• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

純正ナビがフリーズ

純正ナビがフリーズ今日は仕事で120キロを超えるドライブだったので、途中車内でYouTubeを楽しもうとWiMAX端末を携帯して行きました。ところがスマホをBlueTooth接続しているはずなのになぜか車載オーディオから音が出ません。それどころかハンズフリー通話も出来なくなっています。何度かスマホの再起動を試し、WiMAXのエリア確認を繰り返しました。どうやら問題は純正ナビ側?と察し、一旦BT接続を解除・・・と思ったらフリーズしてしまいました。10分待っても画面が変わりません。こういうときは再起動ですが、この車載ナビの電源ボタンは単なる画面OFFで、本当に再起動をするにはエンジンスイッチを切らねばなりません。ところが信号の少ない田舎道を走っているのでなかなか停車出来ません。そしてこういうときに限って信号にもつかまりません。ようやく信号待ちでエンジンスイッチOFFすることができ、システムの再起動で復旧したときにはすでに目的地に到着していたのでした。
Posted at 2015/05/12 18:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年04月28日 イイね!

MH34Sオーディオ反省まとめ

当初はドアのサービスホールを塞ぐだけで満足する予定が、トータルで65807円の出費となりました。結構なお金と時間を費やしたので、その成果を書き残します。これからオーディオをいじる方の参考になれば幸いです。


1.サービスホールは塞いだ方がいい
誰でもわかるレベルの音質向上を体感できます。というか施工前はちょっと音質を語るレベルではないですね。

2.ブチルはブチルで剥がす
ブチル取りは大変ですが、コツをつかむと確変突入したかのようにペリペリと剥がせるようになります。

3.ドアの閉まる音は大して変わらない
当初レアルシルトアブソーブ三枚を貼っただけ、最終的には大量の防振材を貼りましたが、結局ドアの閉まる音はそれほど変わりませんでした。

4.前席ドアは315Hzにピークがある
これだけはアウターパネルに制振材を貼ろうがレジェトレックスをレアルシルトに張り替えようが変わりませんでした。ドアの容積で決まるらしく、後席ドアスピーカーの場合は250Hzになりました。

5.スピーカー裏にエプトシーラーはダメ
凄くクセのある、聴き疲れる音になってしまいます。だからと言って必ずレアルシルトディフュージョンを貼るべきとは思いません。エーモンが売ってる食器洗いスポンジみたいなやつでいいと思います。

6.ケーブルクリップもビビる
ドアのサービスホールを塞ぐと低音が出るようになります。しかしこの低音でドア内部のケーブルを固定するクリップ類もビビリ音を発するようになります。こだわるなら外してしまいましょう。

7.ドアスイッチはもっとビビる
パワーウインドウやドアミラーのスイッチ類はもっと強烈に共振します。おかげでハイパワーアンプやサブウーハーを付ける気がなくなりました。

8.穴を残せはウソ
ウソではないかもしれないけど、「サービスホールを全部塞ぐより少し残した方が低音が出る」説を検証すべく実験しましたが、測定データ上低音は全く増強されませんでした。そもそもドアには雨抜き穴が開いているから密閉エンクロージャーではないのです。

9.後席ドアスピーカーはいらない
繰り返しになりますが、純正スピーカー(ツイーターを含む)もサービスホールを塞げば前だけで十分いい音が鳴ります。後席ドアスピーカーも一緒に鳴らすとせっかくの鮮明な音がボケてしまいます。

10.レアルシルトは使った方がいい
レアルシルトじゃなくてもいいけど手が黒くならないやつを使った方が施工が早く効率的になります。万一ドアの板金や修理で剥がさねばならなくなった際にもブチルが残らない素材を使ってあった方がいいに決まっています。

11.根本的な話ですがワゴンRのようなベンチシートのクルマにドアスピーカーはまずいのではないかと思いました。スピーカーの発する音が反対側のスピーカーにモロにぶつかってしまっています。左右別々に音圧測定をしているときに、鳴らしていないスピーカーからも音が聞こえて気が付きました。軽は幅が狭いからなおさらでしょう。
Posted at 2015/04/29 07:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 趣味
2015年04月16日 イイね!

試聴コーナーのインチキ

イエローハットの視聴コーナーで、展示されたスピーカーの一部が壊されているのを見かけました。

「酷いいたずらをするやつがいるものだ」

と最初は思ったのですが、よく見ると壊されているのは純正スピーカー。そしてこの展示コーナーはスピーカーを切り替えて視聴できるようになっていて、早い話が

「社外品のスピーカーはこんなに高音質。純正スピーカーとの差を聴いてよ!」

というわけです。でも比べるなら壊れてないスピーカーで比べないと意味がないでしょう?純正スピーカーも展示用のハコにつけると結構良い音がしてしまうので、社外品を売るときに説得力を持たせるため壊してあるのだと理解しました。いたずらの犯人はイエローハットだったのです。いたずらというか、インチキですよね。
Posted at 2015/04/16 08:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation