
もし何かヒントになるようなことがあれば、恐縮ですが教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年12月21日 20:12
お久しぶりです。DSPモデル買いましたか!あれはいい音が出ますよね。

さてマルチウィンドウの件ですが、結論から言うとあれはシステムフォルダ内、ビルドプロップに

persist.sys.debug.multi_window=true

の1行を書き足さないと有効になりません。ブログにも書いた通り、本来は開発者オプションに出る項目が、ご丁寧に消してあるためです(PX5なら最初から出ます)。

https://forum.xda-developers.com/android-auto/android-head-units/intel-sofia-to-micro-tutorials-qa-t3616074

すべて上記XDAスレッドに書かれています。
Joying-Sofiaはもともと「半ROOT機」であり、ビルドプロップの編集も必ずしもROOT化前提ではありませんし、gustden氏が作成したSofia-1-C9-Server_NOKILL導入もSofia機を使用する上でほぼ必須の改造だと思うのですが・・・

私はSofiaを文鎮化(壊した)させて自己修復できずに既に返品しています。えんどーさんが手持ちの中華ナビを文鎮化させても助けてあげられませんので、よく考えてトライしてくださいね。
2017年12月21日 20:50
音はいいですね
最初は感動したのですが
もう当たり前のような感じになってしまいましたが

ご丁寧に開発者オプションからマルチウインドウの設定項目を消してありましたは、この1行のことだったですね
persist.sys.debug.multi_window=true
ありがとうございます
この1行追加する分には文鎮化は大丈夫だろうと思ってトライしてみます
コメントへの返答
2017年12月21日 21:19
ADB越しに1行書き足すなら大丈夫ですが、編集したビルドプロップを直接上書きするときは権限に注意してくださいね。ビルドプロップは644以上の権限を与えないとブートループします。ご存知でしょうが、念のため。
2017年12月22日 9:47
>ビルドプロップは644以上の権限を与えないとブートループします。
全然、知りませんでした。上書きではなく、直接編集でやります

そもそもADB接続はわかるのですが、ビルドプロップの編集方法を知らないため、そこからなんですね
コメントへの返答
2017年12月22日 14:53
中華ナビのタッチ画面でビルドプロップを間違いなく編集するのは大変なので、一旦USBメモリ等にコピーしてWindowsPC上で編集した場合、中華ナビに戻すときに権限の付与を忘れがちです。それでもPX5とかMTC系はリカバリーモードがあるので何とかなるのですが、Joying-Sofiaにはリカバリーモードがないので、ブートループが即死に繋がることがあるのです。

失敗しても自力で回復できるなら、今でもSofiaを使ってるんですけどね・・・。
2017年12月22日 16:25
>WindowsPC上で編集した場合、中華ナビに戻すときに権限の付与を忘れがちです
なるほど、それで上書きし文鎮化するのですね
ビルドプロップを弄るのは最初で最後の予定ではあります

調べた感じADBコマンドで
adb shell setprop persist.sys.debug.multi_window true
を実行するのが、もっとも簡単そうかなと思いました
ただ、PCが簡単にJoying-Sofiaを認識してくれればいいのですが


ご存知かもしれませんが
あとPX5 DSPモデルが出るようですね

YouTubeでBoy ka氏のコメント抜粋(Google翻訳)
https://www.youtube.com/watch?v=tSZtbHHJKt8
E Ban:こんにちは私はカムリのための8コアDSP Android 7が欲しいです。私はすでにアンドロイド4を持っていますが、新しいユニットが欲しいです。これはいつ利用できますか?
Boy ka:現在のPX5ヘッドユニットはDSP機能をサポートできません。また、アンドロイド6.0バージョンです。しかし近い将来、PX5アンドロイドヘッドユニットをリリースし、DSPをサポートすることができます。しかし、それはまた、Android 6.0のバージョンです。
コメントへの返答
2017年12月22日 16:48
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=71616884&postcount=273
私は上記スレッドにあるAoWというアプリを使用してWi-Fi経由のADB接続をしていました。ROOT化不要です。

私はJoyingファンですが、PX5の開発に関してはいささか失望しています。現在2機目のT8をオーダーして到着待ちですが、センサー追加ぐらいの新ネタが出ない限りJoying-PX5を買うことは無いかもしれません。
2017年12月24日 11:57
どうもです

わら太さんのご教授のおかげで
マルチウィンドウできました

Joying-SofiaとPCをUSB接続しても全く認識せず
教えて頂いたAoWアプリで繋ぎ、例のADBコマンドを実行して
マルチウィンドウが選択できるようになりました

ありがとうございました

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation