• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

ステータスバーを隠す

ステータスバーを隠す中華ナビをマルチウインドウモードで使用するようになって気付いたのが

YouTubeを使用すると表示にズレが発生する現象。そもそもAndroid6.0についているマルチ画面モードは”実験的”な付加機能でありバグが生じても仕方ないのですが、ステータスバーを隠す設定をすることでこの問題を容易に回避できることがわかりました。

ステータスバーを隠すやり方はいろいろありますが、今回はこの"Immersive Settings"というアプリを使用しました。このアプリの良いところはROOT化不要な点と

このように全画面化するかどうかアプリごとに決められる点です。ただし、ROOT化不要といいつつ事前にADB経由でアプリに「WRITE_SECURE_SETTINGS」権限を与えないと動作せず、そこそこハードルは高いものと思われます。なぜなら中華ナビはUSB接続のADBが使用できない(詳しい人なら出来るかも?)ため、ADB over Wi-Fiの設定を強いられるからです。

ADBを有効化するために”Wi-Fi ADB”というアプリを使用しました。このアプリの実行にROOT権限が必要なため、結局今回の改造にはROOTが必要というオチです(笑)。ちなみにいわゆるMalayskROMを使うと自動的にROOT化されて楽ちんですが、今のところDasaitaの最新ROMのブルートゥースアプリの性能が抜群なので、カスタムROMは使用していません。

画面のズレがバッチリ直りました。

ところでステータスバーを隠してしまうと、マルチウインドウモードの設定ボタンも一緒に隠れてしまいます。そこで

工場設定のタッチキースタディでマルチ画面操作に必要なキーを設定してしまいましょう。

ここで裏技?の紹介です。バックライトのついたタッチパネルキーは5つしかありませんが、これらは接点がない座標を拾っているだけのタッチキーです。試しにキーとキーの間の部分を押してみたら登録可能だったので、実質的にはタッチキー部分に最大10個程度のキーを登録できる理屈です。まあ登録し過ぎてかえって使いにくくなる可能性もありますが。
Posted at 2017/10/16 15:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ナビ | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 910111213 14
15 1617181920 21
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation