• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

スズキ技術の集大成

スズキ技術の集大成
静かで乗り心地良好、低燃費、先進の予防安全技術、それぞれ平均点はクリアしてるけど何かが足りない。あと燃費を1km/l伸ばすとか、軽量化とかそういう話じゃなくて「スペーシアはここが凄い!」ってものが見えてきません。そりゃあカタログスペックとか数字を拾っていくとライバルを凌駕しているんですが、そういうものは新型が出た途端に色褪せてしまうし、クルマの魅力の本質とは違うと思うのです。
Posted at 2015/10/29 20:45:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年10月25日 イイね!

Office Premiumの罠

Office Premiumの罠数日前からバンドル版のOffice Premium Home&Businessを説明書通り設定すると、必ずエラーコード0x80004005で止まるようになっています。マイクロソフトのサポートに問い合わせると、マイクロソフトアカウントでログインしてoffice.com/setupを開きプロダクトキーを入力、製品をアカウントに関連付けたうえで「再インストール」を実行しろと案内されます。

この不具合はマイクロソフト社もとっくに把握していて目下修正中、ほどなく改善すると思われますが注目すべきは再インストール方法。従来製品のようにメディアからのインストールではなくアカウントページからのオンラインインストールを強いられます。しかしマイクロソフトアカウントは1年間1度もサインインしないと消滅する仕掛けで、気になるのはアカウントに紐づけられた製品の行方です。

Office製品の初期セットアップに必要だからマイクロソフトアカウント自体は誰もが1度は作るものの、たいていの人は1年でアカウント消滅→購入済みOffice製品の再インストール不可状態に陥るように見えます。実際にこうなったらMicrosoft社はOffice製品が何度も売れて嬉しい悲鳴だろうけど、果たしてそんな横暴が許されるのか?私はなにか勘違いしてるのかな?
Posted at 2015/10/25 19:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

M(マニュアルモード)活用法その1

M(マニュアルモード)活用法その1CVTは常に最高効率の変速比を選んでくれているものと信じていたのですが・・・



そうでもなかったようです。



少なくとも高速道路ならM(マニュアルモード)の7速を利用した方が低燃費でした。ただし2500回転だとエンジンパワーの4割程度しか使えないので追い越しや登坂時の失速には注意が必要です。
Posted at 2015/10/13 17:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ観 | 日記
2015年10月11日 イイね!

RTAとは?

RTAとは?時折みんカラで見かける”RTA”という単語。意味が分からないので調べてみると

>RTAとは、「Real Time Attack」の頭文字を取って略されたものです

???だいたいカーオーディオの関連で見かけるんだけど、タイムアタック?全く意味不明です。
車内でピンクノイズを再生してそれを測定、周波数特性を調べるんじゃないの?
まあわからないものは仕方ないので、有名どころを実際に使用してみました。

ASA mini シリーズ Etani RTA/Etani RTA Pro
http://www.etani.co.jp/product/asa-mini
※iPadminiだとAppストアで見つからず、webから検索する必要がありました。



これが私のワゴンR車内の特性・・・ン?これはおかしい。いくらデッドニングに金をかけたとはいえ純正ユニットでこんなに80Hz以下の低域がモリモリ出るはずがありません。それに「未校正」の文字が気になります。

>マイクロホン特性を補正データによって自動補正が可能です。このため校正データ付マイクロホンは別売です。信頼できるデータがあればご自身でも校正データファイルを作れます。

な~るほど。ワゴンRの車内音響特性だけじゃなくiPadminiの内蔵マイクの入力特性が混ざってるのね。正確な測定には「校正データ」が必要ですか。まァ個人的にワゴンRのオーディオは既に満足できる妥協点に達しているのでこれ以上の投資はあり得ません。
Posted at 2015/10/11 09:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年10月09日 イイね!

ランサムウェア

ランサムウェア以前ヤフーニュースかなんかで「身代金型ウイルス」という記事を見た覚えがあります。PC内の個人ファイルを勝手に暗号化、解読不能状態にしておいて「元に戻したくば金払え」というアレで、正式にはランサムウェアと呼ぶのだと。話には聞いていたけど実物?は初めて見ました。ま、メインストリーム終了から6年、延長サポート終了から1年半経ってもまだXPを使うような人はウイルス感染を楽しみに待っているか、何も考えていないかどっちかなので自業自得でしょう。これがWindows7とか8で感染しちゃうと話は別ですが・・・。

親切な方が駆除方法を公開しているのでURLを紹介しておきます。助け合いの精神、素晴らしいですね。インターネットはこうでなきゃ。
Posted at 2015/10/09 15:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678 910
1112 1314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation