• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月25日

Lenovo G500のファンクションキー

Lenovo G500のファンクションキー  2月に買ったLenovo G500なんですが、ファンクションキーの使い勝手が悪くていつも入力時にイライラ。( `ー´)ノ

通常ノートではカタカナならF7とか英数文字ならF10を押しますよね。
でもG500はそのまま押すと輝度調節や、音楽のコントローラーなど変てこな画面が立ち上がる機能キーになっておりまして、普通のカタカナやら英数文字の変換は、いちいちこのFnキーを押さないといけないんです。( `ー´)ノ

ネットで調べると皆さん同じ悩みをお持ちの様で、その中に対策方法の掲載がありました。(^_^)v

G500のBIOSを呼び出すには電源が落ちているか休止状態の時に電源ボタンの右側にあるNovoボタンを押してNovoボタンメニューを起動する。(赤丸のです)

Novoボタンメニューが表示されたらキーボードの下向き矢印キーを押して BIOS Setup を選択してEnterキーを押す。

BIOS画面が表示されるので右向き矢印キーを押して画面を Configuration に切り替え


HotKey Mode の項目を Disbled に変更する


最後にBIOSの変更保存して再起動すると通常のファンクションキー動作になります。

めでたしめでたし。♪

ブログ一覧 | 家電・家具・外構 | パソコン/インターネット
Posted at 2014/07/26 09:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首里杜館で昼食
空のジュウザさん

大阪⚽️遠征復路
blues juniorsさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

水戸まで(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年7月27日 10:01
同じパソコンを使っていますが、全く知りませんでした・・・
というか、ファンクションキーを使った事がありませんです(*_*;
押したことないキーがいくつかあります(+_+)
この先も押すかどうか・・・(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2014年7月27日 17:56
私も押したことがないキーあります。(;^ω^)

でもでも、ファンクションキーは使い方を覚えると便利ですよ。♪

でもでも、私がやった様に設定を普通のパソコン状態にしないといけませんが・・・。(;^ω^)
2014年7月31日 20:21
へ~え。なんでも、裏技があるんですね。
めでたし、めでたしですね。だいたい、解決しないで、そのまま使ってます。ちょっと、調べて見る気になりました。
コメントへの返答
2014年8月1日 6:52
私も購入後、調べてはみたもののBIOS画面で設定するとありましたんで、ややこしそうなんでその後、放置しておりました。( ̄O ̄;)

でも、使い勝手が悪いのは変わりませんので、辛抱たまらず決行した次第です。(^_^;)

プロフィール

「[整備] #N-ONE JG1 バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1253875/car/3117014/8220478/note.aspx
何シテル?   05/06 08:54
「やる気になれば」と申します。  手を使う事が好きで整備(車では御座いません)の仕事をしておりましたが、十数年前より中間管理職になり、パソコンと会議しか出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

パイオニアサイバーナビZH0009のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 16:21:46
Aピラーカバーの外し方(SRS有り車) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 17:31:53
インパネの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 11:39:18

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
私としては9代目。 初MAZDAで御座います。 ソウルレッドプレミアムメタリック(41V ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車としては四代目。 ホンダライフ、ダイハツムーブカスタム、三菱EKカスタムと乗り継ぎ、 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi (イタリアその他 Bianchi)
ビアンキのトレードマークカラーは、緑に近い青、または緑と青の中間色にも見えるチェレステ( ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
 ほとんど私の金で購入したのですが子供のバイクです。 型式 SA37J 原動機型式 A3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation