• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Switch@BH5のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

ワンオフバンパー制作記録2

ワンオフバンパー制作記録2今日は、バンパーパテで表側の成形です。

ダクト部分をダイヤモンドヤスリでゴシゴシ
目詰まりしにくく、削りやすい♪
バンパーパテは高いけど、こりゃ良い♪d(^_^o)

キレイに削りました☆
ダクトの形状がカクカクしているので
まだ第一段階ですf^_^;)

パテの巣や細部に、またバンパーパテ第二弾をこれからやりますd(^_^o)

強度ですが、バンパーパテをしただけで、グッと強くなりました♪
裏側もバンパーパテで補強していますd(^_^o)
この強度なら、上手くいきそうです♪


昨日は、マフラー上のリフレクター部分制作の為に、部品とバンパーを仮り組みしてリフレクターの位置決めをしました。
位置が決まったので、リフレクターの土台を作りたいと思いますd(^_^o)

土台は熱にも強いエポキシパテで作っていきます。

Posted at 2012/12/07 09:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月05日 イイね!

ワンオフ・バンパー制作記録

ワンオフ・バンパー制作記録チマチマと制作しているので
整備手帳ではなくて、ブログの方にUPする事にします。
整備手帳の方は、今度あらためて制作編として
まとめようと思います。
_______________________

前回プラリペアで接着した箇所全てを
プラリペアで更に盛り、補強しました。

このトミーカイラバンパーの素材ってなんですかね?
一般的にはウレタンバンパーなんて言われていますが、正式にはPPなのではないか?と疑問が出てきましたf^_^;)
と言うのは、プラリペアで接着しても
思った程の強度が出ないんですf^_^;)

振動くらいでは大丈夫ですけど(長年では疑問)
バンパーを少し移動させる時に接着した近くに負荷が掛かると、パリッと剥がれますf^_^;)

剥がれた面をみると、バンパーの素材は溶けた跡がありませんf^_^;)
プラリペアの説明書には、プラスチック面が溶けて科学的に接着すると書いてあります。

そう考えると、バンパーの素材はプラリペアで接着不可能なPPなのではないか?と思われますf^_^;)

それでも1kgくらいの負荷なら耐えらるのですが
アロンアルファのPP用も持ってるので
今度試してみますd(^_^o)

バンパーにそんな大きな負荷(部分的に)が掛かる事はぶつけた時以外に考えられないので
盛って補強すれば、かなりの負荷にも耐えられますd(^_^o)
長年の走行時の振動で、どこまで持つか?が一番の課題になりそうですねf^_^;)

それでも
プラリペアで接着した箇所は、バンパーパテで成形するので更に補強となり、表面にヒビが入る事も無いので大丈夫かと思います☆

ついでにファイバー(生地)も貼る予定なので
そこまでシビアにならなくても大丈夫かなf^_^;)

今回はマフラーの上側のR部分をバンパー素材で作りました☆
マフラーの熱の問題で、バンパー素材を使うのが一番良いと思ったからですd(^_^o)
中はパテ埋めして、リフレクターの土台を作りますが、先に土台をある程度作ってリフレクターの型で凹を作る予定です。

バンパーの形状に合わせてリフレクターの角を
ヒートガンを使ってRをより緩く成形しましたd(^_^o)

計算上ではバンパーとマフラーの隙間が2cm空きますので、マフラーの熱でリフレクターが溶ける事も無いはずですd(^_^o)

本当、少しづつしか作業が進んでいませんがf^_^;)
進展したらブログにまたUPします。

遊ぶ金も無いので引き篭もりの為に弄り以外のブログネタがありませんがf^_^;)
好きな事をやっている時間って過ぎるのが早いですね☆
Posted at 2012/12/05 02:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年12月04日 イイね!

成功と思いきや…

成功と思いきや…文字を切り取ったマスキングを貼り裏から塗装…

ここまでは何とか上手くいっていたが…

文字のマスキングを剥がすと文字の淵がギザギザに…_| ̄|○

更に、裏に半透明の板を付けると
塗装が溶け、文字がフニャフニャに…_| ̄|○

見るも無残な文字に…

キレイに仕上げたいから裏から塗装したのがアダになりましたf^_^;)

もう一度、塗装をし直すかありません_| ̄|○

この手の小さい文字の塗装は苦手なんですよねf^_^;)

表から塗装して、クリアー塗装で仕上げるやり方なら、裏に半透明の板など接着しても塗装が溶ける心配も無いけど…
ちょい、挫折気味ですf^_^;)

また、気を取り直して
その内、再度挑戦です☆



Posted at 2012/12/04 03:25:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「5kg83円の家畜米に2000円も出して長蛇の列┐(´д`)┌ヤレヤレ
567やワクチンの時と一緒で国民を騙し搾取しかしない。
庶民は豚の餌でも食ってろwと言われているのに…ありがたがっていないで国民は怒らないと┐(´д`)┌ヤレヤレ」
何シテル?   06/02 23:03
BH5界の異端児、Switch(スウィッチ)と申します。 レガシィツーリングワゴンは今回で4台目。 BH5好き♪ SUBARUらしい非等長サウンドが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 192021 22
23242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

フロントエンブレムのフレームをカーボン加工 powered by YOSHI GROUP (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 00:46:17
STI製ラテラルリンクに交換しよう( *˙ω˙*)و グッ! リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 22:52:37
(3.粗加工編) WRXバンパー(VAB用)を流用して取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 22:59:33

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン UNDERGROUND BH5 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5ナンバー&非等長ボクサーサウンドの最終モデル(アプライドD) 第三世代レガシィツーリン ...
スバル レガシィツーリングワゴン 動くパーツ置き場 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2017年5月、前車がミッションブローの為に急遽箱替えしたB-sports(紺色)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前前車です。 第三世代レガシィ(BH5)独特のドコドコと太い不等長BOXER SOUN ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation