• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

Googleマップ タイムライン

Googleマップ タイムラインみんカラユーザーならきっとクルマが好きで運転も好きでしょう?さらに最近はGoogleマップのタイムライン(旧ロケーション履歴)を利用して、ドライブコースを辿ることも出来るようになりました。昭和時代には考えられなかった新しいドライブの楽しみ方ですね。


専用のロガーなどを使用せずとも、アカウントでサインインしたスマホを持っているだけで何年何月何日、何時に自分がどこに居たか、どの道を使ってドライブしたのかが自動的に記録されていきます。画像は史上最高の中華ナビと名高い(私が言ってるだけです)Ownice C960によるタイムラインですが、実はこの機能は使用中の端末によって結構差が出ます。


これは2020年1月、まだKLYDE製PX6テスラスタイルを使用していた時のタイムライン。かろうじて名駅に寄ったことがわかる程度で、どの道を走ったかまるで判別不能。これではあまり楽しくないですね。


こちらは2019年8月、KLYDE製PX5、通称CSN2を使用していた時のタイムライン。名駅のロータリーまで詳細に記録されていて優秀ですが、なぜかこのモデルはGoogleマップアプリを更新するとタイムラインがダメになってしまうことが度々ありました。


こちらは2016年8月、JOYING製PX3のタイムラインです。まあまあですが時折ショートカットしてしまっている現象は、この当時はまだGPSアンテナを車内(インパネ内部)に設置していたせいで、高い建物や都市高速の下などでしばしば測位不能に陥っていたことによるもの。これは端末の問題というよりアンテナの問題ですね。


こちらはeKクロスは駐車場に置いたままN川君のプリウスで浦村をドライブしたときのデータ。つまり格安SIM運用のXperiaXZ3が記録したタイムラインですね。スマホ単体でもナビを使っていればもっときれいに道をトレースできるけど、ポケットに入れて携帯しているだけではこの程度なんですね。


買ってみないと絶対にわからない、使用端末によるタイムライン記録精度の差でした。この分野でもやはりOwnice C960は非常に優れているのですが、ただビルトインSIMによる得体のしれない通信も多くて・・・今月もう7G使っちゃってます。来月は内蔵SIMを外さなければならないかもしれません。
Posted at 2020/02/26 19:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ナビ | 日記
2020年02月22日 イイね!

AGAMAランチャーの一部改良とC960の問題

AGAMAランチャーの一部改良とC960の問題中華ナビユーザーに人気のAGAMAランチャーが一部改良されました。


改良と言ってもバックグランドでGoogleマップナビを実行中、ランチャー中央部分で矢印ナビを表示するというだけの機能ですが、もう何年も放置されていた不具合なのです(但し動作する機種もあった)。 


Autoモードを選択すると、停車中は時計表示、走行中はGPS車速と同時に矢印が表示されました。


皮肉なことに、AGAMAを試していたらついでにC960の不具合も確認してしまいました。通常Googleマップをバックグランドで実行していると、交差点の手前で画面上部にオーバーレイ表示されるのですが、C960はオーバーレイ表示されずにもとの画面をいちいちブラックアウトしてしまいます。普段分割表示ばかり使用していたせいで気にならなかったけど、これはうっとうしいですわ。まあそれでも総合的にはC960が最強だと思いますけどね。
Posted at 2020/02/22 14:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中華ナビ | 日記
2020年02月19日 イイね!

確定申告完了

確定申告完了会社勤めの方や、会計をアウトソーシングしてる方にはわからんかもですが、自力で確定申告を終えたときの爽快感は格別で、私にとってはちょっとしたクライマーズハイです。


若いころから工作は得意だけど数字が苦手で、おまけに貸し方借り方などと会計用語とも格闘しなきゃならない確定申告は本当に地獄・・・


だったけど、最近は会計ソフトが超絶進化してすこぶる楽になりました。銀行の入出金はもちろんクレジットカードの明細まで勝手にダウンロードして帳簿につけてくれるのだから。AIが人の仕事を奪う・・・きっとそうなると思います。


最近の軽自動車はとても良くなりましたが、固定資産の減価償却はいまでも普通車6年、軽自動車4年です。軽自動車の耐用年数が4年?いつの時代の話をしとるんじゃ!と思われるかもしれませんが、日本の法律はこんなもんです。


確定申告完了祝いに株価の下落が止まらないいきなりステーキでランチ。いつ来ても結構客いるんだけどなんであんなに赤字なのかねえ。
Posted at 2020/02/19 16:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2020年02月13日 イイね!

Owniceは本当に凄いよ!

Owniceは本当に凄いよ!熱心に宣伝してもあまり買ってもらえてない?ので、今一度Ownice C960 K6の魅力を説明します。まず1280x720のHD表示、輝度調整の幅が広く夜間も美しく眩しくないIPS液晶。これだけでもこの機種を選ぶ価値があるんですが


最近発見した193番。アプリではGPSとして認識されてますが、これ”みちびき”ですね。まあこれで位置精度が高まるってことも無いんだけど、ちょっとうれしいポイントでしょう。


ユーザー補助や特別なアプリの権限がリスタート後も保存されること。これ凄くない?今までに20機以上の中華ナビを買ってきてこれが実現できてる機種は本当に初めてですよ。まあすべての機種を買ってるわけではないし、MTCE機も1年以上使っていないので「今は有名機種でも普通にできるよ」って言われると辛いけど


個人的には感動したのでまた動画を作りました。エンジンをかけたらナビとラジオが自動的に起動する、当たり前じゃん?ってことが今まで出来なかったんですよ。情けないことに。

でもね、本当に強調したいのはサポートの質!中華セラーって問い合わせをしても”のれんに腕押し”みたいな、意思疎通が出来ないところがあるでしょ?どう考えても壊れてるのにファームウェア更新しろとかファクトリーリセットしろみたいなズレたアドバイスしかくれなかったり


実は春節前にOwniceベトナムで入手したファームウェアをインストールしたらこんな風に画面が小さくなって、事実上故障していたのですが、ちゃんと対応してくれたんですよ。新型ウイルスとかで忙しい時期にも関わらず。そんなわけで私は当分Owniceの回し者・・・いやファンです。応援します!
Posted at 2020/02/13 20:05:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 中華ナビ | 日記
2020年02月08日 イイね!

オートACCの隠し機能

オートACCの隠し機能本当は隠し機能なんて大げさなものではないけど、整備手帳:オートACCの活用
https://minkara.carview.co.jp/userid/1241116/car/2785179/5359652/note.aspx
に追記が出来ないのでこっちに書きます。毎日使っていれば普通に気付くことです。


日産車特有のオートACC機能はドアロックを解除したときにACC電源を(最長10分間)ONにするものですが、バックドアスイッチの左側(オープナースイッチ)を握って開錠した場合に限り作動しません。右側のスイッチを操作したり、リモコンで開錠した場合などは通常通り作動します。

深夜の住宅街など、開錠時にカーオーディオを起動したくない場合に有効ですね。
Posted at 2020/02/08 17:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23456 7 8
9101112 131415
161718 192021 22
232425 26272829

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation