• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2018年05月25日 イイね!

厚切りジェイソン

厚切りジェイソン厚切りジェイソンの講演を聞いてきました。要約すると

・生きてるうちにやりたいことやりなさい。でも人生はリソースが限られている。
・ホスピス(終末医療)を受ける患者に後悔について尋ねると、ほぼ全員「できるのにやらなかったこと」を挙げる。やって失敗したことは笑い話にしかならない。
・でも一本足打法はダメ。最小のリスクでMVP(minimal viable product)を心がける。

いいこと言ってるんだけど、正直内容はそこらの自己啓発本等でも見かけるものでした。Google社の採用試験に落ちたエピソードには親しみがわきましたが(笑)。そしてワタナベコメディスクールでバカにされた話はちょっと胸が痛みました。ジェイソンに同情したわけではなく、「昔からこうだ!」と簡単に優れた発想を摘んでしまう日本の村社会を垣間見たからです。

でも彼の芸はそんなに面白くはないよね。白人補正というか、生い立ちの利は確実にあると思います。
Posted at 2018/05/25 17:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年05月23日 イイね!

琵琶湖一周の旅

琵琶湖一周の旅「JR琵琶湖線って一区間の運賃で一周できるんだよ!」という話を実践してきました。

例えば大津から山科までの一区間分の切符を買って、反対向きの電車に乗って一周するわけです。厳密には山科で降りてまた大津までの切符を買わないと1周出来ないのですけどね。


この話を聞いて思い出したのが東海環状道路(通称MAGロード)です。30代の頃にホンダのCB400SFでここをぐるぐる回っていたことがありました。電車と違って一周+一区間走らないと一区間の料金で出ることが出来ないのと、当時からJHはこの利用方法に難色を示していたので、今は同じことは出来ないかもしれません。※JRは一区間の遠回り利用を公式に認めています。



私は篠原駅からスタートしました。近所に終日300円で停められる手ごろな駐車場があったからです。


しかし、よく考えたら私はクルマとバイクと飛行機は好きだけど電車は特に好きではないのです。普段電車に乗らないのですっかり忘れていました。米原で帰りたくなり長浜で激しく後悔。


一応一周したけど、後半はずっとスマホを眺めていてなんとも情けないひと時を過ごしました。やっぱりクルマが一番!
Posted at 2018/05/23 15:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年05月16日 イイね!

佐柳島に行ってきました

佐柳島に行ってきました猫島で有名な香川県佐柳島(さなぎじま)へ行ってきました。


佐柳島へは多度津港からフェリーに乗ります。料金は片道680円。なにが素晴らしいって無料駐車場があること。フェリー代より高額な駐車料金を取る港もありますからね。どことは言わないけど高松とか、鳥羽とか・・・。


私は9:05の便に乗りました。佐柳島には一応宿泊施設もあるらしいけど、正直泊まってまで見るものは・・・。


そして香川県と言えばうどんですね。多度津港から2分も歩けばうどん屋があります。朝は6:00オープン(早い!)だけど夕方16:00には閉まってしまうので帰りには寄れません。



佐柳島は本浦(ほんうら)と長崎という地域に分かれ、港もそれぞれ2か所にあります。といっても本浦から長崎まで約1.8キロ。歩いても20分程度です。ただし長崎で猫に餌をやると住人に叱られるそうです。


佐柳島は青島のように猫がうじゃうじゃいる島ではありません。程よく?そこらに寝そべっている感じです。


しかしカバンから何か取り出そうとすると・・・


どこからともなく集まってきます。


膝に座ってなかなか降りようとしない猫もお約束ですね。


そういえば白キジ系ばっかりで三毛とかビジュアル系?は見かけません。


15:25の便で帰路に。


ちなみにECTの深夜割引は0:00~4:00の間にゲートをくぐることが条件です。当然SAできっちり調整して0:02に通過。3割引きゲットしましたよ(笑)。
Posted at 2018/05/16 16:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2018年05月09日 イイね!

CarPlayにYouTubeをPIPで再生!

CarPlayにYouTubeをPIPで再生!興味のない人にとっては恐らく意味不明な日本語タイトルですが(笑)、中華ナビでCarPlayを使用しているときにPIP表示のYouTubeを再生できるようになりました。

アップデートファイルはこちら(白ドングル用)
https://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=76454744&postcount=168

実はPIP再生だけなら以前のバージョンでも可能だったのですが、音が出るようになったのは20180306リリース以降です。



Googleマップが使えるからCarPlayなんていらないじゃん?と突っ込まれるとまさにその通りなのですが、純正ナビでも使えるCarPlayにYouTubeが同居することでわかりやすい中華ナビの優位性を感じられると思うのです。地図自体もGoogleマップよりなめらかに動くし、適度にカラフルで見やすいと思います。


でも相変わらずPIPに対応しないアプリの音はCarPlay使用中に出ません。マメにアップデートする割にイマイチ機能向上を感じにくい中華ガジェットなのでした。
Posted at 2018/05/09 19:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

dasaita復活!

dasaita復活!最後に使ったのは今年の2月頃でしょうか?Dasaita PX5の画面表示が時折チラつくようになり、最終的に何も表示されなくなったのでした。症状から予想される原因は接触不良。ありがちなのはフラットケーブルの抜けや緩みですね。


ところが分解確認してみるとフラットケーブルはしっかり差さっていてここが原因とは思えません。ケーブルそのものの品質を疑い同規格のケーブルを購入して取り換えてみるも改善は見られず。


こうなるとお手上げですが、ダメもとで基盤を見てみるとまあはんだ付けの汚いこと!




はんだが隣のプリント配線に乗り上げ、そこかしこで短絡を起こしています。もちろん手元に配線図面があるわけでもなく、これはこれで正しいのかも知れませんが、なんせ実際に不具合があるわけですから、なんでも試してみるしかありません。


根拠はないものの、パッと見一番怪しいBの部分の盛り上がったはんだをはんだ吸い取り線で掃除してみたところ・・・


ジャジャーン!復活しました。もう不燃ごみで捨てようかと思っていたのに(笑)。


こんなにうれしいことは無い!(大げさ)


このdasaita(HotAudio製)はSoC(PX5)は同じでもGSやJYとはプラットフォームが違います。そのせいかオレオにしても過熱問題がおきないんですね。正確には瞬間的に80度を超えることはあってもその後、常用域まで冷えるまでの時間がとても早いのです。ただしこのMD725を搭載したモデルはオレオにするとブルートゥースが使えなくなってしまう現象が確認されており、残念ながら車載で使うならOSをマシュマロに戻さなければならないのですが・・・まあしばらくはテスト用に自宅で弄って遊ぶことになりそうです。

ちなみにこの商品はDasaitaオフィシャルではなくAhsumgor Car Audio Storeというストアで購入したものです。オフィシャルより30ドルぐらい安かったので、リビルド品だったかも知れませんね。
Posted at 2018/05/02 13:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
678 9101112
131415 16171819
202122 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation