• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Switch@BH5のブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

ブログ連投失礼f^_^;)

ブログ連投失礼f^_^;)今夜は仕事休みなので
夜勤明けから夕方まで色々と制作

お風呂にゆっくり浸かってリフレッシュしました♪

雪は降りが強くなり、大雪警報発令f^_^;)

昨日録ったバクマン3を見ながら夕食を済ませ
みんカラ徘徊…
もう22時
休みの日は一日が早いですねf^_^;)

さて、本題に移ります。

100円均一で買ったスマートフォンケースd(^_^o)
車に付けようかと思い購入して加工したけど
設置が上手くいかないので放置していた物です。

L字スポンジの切れ端を両面テープで付けて
卓上iPhoneホルダーにしましたd(^_^o)

食事しながらiPhoneいじるのに、この角度と滑らない台座はなかなか良いですd(^_^o)♪

さて、録り貯めた番組見ながら寝ようかな…
ネットでアニメも良いな…
何時まで起きていられるか?が問題ですf^_^;)

また日常でも見よう♪

※モバイルでの画像投函が全然できません(汗)
PCに画像送った方が早い


Posted at 2012/12/09 22:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月09日 イイね!

ドタバタ

ドタバタ今日は仕事終わってから弄りをしていました。

まずは、3連スイッチパネルを塗装するついでに
センターパネルも塗装なので
カーナビバイザーをプラリペアで一体化させました。
それが終わったら、センターパネル全体をペーパー掛け
続いて、塗装d(^_^o)

塗装を乾かしている間に、こないだ失敗した
BPシフトゲートパネルを協力粘着剤はがしと1200#の耐水ペーパー同時に使い
BPシフトゲートパネル裏全部の塗装を剥がし
現物合わせで、表側に一枚一枚マスキングテープを文字切りして貼り、ブラックで塗装しましたd(^_^o)

今度は、またセンターパネルに戻りクリアー塗装。
途中、早く乾かそうと、ファンヒーター近くに置いておいたら塗装が泡立ちましたf^_^;)
1200#の耐水ペーパーを掛け、再度ブラックで塗装したりしたので、とんだ失敗ですf^_^;)

塗装が乾いたら、車にパネルを取り付けて…
まだ完成ではないんですf^_^;)

さらに、BPシフトゲートパネルを現物合わせし、当たる部分をホットナイフで切り取り
BHのパネルと一体化させる為にエポキシパテで借り固定
部屋に戻って、エポキシパテで隙間埋めをし
車に一体化させたBPシフトゲートパネルを取り付けて終了☆

運転に差し支えない状態まで戻して終了したかったんで、色々やって7時間以上掛かりましたf^_^;)
しかも雪で窓が覆われて室内真っ暗f^_^;)
空も、薄暗くなってきたのでギリギリ終わった感じですf^_^;)

BPシフトゲートパネルの文字は
今回、表側からやり直しましたd(^_^o)
慌てていたので表側のペーパー掛けを忘れ
文字のマスキングテープを剥がしたら周りも一緒に剥がれるハプニングf^_^;)
細部を筆塗りで直そうと思ったけど
ブラックの塗料がカラに(ー ー;)終了

塗装は短気な自分には向かないな…f^_^;)

失敗続きのドタバタ作業でした。

さて、お風呂でも入ってこよう(^_^)
Posted at 2012/12/09 17:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月08日 イイね!

ワンオフバンパー制作記録3

ワンオフバンパー制作記録3マフラー上のリフレクターの土台作りです。

余っていた発泡板をホネに使い(マフラーから一番離れてる側に付けるのでマフラーの熱も大丈夫です)
パテで盛っていきますd(^_^o)

リフレクターはビニールに包み(ツルツルのビニール)エポキシパテを付け高さ調整した後に
バンパーパテを流し込みリフレクター周りを盛っていきましたd(^_^o)

バンパーパテが無くなったのですが
土台の基礎は出来ました☆

後は、リフレクター裏の発泡板を取ってパテで、肉付けして、削っていけば土台になるので
リフレクターの凹み部分が完成したら
バンパーに取り付けバンパーパテで一体化させますd(^_^o)

ダクトのやり直しと、リフレクターの土台と、土台埋めに、まだまだバンパーパテが必要になりますねf^_^;)
表側側は全てバンパーパテで成形していくつもりですd(^_^o)
中身はエポキシでも何でも良いので安いのを見つけようと思います。

完成されたダクトを壊して、奥行を詰める作業は嫌ですねf^_^;)


そういえば、F1風バックフォグのステーも加工して、バンパーとの隙間が無くなるようにしましたd(^_^o)
取り付けは…LED切れの事を考え、バンパーとバックフォグの隙間をバンパーパテで成形して一体化させる事は辞めますf^_^;)

Posted at 2012/12/08 03:47:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

不等長サウンド

不等長サウンド20歳くらいの時、某カーショップでピット作業のアルバイトをしていた時です。

一台のオイル交換の車両のエンジン音が良い音で
見ると初代のレガシィツーリングワゴンでしたd(^_^o)

アメ車並みのドコドコサウンド♪

これが、レガシィに乗るきっかけでしたd(^_^o)

でも、レガシィ以前にも…
中学生の頃は、カマロかトランザムのスーパーチャージャー付に乗りたかったんですw
元祖ドコドコサウンドですねw

18歳の頃は、ホンダのMVX250Fという
V型3気筒2サイクルエンジンのバイクに乗っていました☆
これがまたエンジン音にバラつきがある
不等長サウンド♪
当時流行ったTRZより加速は良かったですd(^_^o)
※弄ってあったんで

あらためて過去を振り返ると
やっぱり昔しから不等長サウンド好きだったんですねf^_^;)
違うチャンバーでしたけどこんな感じの音です。
自分のは13000回転まで余裕で回る当たりエンジンでした♪
Posted at 2012/12/08 03:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月07日 イイね!

問題発生?

問題発生?ダクトはRを付けて、ほぼ完成しました♪

バンパー制作経験者のみん友さんに
ダクトが深いとボディーに当たってしまうと助言をいただきました Σ( ̄。 ̄ノ)ノえ?

バンパー内側で測ってみると
ダクトの出っ張りが4cm
( ̄◇ ̄;)あんぐり

あまり隙間が無いと言うくらいなんだから
このままでは、たぶん無理でしょう
( ̄◇ ̄;)ぎゃふん

せめて2cmに
バンパーの厚みが5mmなので
穴の大きさは1.5cmにしないと
( ̄◇ ̄;)ぐー

やり直しか…_| ̄|○乙

今週は雪マークなのでフィッティングもできませ〜ん( ̄◇ ̄;)ありゃりゃ

ボディーとバンパーの内側が何cm隙間あるか?
これが問題ですね
( ̄◇ ̄;)こりゃりゃ


さて、ふて寝しよ( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2012/12/07 16:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「5kg83円の家畜米に2000円も出して長蛇の列┐(´д`)┌ヤレヤレ
567やワクチンの時と一緒で国民を騙し搾取しかしない。
庶民は豚の餌でも食ってろwと言われているのに…ありがたがっていないで国民は怒らないと┐(´д`)┌ヤレヤレ」
何シテル?   06/02 23:03
BH5界の異端児、Switch(スウィッチ)と申します。 レガシィツーリングワゴンは今回で4台目。 BH5好き♪ SUBARUらしい非等長サウンドが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 192021 22
23242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

フロントエンブレムのフレームをカーボン加工 powered by YOSHI GROUP (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 00:46:17
STI製ラテラルリンクに交換しよう( *˙ω˙*)و グッ! リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 22:52:37
(3.粗加工編) WRXバンパー(VAB用)を流用して取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 22:59:33

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン UNDERGROUND BH5 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5ナンバー&非等長ボクサーサウンドの最終モデル(アプライドD) 第三世代レガシィツーリン ...
スバル レガシィツーリングワゴン 動くパーツ置き場 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2017年5月、前車がミッションブローの為に急遽箱替えしたB-sports(紺色)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前前車です。 第三世代レガシィ(BH5)独特のドコドコと太い不等長BOXER SOUN ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation